BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がんと不妊治療

はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
貴院の掲示板やコラムで勉強になりました。

私は乳腺症があります。去年の10月に乳癌健診でエコーしかしていませんが、細胞診をする事になり結果は良性と言われホッとしました。
また不妊治療をしてきましたが、乳がんが気になり薬や注射をあまり使わずにできる事をしてきました。不妊治療の担当の先生も薬や注射で乳癌になるリスクは少しは上がると言われました。また別の先生は短期間の注射だから心配ないとも言われました。

ただ、リスクは上がると言われてもどの程度上がるものか高い確率なのかその辺が分からず今日まで悩んでいます。
不妊治療の先生も乳腺外科の先生に許可をもらわないと治療はできないから、一度あなたの病状を聞いてきてと言われ、乳腺外科の先生に聞きましたが、不妊治療はダメと言われずリスクは少し上がるけど必ずしもガンになる訳ではないし、健診をきちんと受けながら治療したらどうかと言われましたが…。

私は乳腺症があるので、今後不妊治療の体外受精など考える時に薬や注射を使うならば、乳癌になりやすいんではないかと一点の不安はあります。やはりそのリスクは乳腺に何もない人より高くなるものでしょうか?乳癌になるリスクがどの程度上がるものか素人の私には全く分からず、ずっと悩んでいてネット検索でこちらに辿りつきました。
同じような相談は過去にもあったかもしれませんが貴院の先生のご意見を参考にしたく思いました。どうぞよろしくお願いします。

 

 ご投稿ありがとうございます。
 まず乳腺症は病気ではありません。加齢によるホルモンの影響での乳腺の変化に過ぎません。乳癌とは無関係です。
 但し、不妊治療に関してはホルモン剤を使用するので、それは明らかに乳癌の原因となります。極端な言い方をすれば、無理矢理乳癌を発生さすようなものとも言えます。リスクと言うのはどれだけ上がると言うものではありません。貴女に起こるか、それとも他の方かは分かりません。このようなことをする場合は自己責任と言う事を十分理解して行って欲しいと思います。尚、世界の不妊治療の需要の大半が日本であることもご存知ない方が多いです。
 僕の経験上は不妊治療を原因とした乳癌は何故か進行してます。

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

やっぱり不妊治療のホルモン剤はよく考えた方がよさそうですね。
子供が欲しい気持に歯止めを効かせるものがなく悩んでいました。
何度もガンにならないかもしれないんだから、治療しようとも思ったりしましたが、それでもリスクがあるというのが一点気になって仕方ありませんでした。

不妊治療にリスクがあるという事を医師も言わなかったり、本人も全く知らない事も多いみたいですね。

そちらのクリニックへ行った事もありませんが、このような所で専門の先生にご相談でき、ご意見を伺えて大変ありがたく思います。先生のご回答を見て、薬を使わず治療する方向を考えてみようと思いました。




 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 

片側乳首の赤み、傷?について。

はじめまして。
これまで、健康診断のついでのような乳がん検診(エコーのみ、乳腺嚢胞が左にあると言われました)しか受けた事がなく、きちんとした乳腺外科で診てもらいたいと思い検索した所貴院を見つけ、子供達の夏休みの終わった9月頃にでも一度診てもらおうと考えておりました。

所が昨日の夕方頃から、左の乳首が少々痛痒く感じ、夜に入浴した所乳首の根元が切れたような裂けたような傷と、先端部の赤み(と、引き続き少々の痛痒い感じ)がありました。
とりあえず絆創膏を貼り、これ以上かきこわさないようにして寝た所、朝には根元の傷はくっついておりました。
絆創膏のガーゼ部分には、分泌物が少量染みた跡がありました。
これまでに乳首から分泌物が出ていた事は無いと思います(授乳を除き)

いつもと違う事と言えば、普段はブラキャミと言われるタンクトップにパッドが一体化した様な物をこの数年使っていましたが、貴院の掲示板でブラジャーを使用した方が良いという先生の書き込みを拝見し、久々にブラジャーを着用しておりました。

