乳がん疑いについて
ご投稿ありがとうございます。
乳がんの可能性はないと考えます。FAなら次回の検診で十分です。
お返事ありがとうございます。
1週間また心配しながら待つのは辛いなと思っていたのでお返事頂き安心できました!
セルフチェックも行っていたのですが今回のしこりは自分では全くきづかなかったのでやはり検診が大事だと感じました。
とはいえ、私自身乳がんオペも行っている病院に事務として勤めており、沢山症例をカルテやレセプトで見るので年齢が若くても本当に他人事ではないと感じておりますのでこれからも乳がんや他の癌に関しても自分で気をつけて検診を受けていこうと思います。
最後にもう一つご質問させて頂きたいのですが、若年性乳がんは、自分でしこりを発見してから乳がん発見、が多いとネットでみたのですが、今回自分では触っても全くわからなかったため(右胸といわれてわかった上でもこれかな?くらいしかわかりませんでした)セルフチェックで乳がんはわかるものなのでしょうか?
またわかるものであればどのような感触?なのでしょうか?
お忙しい中お手数ですがお返事頂けますと幸いです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
セルフチェックに関する論文は、乳がん発見の効果はなく、不要な検査が増えると言う論文が3本あるだけで、効果を示すものはありません。乳がん検診に置いても、医師の視触診は2013年の国のガイドラインでしなくてよいとされました。これは医師が視触診をしても何も解らないという事が明確になって来たからです。セルフチェックに関しては乳がん術後のみ推奨されてます。つまり、視触診を定期的に行うなど、都市伝説です。専門家がもしこんな事を言ってる方が居たら、その医師は何も知らない無知な方とされます。特に、若い方は乳腺が発達していて余計に触診しても解る事はありません。どうして、若い方が触診で解ったかとあるのかは、若年性は急速に乳がんが増大したものが殆どで、大き過ぎるので何かの拍子に触れたりして気付くのが多いからです。
若年性は基本的に乳癌に関わる何らかの家族歴がある方が多く、そういうリスクがない方は気にする必要性はありません。貴方に家族歴がないのなら、20代の検診は無駄です。しかも、放射線の被曝の影響による将来の乳癌発生の原因となります。また今回のような過剰診断で再検査を受ける羽目になります。これも良い事はありません。病院にお勤めなら、何が正しくて、何が間違ってるかを知りましょう。それにより、多くの一般の方にお教えできます。正直、『エコーで先生によると脂肪の固まりだと思いますとのことでした。』というような大馬鹿な先生がいるのに気付きましょう。
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
20代のマンモだと被曝で乳がん発生の可能性も出てくるのですね。
まだ若いうちは行う場合はエコーだけでお願いしようと思います。
また、「エコーによると脂肪の固まりだと思いますとのことでした」と先生ですが、エコーで十分わかるのにマンモを行ったことが大馬鹿ということでしょうか??もしくは脂肪の固まりではなくFAに違いないから、でしょうか?
すみません、最後の文章の捉え方がわからず……>_<…
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
エコー単独検査も同じことで不利益しか得ません。年齢に関わらず検診はマンモグラフィー必須です。つまり、家族歴がない30歳未満は検診をしないと言う事が大切です。30歳未満の家族歴のない方が乳がんを気にする必要がないと言う事です。
また、エコー所見で脂肪の固まりと言う所見は存在しません。全く乳腺エコーを知らない医師と言う事です。
お返事ありがとうございます。
度々の質問申し訳ありません。
では、今回はFAの可能性が高いということでよろしいでしょうか?
FAもしくはfatとかかれていたのですがfatではないということですか?
また、30歳を超えてから、乳がんの家族歴がない場合は31歳頃からは1年に1回くらいの乳がん検診を行ったほうがよいですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
診断名は解りませんが、良性病変は確かでしょう。
検診は30歳から年1回の検診をお勧め致します。
ありがとうございます。
今回他院の乳腺科でうけたのですが、大学病院からきている先生だったのですが先生も色々いらっしゃるのですね。
もしくは私の聞き間違いだったのかも知れません。
次回結果説明の時に詳しくきいてみようと思います。
なんにせよ良性病変であれば安心です。ありがとうございます。
来年より1年海外にいくため、今回検査を受けたのですが、また帰国したら30を超えますので検査を定期的に受けようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
大学病院の先生なら、基本診断などできません。
先日は度々の質問にご丁寧にお返事いただきありがとうございました。
昨日マンモの結果も出て結果説明を受けてきました。
結果は、エコーの説明時と同じで心配するものではありません、脂肪が写り込んでいる?ものと思われます。のようなお話でした。
線維腺腫とかでもないのですか?と尋ねたところ線維腺腫の可能性もないとは言い切れないですが、腺腫腺腫だとマンモにもう少しうつると思うので…(マンモの結果はカテゴリー1、何も異常なしでした)とのお返事でした。こちらの内容から何点か再度お尋ねしたいです。
①以前の先生からのお返事で、エコー所見で脂肪の固まりはありえない、とのことでしたので、こちら先生のお話はまったく見当違いということでしょうか?その場合やはり線維腺腫の可能性が高いのでしょうか?
(因みにエコー結果をもらったのですが、素人の私からみてもはっきりとわかるきれいな楕円形です。大きさを示すものかわかりませんが、DistA 11.7mm B 15.6mm C 6.2mmとあります)
②今回の検査結果をうけて、かつ私の年齢ですと今後はどのような経過観察がよろしいでしょうか?
(今回言われたように半年に1回エコー、もしくは半年に1回エコー、かつ1年に1回はマンモ併用など)
③来年より1年間海外に行く予定です。12月行く前に再度受けようと思ってはおりますがその後1年間あいても大丈夫でしょうか?
もしくは紹介状のような資料を持って海外でも検査を受けた方がよろしいでしょうか?(分かっている限り家族に乳がんはおりません)
お忙しい中お手数おかけしますがお返事頂けますと幸いです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①画像を見てないので何も分かりませんが、脂肪が写り込んでるなら、それは正常という意味です。せっかく受診されてるんですから、診てもない人間に聞くよりその先生に理解できるように聞くべきです。質問すべき相手を間違えてるんじゃないですか。回りくどい説明ばかり聞くのではなく、病気なら何か、それとも正常なのか、結論だけ聞くべきです。
②経過観察は必要ないと思います。
③問題ないと思います。
お返事頂きありがとうございます。
おっしゃる通りですね。申し訳ありませんでした。
先生の以前のお返事に、エコー所見で脂肪の固まりはありえない、というお返事を頂いており、今回の結果説明でもこちらの先生のお話では脂肪の固まりというお返事でしたので、先生のお返事からすると、この見解はありえないことなのか、こちらの先生が誤っているのかと思い質問させて頂いた次第でした。
今後の経過観察についてもお返事頂きありがとうございます。安心できました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
6/22に気軽にうけたマンモの健康診断で、右胸に非対称性陰影で再検査通知が届き、本日二次検診へいってきました。
エコーをしてもらい、1.6cm?程度のしこり?のようなものがうつり、先生によると脂肪の固まりだと思いますとのことでした。
念のためマンモも再度撮影し、来週結果説明なのですが、先生のこの判断でマンモの画像結果で乳がんの疑いになる可能性はありますでしょうか??
1週間後の結果説明までが長くて心配です。
カルテ記載にはFAもしくはfat疑いとありました。
またFAだと診断を受けた場合、経過観察でよいのか、もしくは念のため細胞診まで行ったほうがいいのかご意見をお聞かせ頂きたいです。