乳がん検診を受けて
ご投稿ありがとうございます。
①MRIは診断的な事はできないので、所見が小さい場合に本当にそれが所見かの有無を確かめる為に施行している可能性はあります。
②何とも言えません。
③診断名は乳腺のう胞と記載されてます。それ以外の記載がないのでそれで良いかと思います。
ご回答ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
MRIを受けてまいりました。
結果は乳腺症で、一年に一度の検診を欠かさず受けるようにとのことでした。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。
質問失礼いたします。
現在32歳になったばかりで、2年前に出産しました。
今でも絞ればおっぱいが出ます。
先月乳がん検診で触診は異常なかったのですが、エコーで要精密検査となってしまいました。
右乳腺拡張、右乳腺腫瘤疑い、両乳腺嚢胞 でした。
再度他院で検診し、触診は異常なし、エコーでやはり形の良くなさそうな腫瘤があるためMRIをこれから撮ることになりました。MRIで異常があれば針生検とのことです。
場所は右乳頭の右下辺り、大きさは3ミリで隣接してもう一つ小さいものがあります。
①なぜいきなり針生検せずにまずMRIを撮るのでしょうか?
②3ミリ程の大きさと場所からして、もし悪性だった場合でも命に関わるようなことにはなりませんか?(私の場合若年性乳がんになると思いますので心配です)
③考えられる腫瘤の種類を教えていただけませんか?(乳瘤ではなさそうと言っていました)
臨床診断名は、右乳腺腫瘤
所見:cyst(+) 3mm大、隣接して小cyct(+)、カテゴリー2、他に明らかなmass(-)
診断:右乳cyst
とあります。
よろしくお願いいたします。