嚢胞の変化
ご投稿ありがとうございます。
血流があると悪性を疑うという先生がいますが、実際は参考になりません。Bモードの画像の方が診断基準です。もやもやした感じがあるなら針生検で悪性ではないかを確認した方が良いと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
血流があるのは、悪性の可能性が高いのだと思っていましたので、少し安心致しました。
もともとあった嚢胞の形、大きさの変化が無く一部、グレーっぽくうつるのは、中の水が古くなったりしている場合あるが等があるが何か分からない為、悪性では無いことを確認するためだと説明を受けました。
それは濃縮嚢胞といわれるものなのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
濃縮のう胞が画像で解かるなら検査はしません。濃縮のう胞か非浸潤性乳癌かが分からないから検査を提案されてるのでしょう。
お忙しい中、ありがとうございました。インターネット等で色々調べて不安になってしまいました。
検査を受けてみます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1年前、明らかな嚢胞であるから大丈夫だと言われました。
今回、エコーで大きさは変わりないが上部辺りにグレーに、もやもやした感じで写っていました。また血流がちらほら見られるので年齢を考え念の為、針生検を薦められました。経過観察も有りと言われました。
血流が見られるというのは、悪性の可能性があるということでしょうか?又、グレーに見えるとは、良くない変化なのでしょうか?
よろしくお願い致します。