バネ式針生検・マンモトーム後のしこりの変化
ご投稿ありがとうございます。
これは生検の副作用です。このようななる方は稀にいらっしゃいます。特に、マンモトームは無暗に画像で良性と解る物に検査をしてはいけません。念の為の検査など、絶対しないことが基本です。
一回目質問が、フルネーム入れてしまいましたが、削除出来たらお願いします。
丁寧に返答していただきありがとうございます。
何もわからずマンモトーム生検を受けましたが、デメリットなどあるのでしょうか?先生のコメントで良性だと思われる場合はすべきではないと書かれていましたので、心配になりまして。
しこりは1度大きくなってしまうとそのまま残ってしまいますか?
落花生の殻の形のしこりが、結果は乳腺症でしたが、生検前より大きくなり、もしかしたら葉状腫瘍なのかと心配になりました。マンモトームで乳腺症と診断されていれば大丈夫でしょうか?
生検前は5~6ミリの単房性で増大傾向はありませんでした。球形でした
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
病気的には問題ありませんが、小さくなるよりまだまだ大きくなる可能性もあります。
はじめまして。
6月はじめにバネ式針生検をうけました。今まではラグビーボールの形でしたが、表面上に二ミリぐらいの溝が縦長にはいるようになりました。視力検査するときの黒いわっかのようなみぞができてもおかしくないですか? 中は空洞ではありません。結果はせんい線種でした
もう片方は今までは五ミリぐらいの球形でしたが、マンモトームをしたら大きさは2倍ぐらいになり、落花生のようなしこりになりました。
このしこりは乳腺症でした。
生検後しこりのかたちがかわることはありますか。
結果が良性であれば問題ないですか?