BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳房の痛み

お世話になっております。
年に1回富永先生にマンモグラフィーとエコーを見て頂いている者です。
昨年は8月に先生に診て頂いているのに、その後の会社のドックのマンモグラフィーを初めて受診してしまい、乳腺症のある私は要精密になり先生の所へ駆け込み叱られました、、、当たり前ですね、、
今年は11月に受診予定なのですが、相変わらず胸の痛みが気になります、、年中痛いわけではないのですが、ふとした瞬間に痛みを感じます。
婦人科も定期的に診察して頂いています。年齢的に生理が今までに比べ不順になってきてはいるのですが、検査の結果 まだまだ生理がくるよ、と言われました。富永先生に診て頂いても 痛いのは当たり前、と毎回言われてます。この年齢になってもどんな痛みが危険でどんな感触のしこりが危険なのかはっきりわかりません。このまま11月まで待たないとダメでしょうか、、?

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みはすべて正常とお考え頂いて結構です。また、しこりも触らなくても見た目で解かるようなしこりのみ受診頂ければ結構です。現状は乳がん発見出来ない時期です。無駄に検査する必要性はありません。不安解消に検査しても、結果が得られないことは貴女に取って不利益です。毎年検査してる事はそこに意味があります。例えば、今日乳癌があっても、11月に発見されても、生存率も治療法も何も変わりません。しかも、その確率は皆無に近い。逆に、早く検査した為に本来は11月なら発見できるものができない方の確率が出てきます。
 このような場合、こう言うと親切に見える『ご心配ならすぐにご来院下さい。』と言うのがどういう意味か?僕たちは何回も来てくれる人の方が正直売り上げ貢献してくれる都合の良い患者さんです。それは貴女に取って得はありません。その上で受診の有無を貴女が決めて下さい。もう一つ言うなら、何も症状がない時はどうして気にならないの?と言いたくなります。癌は逆に症状がありません。

富永先生、お忙しい中どうもありがとうございます。
こちらの不安に理路整然とお答え頂いて感謝しています。
ずいぶん長い期間富永先生に診て頂いておりますが、不安な気持の患者は「心配ならすぐに、、」と言って頂いて診察していただくと安心できるのですが、先生はそうではなく、こちらが心配している事柄に対して断言するように説明してくださる。コワイのに逆に安心できます。
昨日までは今すぐ電話して検査して頂きたい気持ちでしたが、11月の検査でお願いします。
どうしても我慢できない不安になりましたら、叱られるのを覚悟で伺います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

断乳後の検査について

富永先生よろしくお願いいたします。

37歳、授乳期間15ヶ月、母親が乳がん経験者です。

2008年から、貴院で年1回の乳がん検診を受診しているものです。
2013年3月頃に最後の検診を受けたと記憶しています。

2014年になってすぐに妊娠し、それ以降、現在まで未受診です。授乳は1年3ヶ月、2015年12月に断乳しました。
その後、地元の母乳ケアを受けていますが、途中少しさぼったこともあり、まだ微量母乳が出るとのこと。8月のケアでおそらく最後と言われています。

貴院では、断乳後半年間はあけてから検診をするように決まっているかと思います。

ただ、妊娠前から、胸のチクチクや違和感をおぼえることが多く、過去の診察でもノウホウがあると言われたり、乳腺症、ホルモンの影響を受けやすい、などの言葉を頂いたと記憶しています。

最近また生理前などにチクチク感じることや、なんとなく痛いようなこと、重く感じること、うつぶせになると痛い気がすることが多くなりました。
しこりなどはありません。チクチクはいつも左側です。

母親が乳がん経験者だということ(術後20年経過)もあり過度に気になるのかもしれませんが、最後の検診以来間があくのが不安です。
芸能人の報道もあり、小さい子供がいながら乳がんになってしまったらと考えると恐ろしいです。

しこりがない乳がんもあるなどと聞くので、本当ならすぐにでも診て頂きたいくらいなのですが。

質問:このような症状で妊娠、授乳期中に乳がんになっていることはあるのでしょうか?
超音波の検査だけ先に受けることは無駄でしょうか?
このような症状がある人は、閉経までずっとつづくのでしょうか?
動物性脂肪や乳製品をできるだけ避けていますが、ヤクルトだけはがんの研究をしているためむしろ飲んだ方が良いと聞いたのですが、それについては先生はご存知ですか?

