BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
二ヶ月前エコー

よろしくお願いします。
二ヶ月に乳腺エコーをして、しこりはありませんでした。(嚢胞はあり)
二ヶ月で触れる癌ができることはありますか?

質問した理由なんですが、多分2年前くらいにしこりだと思い、検査に行ったら、しこりではなく乳腺の段差が胸の骨が触れてるといわれました。
今になって、心気症のためまたその段差が触れて不安になり、質問しました。考えすぎの単なる不安症で検査は必要ないでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 癌はありません。また検査は不要です。

返信ありがとうございます。
ちょうど、検診の時期だったので、今日エコーとマンモグラフィーをしました。コリコリっと触れるものは異常ではなかったものの、違う所にしこりは触れないけど、5ミリ程の低エコー領域があり、来週、針生検をします。
医師はあまり怪しいものではなさそうで、半年後の経過観察でもいいですよ。とおっしゃってました。
低エコー領域とはやはり、癌の場合もあるのですよね?癌の場合、どのような段階の癌なんでしょうか?
実際、エコーしてもらった訳ではない先生に聞くのは、大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 貴方の場合は癌の可能性はありません。もし乳癌でも0期の非浸潤癌です。

お忙しいとこ返信ありがとうございます
癌ではない。とのことですか、どの文面から診断できたのですか?
非浸透癌は転移しますか?
よろしくお願いします。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 医師は良性と判断しない限り経過観察という言葉を出しません。非浸透癌は転移しません。

先生、何度もすみません。
来週、低エコー領域で針生検をするのですが、マンモトーム生検でなくて大丈夫なのでしょうか?
ある程度、低エコーの場所がエコーで確認できれば、針生検でも細胞は取れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 内容的にはマンモトームも針生検も同等の検査です。

右胸しこりについて

こんにちは。
今年7月に乳腺外科を受診し、マンモではカテゴリー1異常なし、エコーで右胸にしこりが見つかったのですが、乳腺外科の先生にエコーをして頂き、今の所問題はないようなので半年後にエコーで経過観察をしてください、といった内容でした。
特にFAなのかなどそのしこりがなんなのかははっきり言われておりません。エコーの画像は素人目からみた感じでは平べったく横長の丸でした。
最近、そのしこりが大きくなっているような気がしており、また、TVなどの影響で、1つの病院での判断を信用するのも危ないので別の病院での診断も受けた方がよい、という情報などから、半年たっておりませんが他の病院も受診したほうがよいのかと心配でなやんでおります。
他の病院も受診したほうがよろしいでしょうか?
もしくは半年後、12月や1月ごろの受診で構わないでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に受診の必要性はないと考えます。医師の指示通りで結構です。変な情報に惑わされないで下さい。

ありがとうございます。
芸能人の記事などに、あの時もうひとつ病院に行っていれば…というような内容があったので、
自分ももしかして、他の病院も受けていれば違った結果になるのかも…と心配になっておりました。
半年後、また受診しようと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 尚、それは意味が違います。世の中の怪しい非標準の治療を選択されたので、正しい標準治療をするところで相談すればよかったという意味です。

胸の痛みと感触

胸の痛みと感触について気になっていることがあるので投稿させていただきます。
以前から胸がズキズキ、チクチクすることがあり、最近は生理前でもないのに痛みが続いていて張りもあります。
胸を触ってみると、ゴツゴツした段差のようなものや、コリコリした小さなものが手に当たり、どうしても乳がんやその他の病気のことが不安になってしまうのですが、このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか。
また異常でないとしたら、痛みの原因としては何が考えられるのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 女性ホルモンの影響で、このようなことが生じます。特に異常ではありません。

乳がんを疑われてるのでしょうか?

7月の中旬に乳がんエコー検査でカテゴリー3bの右乳腫瘍(疑い)5mmで再検査となり、乳腺外来を受診しました。
受診をしたところ・・・
昨年までになかったが突然できたしこりが気になるとのことで、念のため細胞診とMRIをとることになりました。
そして2つの結果を踏まえて、本日結果の連絡がありました。
細胞診では悪性ではないという結果でしたが、MRIに右乳(細胞診でとったしこり)と左乳(エコーでは見つけられなかった)に同じようなしこりがある。念のため麻酔をして針でとりましょうという連絡でした。
また、右・左乳共に似たようなしこりなので、右だけとればわかると思うからとのことでした。先生は乳がんである可能性は低いということでしたが、まさか自分が乳がんの精密検査フルコースをするとは思っておらず、ショックと不安でいっぱいです。私は乳がんなのでしょうか?すべての結果がわかるまで、どう過ごしていこうか不安です。是非アドバイスを下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診で良性の病変は100%癌ではありません。また両方とも摘出する必要性はありません。左も細胞診か組織診を行い良性を確認すればそれで終わりです。またエコーで見つけられない病変は場所が解りませんのでしころだけ摘出することはできません。つまりかなり広範囲の乳腺を摘出することになります。この先生、診療が支離滅裂です。こんな先生に振り回されるている患者さんはお気の毒です。

