会社の検診で「要精密検査」でした・・・
ご投稿ありがとうございます。
ショックを受ける意味が僕にはわかりません。精密検査しないと良悪性は解りません。検診を受け小さな病変が見つかること幸せなことです。それが嫌なら検診自体を受ける意味がありません。
先生、先日は私の愚問にお答えくださり
ありがとうございました。
全く先生のおっしゃるとおりで、目が覚めました。
それで、先日乳腺専門のクリニックで再検査を受けたところ
マンモは異常なし、エコーは確かに平らなしこりのような
ものが1cm程度あるが、線維線種もしくは脂肪がしこりのように
見えてるだけなので、1年後の検診(経過観察)で十分、とのことでした。
私自身は確定診断のための細胞診(or針生検)をやる覚悟で行ったので
少し拍子抜けだったのですが、先生のお考えとしては
このようなケースで(半年やもう少し短いスパンではなく)1年後
という判断についてどのように思われますか?
もちろん、今のかかりつけ医は乳腺クリニックの専門医なので
信頼しているのですが、別の視点でご意見を賜りたく宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
現在、精密検査は必要ないと判断されたものに経過観察は不要とするのが一般的と思います。経過観察しても、永久に良性のものを見ても仕方ないと思います。普通はまた通常の検診を続けて下さいが普通です。
お忙しい中、早速のご回答ありがとうございました。
会社の検診で「腫瘍疑い」だったのが、一転、乳腺専門医が
見ると「良性の病変」というのは診断にバラつきがありすぎると
思うのですが・・・よくあることなのでしょうか?
今後はエコーのみの会社検診は受けないと
決めました。そのような中途半端な検診を受けた結果、
無駄なストレスを感じるのは避けたいです。
また何かあればこちらでご相談させていただきたく
宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こういう検診では、本来の精密検査となる方は精密検査とされた1%程度かと思います。しかし、逆に見逃しはそれ以上に多い印象です。
6月に乳腺エコーのみの検診を受け、結果が
「右胸に7mm×6mmの腫瘍疑い」でショックを受けております。
来週月曜日に乳腺専門のクリニックに行って再検査を受けますが
昨年はマンモとエコーの併用で異常なしだったので、やはり
「中間期ガン」の可能性が高いでしょうか?
診察していない先生に伺うのも大変失礼かと思いますが
ガンの宣告を受けるのかと思うと、眠れない日々です。
もう完全に陽性なのではないかと考えてしまうのですが
逆にこのくらいの腫瘍で陰性のケースもありえるのでしょうか?
精神的に落ち着かないので、こんな質問で恐縮ですが
何かご教示いただければ幸いです。