繊維腺腫
ご投稿ありがとうございます。
生理前やホルモンバランスの関係で線維腺腫は大きさが変わったりするものではありませんが、生理前は元々乳腺が張っているので、その様な感覚になります。
その細胞診の精度は約80%程度です。
年齢的にはまだまだ線維腺腫は大きくなる可能性が高く、ある程度(約3㎝)のサイズで摘出した方が傷を目立たず、サイズを確認するのに年1回程度の検査は必要かと思います。他に理由がない限り半年での検査は普通しません。
早速のお返事ありがとうございました。
大きさを調べるための検査になる、納得できました。
細胞診の精密度が80%という理由はどういったことからなのでしょうか。
例えば他の乳線クリニックでもう一度検診したら結果が変わることもありえるのでしょうか。
お返事よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
文献上は1回の細胞診の信憑性は60〜80%とされてます。細胞診は異形細胞にて判定しているからです。病理組織検査のように組織型を見る検査は信憑性が高いですが、細胞診は良悪性のみを判断する検査なので、細胞診検査士(検査技師)や細胞診指導医以外の医師などの診断もありり、信憑性が変わるのでしょう。施設の違いではなく、同じ乳線クリニックでもう一度検査しても結果は変わる事もあります。細胞診は3回繰り返して、初めて正確と言われてます。細胞診はあくまでも簡単に施行できる簡易的な検査です。
細かくありがとうございます。
とりあえず良性、という事が今回は分かったという理解の仕方で大丈夫でしょうか。
違うクリニックでの検査もしてみようと思います。
その結果や対応などで今後の定期検査などで通うか決めようと思います。
先生の見解を教えて頂けて良かったです。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
これ以上検査する事に利益はありません。再度の検査は不利益しかないので辞めましょう。最もやっては行けない事です。
お返事ありがとうございます。
それは一応細胞診にて良性判断もでているから再診の必要はない
という理解の仕方と、
半年から1年後の検診のみで足りるとの先生の見解でよろしいでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先程のご返答は、違うクリニックで再度検査する事は辞めましょうと言う事です。もしご心配な事やご不明な点がある場合はまずは受診した先生にご相談される事が最良です。特に貴女の場合は「安心感からなにも質問などせず帰宅しました。」という理由です。また、医師との関係は良好と判断できるので、まず主治医へのご相談が先決かと判断します。
尚、一般的には再診(経過観察)を1年間隔で良いです。
通常とは違い半年後にされたなら、他の医師には解らない貴女だけの特別な理由があるかもしれません。まずは主治医にその理由を聞き明確にされ判断される事をお勧め致します。尚、検診を受けても、精密検査か2次検査に回される可能性が高く、お勧め致しません。
先月、生理予定日に生理が来ず。しかし生理前にある胸の痛みがあった為
たまたま触ってみたら左胸に大きなしこりのようなものを発見しました。
生理前は以前からこのようなしこりがあったのかも分からず今回たまたま触ってみてしこりに気づいたので不安になり乳腺科に行きました。
そこではエコーをしてもらい大きさがちょっと気になったのと、形が一方向からみたらツルツルで丸いけどもう一方からみたらちょっとトゲトゲしてる。
との理由で細胞診をしてもらいました。
結果的には、良性で繊維腺腫だと言われました。
半年後にもういちどエコーしましょうと言われ、その時は良性だったという
安心感からなにも質問などせず帰宅しました。
なぜ、半年後にもう一度検査が必要なのかと、
しこりの大きさが今はかなりちいさくなりましたが生理前やホルモンバランスの関係で繊維腺腫は大きさが変わったりするものなのでしょうか。
細胞診での誤診などはないのか、先生の見解を教えていただきたいです。