ご丁寧なご返信、ありがとうございます。

心配になり、主治医に連絡してみました。
まず右乳のしこりを細胞診でとった後、小さくなったまたは消失されたようだが、MRIではまだしこりが残っていた。また同じタイプのしこりが左乳にあり、場所がMRIを使いながらとらないといけないため、まずは右乳が良性とわかれば左乳も良性だろうとのことでした。今回は右乳に新たにしこりを発見したため、組織診をしようということになりました。
私はとにかく良性と確定されればまずはそれだけで安心なのですが、もう少し詳しく、更に詳しくと続いているので、そわそわしています。
先生からは恐らく乳腺症で、良性だろうといわれますが、乳がんサイトをみていると自分も当てはまるような気もするし、乳腺症も当てはまるような気もするし、どうしていいのかわからない状態です。
また細胞診についてですが、取りきれてない可能性もあるので念のため組織診も・・・とのことでしたが、そもそも細胞診の信用度はどの程度なのでしょうか?モニターからはしっかりしこりに針が入り、多少小さくなってる様子が見えてました。看護師さんも主治医も私も三人でモニターを見ながら確認しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 正直、このような検査診療は普通はあり得ません。病院を替えた方が良いと思います。尚、細胞診は100%ではありませんが、通常良性と判断されたら、その後は経過観察となります。

カテゴリー3

宜しくお願いします。
昨年5月に自治体の乳がん検診でマンモ+エコーの検査を受けました。
(30歳から10年間はエコー検査のみ受けており、今回初めてマンモも
受けました。)結果は、エコーは異常なし、マンモにしこりのようなものが写っており、カテゴリー3でした。
それから、近くの乳腺外科に行き、3ヵ月後の8月にマンモ+エコーの検査
をし、エコーはやはり異常なし、自治体からマンモの写真を取り寄せて   大きさを見比べていました。半年後もう一度検査しましょうとのことで、3月に再度マンモ+エコーの検査を受けました。結果は、やはりエコーは異常なし、しこりのようなものも大きさに変化がなかったようで、問題ない
でしょうとのことで、診察は終了しました。
ただ、細胞診等をせず、画像のみで問題なしと言われたので、
不安です。このまま様子見でよいのか、詳しく調べた方がいいの
でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 結論から言うと何も所見がないという事です。つまり、何もないので細胞診などできません。マンモグラフィに所見があるから、病変があるとは限りません。正常な乳腺も異常のように写る事もあります。つまり、診療終わりで経過観察も不要となります。

先生、お返事ありがとうございます。
ずっともやもやした気持ちでいましたが、
こちらでお聞きしてよかったです。
これからも、年1度のマンモ、エコーの
検診を継続していけばよい、という
ことでいいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通りです。

術前診断

お世話になります。先月半ば乳頭にできた皮膚疾患により手術をしました。マンモグラフィー 超音波 乳房MRi PETCTとあらゆる検査をし、センチネルリンパ節の検査もしました。術後病理結果を聞きにいくと、HE染色にて
乳管癌の疑いがでました。乳腺外科では乳房には問題なく石灰化はあるものの、心配するようなものでなく1年後に来るようにいわれていました。
紹介先の大学病院の先生は病理をもながら本当に初期の非浸潤乳管癌ですねといわれました。画像では全くわからずたまたま行われた皮膚手術で断片陽性とでたためみつかりました。そこで質問させて下さい。非浸潤がんの疑いといわれましたが 二週間後の追加手術ではわきの下のリンパ節は前回の手術で陰性とでているのでさわらないこと またあらゆる検査は終わっているので手術直前の検査がないとのお話でした。最後のMRIから1ヶ月たちますが、術前検査は必要ありませんか。特に心配なのはセンチネルリンパ節陰性がでてから1ヶ月もたってからの手術ですが 進行していたらその先のリンパ節に転移していないか心配です。どうぞ先生のご意見をお聞かせいただきたく存知ます。

 ご投稿ありがとうございます。
 医師の指示通りで問題ありません。

分泌液について

以前、健診にて乳腺線種腫瘤・乳管拡張の疑いで貴院受診いたしました
生検をしていただき結果は悪性ではないとのことで先生からの診断は嚢胞で
翌年から健診に来て下さいと言うお話で昨年は異常なしでした
そこで少し不安なことがありまして

①生検で良性だったものは悪性に変化する事はないのでしょうか?

②嚢胞の診断をいただいた側の乳房の1ヶ所から最近、極少量ではありますが黄色~茶褐色の分泌液がでます
健診時期は先になりますが受診した方がよろしいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します

 ご投稿ありがとうございます。
①悪性化は基本的にしません。
②問題ないので、現状は受診の必要性はありません。