ちょうど先週、手を火傷して皮膚科に通院しておりますので、そのついでに皮膚科で診てもらえば良いでしょうか?
それとも貴院に伺うのを9月と言わずにすぐにでも前倒しして診てもらうべきでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、ご意見お聞かせ頂けますと幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 皮膚疾患です。なるべく早く皮膚科受診をお勧め致します。

ご多忙の中ありがとうございます。
週明けに皮膚科受診予定でしたが、明日にでも伺う事に致します。

また、9月に貴院に予約を入れたいと思いますので、その際にはどうぞよろしくお願い致します。
このように信頼できる先生がお近くにいらっしゃると気付く事が出来、大変嬉しく思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ご相談

今年の初めに貴院にて乳がん検診を受け、葉状腫瘍と診断されました。
5月、ご紹介いただいた病院で手術を受けたところ、良性との結果で、半年後を目途に再度検診をするようアドバイスをいただきました。

手術からはまだ2か月程度ですが、今月に入ってから、手術した方の胸に以前と同じようなしこりを感じます(手術した部位とはすこし離れたところです)。

こりこりと動くしこりで、サイズは1センチ程度かと思うのですが、すぐにでも貴院にて再度検診を受けた方がよいでしょうか。迷っているのでお答えいただけますと嬉しいです。

 ご投稿ありがとうございます。
 もし腫瘍の再発でも1㎝なので半年待って受診で問題ありません。

急激に大きくならない限りは、しばらく様子を見ても問題ないということでしょうか。
それでしたら、やはり半年後に受診しようと思います。お返事ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ご相談

先月、会社指定の病院で健康診断のオプションで乳がん検査をしました。ちなみに毎年乳がん検査は、同じ会社指定の病院で5年程前から継続して年1回実施しています。

先日、結果が書面で届き、乳房超音波「異常なし」マンモグラフィ「異常なし」乳房視触診「右乳腺腫瘤」という診断で医師のコメントは「超音波・マンモグラフィでは異常所見は認められませんでした。軽度の変化ですので今のところ問題ありませんが、月1回の自己触診を継続するとともに年1回の検査をお勧めします」という事でした。

診察をする医師の技量で誤診も多いという話をテレビや記事で見たりするとこのまま経過観察で大丈夫か不安になりました。

ベルーガさんで改めて診察してもらう事も考えています。
アドバイスの程、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 検診というのは総合評価のみを参考として下さい。触診というのは曖昧で現在2013年ガイドラインからしなくて良いとされてます。受診の必要はありません。このようなことは一切気にしないで下さい。

早速のご回答、ありがとうございました。
安心しました。

あと、1点教えて下さい。
次回の乳がん検査からはベルーガクリニックさんでお願いしようと思っていますが、そのタイミングは今年の6月に検査をした場合は1年後の来年6月頃で大丈夫でしょうか?

お手数ですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通りです。

炎症性乳がんについて

先生、いつもお世話になっています。

昨日左胸に気にかかるところがあり、エコーを乳腺外科でしました。
その時に、右胸の左側が赤くなっていると指摘されました。

夜に風呂で見たら確かにうっすらピンク色の部分がありました。
(直径4cmくらい)
今朝、同じところを見ると、脇上の方から乳首に向かって虫刺されのようなボコボコとした腫れが三個くらい続いていて強いかゆみがあります。乳管に沿ってボコッとなっているので心配です。
そこ以外にも、うっすらピンクのところがあります。

次から次へとで申し訳ないのですが、これは炎症性乳がんではないでしょうか。

前回お話した通り、6月27日のエコーマンモ、28日に造影MRI、7月11日再びエコー、それでも、見落とされている可能性はあるでしょうか。よろしくお願いします。

早くに病院に再び受診した方がよいですか。何度も本当にすみません。。

 ご投稿ありがとうございます。
 炎症性乳がんは極端に赤く腫れ、大きな腫瘍があります。検査しなくても解る位のものです。乳腺以外の医師が見ても見逃すことはありません。貴女のは単に皮膚的な問題でしょう。