最近ずっと胸のことばかり考えてしまいますので、こちらに書かせて頂きました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 これは正常な状態です。気にすることは一切ありません。大きなしこりが出てきたなどの場合は受診の必要がありますが、現状は他の方と同じです。この時期に乳房の事は気にす必要はありません。
 検査というのは無駄に利益がない時期に行ってはいけません。

先生、お忙しい中お返事をありがとうございました。

完全に母乳が出なくなってから半年経ちましたら、また伺って、その時お世話になろうと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。

心配だった気持ちがすっきりしました。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

5cmのシコリ マンモトーム生検しましたが

はじめまして。よろしくお願いいたします。

39歳で、5歳と1歳の子供を育てているものです。
下の子の断乳を4月頭にしまして、それからふと気づくと
左乳房に硬い大きなシコリ(5cm)があるのに気づきました。
断乳直後だったので乳腺の詰まり?か、オッパイが張ってきているものだと思ってましたが、最初の頃は痛みがよくありました。
今は全く痛くないので気になり、乳腺外科を受診し、マンモグラフィー、触診、エコー、造影剤MRIと検査をしました。
MRIで、「造影剤が通ると言うことは癌だと言うことだ」と言われ、
マンモトーム生検を数日前にしました。
その際に先生が「硬い、硬い!」と苦労していました。
ネットで調べると、硬いのは悪性だと書いてあったので、やはり悪性なのかと日々の生活が精神的に辛くなってます。
あと知り合いから、癌があるのに側の腕はあまり動かさないようにと言われましたが、腕を頻繁に動かすことによりリンパ節転移等、し易いのでしょうか?
あと、私は涙腺肥大で自己免疫疾患等言われていますが、何か乳腺の病気に関係しますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 腕を頻繁に動かすことによりリンパ節転移等には一切関係しません。本当に5センチの乳がんなら絶対リンパ節には転移してます。 自己免疫疾患等も乳腺とは無関係です。

回答ありがとうございます。
やはり、シコリが大きいのでリンパ節への転移も不安でしたが、
こうしてハッキリ言っていただけたので、覚悟して生検の結果を聞きに行くことにします。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

会社の検診で「要精密検査」でした・・・

6月に乳腺エコーのみの検診を受け、結果が
「右胸に7mm×6mmの腫瘍疑い」でショックを受けております。
来週月曜日に乳腺専門のクリニックに行って再検査を受けますが
昨年はマンモとエコーの併用で異常なしだったので、やはり
「中間期ガン」の可能性が高いでしょうか?
診察していない先生に伺うのも大変失礼かと思いますが
ガンの宣告を受けるのかと思うと、眠れない日々です。
もう完全に陽性なのではないかと考えてしまうのですが
逆にこのくらいの腫瘍で陰性のケースもありえるのでしょうか?

精神的に落ち着かないので、こんな質問で恐縮ですが
何かご教示いただければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 ショックを受ける意味が僕にはわかりません。精密検査しないと良悪性は解りません。検診を受け小さな病変が見つかること幸せなことです。それが嫌なら検診自体を受ける意味がありません。

先生、先日は私の愚問にお答えくださり
ありがとうございました。
全く先生のおっしゃるとおりで、目が覚めました。

それで、先日乳腺専門のクリニックで再検査を受けたところ
マンモは異常なし、エコーは確かに平らなしこりのような
ものが1cm程度あるが、線維線種もしくは脂肪がしこりのように
見えてるだけなので、1年後の検診(経過観察)で十分、とのことでした。
私自身は確定診断のための細胞診(or針生検)をやる覚悟で行ったので
少し拍子抜けだったのですが、先生のお考えとしては
このようなケースで(半年やもう少し短いスパンではなく)1年後
という判断についてどのように思われますか?

もちろん、今のかかりつけ医は乳腺クリニックの専門医なので
信頼しているのですが、別の視点でご意見を賜りたく宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 現在、精密検査は必要ないと判断されたものに経過観察は不要とするのが一般的と思います。経過観察しても、永久に良性のものを見ても仕方ないと思います。普通はまた通常の検診を続けて下さいが普通です。

お忙しい中、早速のご回答ありがとうございました。
会社の検診で「腫瘍疑い」だったのが、一転、乳腺専門医が
見ると「良性の病変」というのは診断にバラつきがありすぎると
思うのですが・・・よくあることなのでしょうか?
今後はエコーのみの会社検診は受けないと
決めました。そのような中途半端な検診を受けた結果、
無駄なストレスを感じるのは避けたいです。

また何かあればこちらでご相談させていただきたく
宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 こういう検診では、本来の精密検査となる方は精密検査とされた1%程度かと思います。しかし、逆に見逃しはそれ以上に多い印象です。

腫瘤のカテゴリー5について

こんばんは。
初めて書き込みます。
先生のお考えをお聞かせいただければと思いましてメールしました。
45才既婚、中学生の子供が一人います。
実母が25年前に乳ガンにかかり、0.7㎝のしこりでステージ1でしたが左胸全摘しています。

そのこともあり、毎年欠かさず行っている乳ガン検診を今年3月に受診しました。
去年は異常無しでしたが、今回の結果が4月に届きまして、『腫瘤・カテゴリー5』といきなり書いてあり愕然としました。
検診内容は、マンモグラフィー縦方向・横方向、触診のみでした。
触診時も『異常無し』といわれましたが、いきなりカテゴリー5となるものでしょうか。