質問です。

半年ほど右胸に違和感があり、乳ガン検診をしたくてベルーガさんのホームページをみていたのですが、
乳腺外科と乳ガン検診とページがわかれているのはなにがちがうのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺外科は主に検診などを既に受けられ精密検査となった方なので保険診療となります。乳がん検診は自費になります。貴女は検診なので乳がん検診となります。

造影MRIで癌かどうかわかるか

お世話になります。1か月前から左乳房の左上部から乳首の横を通り乳房の下まで、細い針金10CMが入っているような、つるようなしこりもあり、乳腺専門外科を受診。
二週間前に3Dマンモ、エコーを行ったところ、結果針金のようなしこりはリンパ管炎で問題ないが、その奥の方に石灰化、エコーで血管が密集しているところが見える、初期の乳がんです。切除すれば治ります。と言われました。
その翌日造影MRIを取り、結果を聞きに行ったところ、エコーやマンモでは乳がんの所見があったが、
MRIでは癌の所見は見られないから6か月後にまた来てください、と。
こんなことはありますか?癌だと断定されていたため、見落とされているのではという不安もあります。生検をやってくれと言いましたが、必要ないですと却下。グレーの場合は組織診断と聞きますが、エコーマンモがクロでMRIがシロの場合はグレーにはならないのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 まずリンパ管炎が3Dマンモ、エコーでは診断などできません。
 MRIは存在診断をするもので、良悪性は判断してはいけないという決まりがあります。マンモグラフィー、エコーでの所見を元に穿刺等の精密検査の判断をします。
 全部の内容を考えると、デタラメの診療かと思います。つまり、最初から癌を疑うものなどなかったのに勘違いしたと思います。これモンドール病という静脈炎だと思います。
 マンモグラフィー、エコーでがんを疑った時点で、普通MRIではなく、針生検をするので、その時点で滅茶苦茶な診療だと思います。

早々のコメントをありがとうございます。
御推察の通りです。
しっかりと標準にのっとった診断をしていただけるところに
病院を変えたいと思います。9年くらい信頼して通っていたので
少しショックです。

すみません、追記です。
リンパ管炎については、その症状で受診したのですが、
エコー,MRIでも違う部分(石灰化とエコーでの血管の集まり?)を重要視していたらしく、受診のきっかけの針金しこりの話は何も言われず。

癌だと言われた診察の時に、私の方からこの針金のようなところももう一度見てくれと言ったところ、ちらっと見て、それはリンパ管炎で何ら問題はない、と言われたので、主治医の先生もリンパ管炎はマンモエコーで判断したのではないようです。言葉が足りませんでした。すみません。

追記2です。
すみません、過去掲示板を見ていて同じような方がいたので、
お願いがあります。
私もフルネームを入れてしまってるので、
上記の名前をすべてmakohamaに替えていただけたらと思います・・。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 残念ながら相当レベルの低い医師だと思います。

先生、お世話になります。
今日紹介状をもとの病院から取り寄せ、マンモエコー造影mriの画像を持って他の乳腺外科専門病院に行きました。

先生が直接エコーしてくださったのですが、診断書に書いてあった「五時の方向の腫瘍らしきもの」は 存在せず、しいて言えばこれかな?と思わせるものが三時の方向にあるとのことでした。

癌を思わせる所見はありません。乳腺症の所見は三時の方向にあります。せっかく来ていただき、エコーだけで不安ならそれに針を刺しますが・・個人的には6か月後の検診でよいかと思います。と言われ、エコーだけしていただいて戻ってきました。

これを信じて6か月後で良いのでしょうか。何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。



 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これが最初からもう上げてる結果です。これが正当な診断です。医師の指示通りでも十分過ぎると思います。