検診先の病院からはカテゴリー5の割りには電話で再診を促されることもなく結果の用紙が一枚あり『要検査してください』『腫瘤・カテゴリー5』のみ記載でした。
早く再診しなければと思いましたが、予約がなかなかとれず、予定では9月上旬です。
それまで待っていて乳ガンの場合、進行しないか心配しています。

情報が少なくなかなか答えにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

追記です。
カテゴリー5の腫瘤は右胸でした。
左胸は異常無しでした。

それからマンモグラフィーを撮影する時、担当の技師さんがベテランの方一人と新人の方一人で、基本新人の方か撮影してました。ただ、何度も何度も取り直ししていたので最後はベテランの方がやってくださいましたが。
撮影の上手い、下手は関係してくるのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィーでのカテゴリー分類は乳がんの程度ではなく、所見からの癌の可能性を示しているので、1年でカテゴリー5でも特に不思議なことではありません。当然、以前から乳がんがあり、やっと描出できるようになったのでしょう。家族内に乳がんの方が居られるので、本来はマンモグラフィーだけではなく、エコーも併用した検診を年1回受けるべきだったのでしょう。比較的マンモグラフィーで描出し難い乳がんだった可能性は否定できません。
 ご心配かとは思いますが、乳がんの進行は遅いので検査は9月でも問題ありません。

先生のお返事、ありがとうございました。

早く再検査しなきゃならないのに9月なの?と焦っていましたが、先生に9月でも大丈夫ですと言われ落ち着きました。

私が毎年受診していた乳ガン検診は、触診・マンモグラフィーだけだったのですが自分からエコーもお願いしても良かったのでしょうか。
私の検診先ではマンモトームもあるようなのですが、実際のところ再検査のときに、マンモトームで細胞を採取して100%の判断となるものでしょうか。
一番の診断結果は、やはりマンモグラフィーとエコーとなりますか?

いろいろ質問してしまって申し訳ありません。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 エコーは併用した方が良いでしょう。また、マンモトームは精密検査で対象が狭いのでまた意味が違います。まずは精密検査を要するかを判断するためには、両方の併用検診をお勧め致します。

乳頭の白い小さいプツから透明と白色の分泌液

質問させてください。
透明な分泌液が出るなと思ってよく見てみたら、乳頭に白い小さいニキビみたいなプツっとしたものがありそこから、透明だったり乳白色だったりの液体が出てきました。もう一つ同じプツみたいなのがありますがそこからは、白い角栓みたいなのがにゅると出てきます。超音波で異常が無く、液体の色が透明で異常はないから無意味な検査はしませんと言われました。
軟化した角質が老廃物として液体として出ると言われたのですが、そんなものなのでしょうか?その白い小さいプツから一回出すとプツも小さくなり、2日、3日出なくなります。

 ご投稿ありがとうございます。
 医師の説明通りです。特に異常ではありません。

早速のご解答ありがとうございます。垢や老廃物が液体になって出る事もあるのですね。。驚きでした。よく単孔だと良くないとネットに書かれてあったので心配になりました。単孔や多孔は関係ないのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 関係ないです。ネット情報に騙されないで下さい。

ご解答ありがとうございます。
乳管内病変を疑うものではないということでよいですか?先生に相談させて頂き、スッキリしました。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

再度すみません。昨日久々に絞ってみたら、右側だけですが単孔と思いこんていましたが、もうひとつ違う孔からも透明な分泌液がありました。片側だけですが、片側で多孔で透明であれば尚、心配するものではないのでしょうか?先生の言うとおり、ネットに惑わされたくないので質問させて頂きました。

お返事は最初にしてます。そんなにご心配なら主治医とご相談下さい。

エストラジオールの値について

いつも参考にさせていただいております。
現在、TAM単独治療4年目になります。
昨年2月のエストラジオール値が今になり高値
であることが気になりご投稿させていただきました。
エストラジオール値が1180あり
生理は不規則にきております。
主治医に確認しましたらTAM単独だと上がることが
あるので気にすることないと
おっしゃっていました。
この値ですとかえって乳がんのエサになるのではと
不安になりました。
このまま服用してもよいものなのか
ご助言いただけたらとおもっております。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 この年齢ですので、エストラジオール値のみ見ても仕方ないです。FSHとの関連も見る必要があります。年齢的にはこの数値が高くてもあまり無関係かと思います。タモキシフェンしか投与しません。

富永先生、ご回答ありがとうございました。
勤務先が駒込なのでちょっと気になることを
直接クリニックでお聞きしたいのですが、
ホルモン値、cyp2d6など
セカンドオピニオンになりますでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 セカンドオピニオンになりますが、これを聞いても結論上このままタモキシフェン以外の治療はしません。結論が既に出てる事にセカンドオピニオンしてもあまり価値がないと思います。