BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がん検診について

2年半前に乳がん検診をしました。(マンモとエコー)
その際は特に異常なしという結果でした。その3カ月後に妊娠しました。妊娠・授乳期間のためそれから2年半一度も検診は受けていません。現在も授乳中です。
小林麻央さんの乳がんのニュースやブログを拝見しているととても心配になってきました。麻央さんは授乳中に乳がん検診を受診されているようですが、授乳中でも乳がん検診は受けたほうがいいのでしょうか。
授乳中でも比較的正確な判断は可能なのでしょうか。
また、今後授乳期間中に仮にまた妊娠した場合、またこの先2年ほど乳がん検診を受けないということになるかもしれませんが、(今までの2年間+さらにこれから2年間で合計4年ほどになった場合)
そういった長期間受診していないというのはリスクがありますので
途中エコーだけでも受けたほうがよろしいでしょうか。

ちなみに、しこりなど手に触れるものはありません。
ただ乳腺がかなり発達しているようで正直申しましてしこりがよく
わかりません。 

麻央さんと同じで小さい子がおりますので、どうしてもニュースで大きく取り上げられるとすぐに不安になってしまいます。

ご多忙中お手数をおかけいたしますが、先生のアドバイスをいただけると幸いでございます。よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がん検診の適応は正常な乳腺に対して行う物です。妊娠中、授乳中は正常な乳腺ではありません。ルールでは、このような時期は有症状がありう方のみ外来診察となります。その理由は、この時期に見つかる乳がんは最も稀で、基本的に妊娠前に異常がなければ一番安全な時期です。またこの時期は正常乳腺ではないので、過剰診断や偽陽性となり診断され、無駄な精密検査が増えます。この時期に検診をすると利益が非常に少なく、不利益が増します。
 現在、検診をされてない貴女がもっとも賢い方です。あんなブログに踊らされないで下さい。

乳腺のう胞

夜分に失礼いたします。毎年、定期検診でお世話になっております。11月頃だったので、そろそろだと思っております。生理が今回不順で2週間遅れております。その関係か、ずっと胸の張りも感じており、もともと2センチ程の乳腺のう胞が左乳頭直下にあるのですが、3センチ越えくらいの大きさに膨れ上がっている感じがして今驚き怖くなってしまいました。急激に大きくなって破裂したりするのでしょうか?つい最近までこんなに飛び出るように大きくなかったのです。この場合は、診察に伺った方が良いのでしょうか?
お時間があるときに、どうぞご回答のほど、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞はホルモンの影響で大きさは日々変わります。特に破裂はしません。様子を見て頂ければ結構です。11月なら前倒しで来院されても結構です。

先生、早速のお返事有難うございますm(__)m
本当にご親切に回答くださって、感謝いたします。
このところ急に成長した3センチ越えくらいのこののう胞は、痛みも伴っているので、すごく心配になっておりました。破裂もないようなので安心いたしました。 検診は、生理でもきて痛みが引いたら、少し前倒しでお伺いしたいと思いますm(__)m

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日は、のう胞についてのご回答ありがとうございました。
2週間遅れの生理もきて、のう胞の痛みはなくなりました。
しかし、以前よりかなり大きくなっている感覚が気になり、やはり11月頭の貴院での検診を、今週金曜日(16日)に予約させていただきました。
質問なのですが、のう胞は、急激に成長しても風船が破けるみたく破裂することはないとの先生のお言葉でしたが、検診でマンモグラフィーでペタンコにしても(直径3センチくらいに感じるのう胞)、破けたりしないものでしょうか? また、試しに左右の手のひらで挟んで潰してみたのですが、硬くて(のう胞の場所が乳頭直下)、痛くて、3センチの薄さにも潰せません。 痛みに対して、また破けやしないかと恐怖を感じ緊張しております。
お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、ご回答のほど、宜しくお願いいたしますm(__)m

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 特にご指摘の事はありません。

左胸のしこり

現在授乳中です。
いつからかははっきり分かりませんが、産後1ヶ月を過ぎた頃に左胸のしこりに気づきました。
押しても触っても痛くありません。
また今まで一度も乳がん検診受けたことはありません。
現在、産後4ヶ月になりますが、乳房マッサージを受けてもシコリは小さくなりませんでした。
子どもが小さいのでこれがもし乳がんだったら、と不安になりました。
こちらの掲示板では授乳中は乳がん検診受けてもメリットはないと書いてありましたが、このまま様子を見ていた方がいいのでしょうか?

産科の先生に一度相談しましたが、胸は診ないと言われてしまいました。
夜分遅くにすみません。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がんの場合、貴女に存在するしこりと全く違います。気にする必要はありません。

二ヶ月前エコー

よろしくお願いします。
二ヶ月に乳腺エコーをして、しこりはありませんでした。(嚢胞はあり)
二ヶ月で触れる癌ができることはありますか?

質問した理由なんですが、多分2年前くらいにしこりだと思い、検査に行ったら、しこりではなく乳腺の段差が胸の骨が触れてるといわれました。
今になって、心気症のためまたその段差が触れて不安になり、質問しました。考えすぎの単なる不安症で検査は必要ないでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 癌はありません。また検査は不要です。

返信ありがとうございます。
ちょうど、検診の時期だったので、今日エコーとマンモグラフィーをしました。コリコリっと触れるものは異常ではなかったものの、違う所にしこりは触れないけど、5ミリ程の低エコー領域があり、来週、針生検をします。
医師はあまり怪しいものではなさそうで、半年後の経過観察でもいいですよ。とおっしゃってました。
低エコー領域とはやはり、癌の場合もあるのですよね?癌の場合、どのような段階の癌なんでしょうか?
実際、エコーしてもらった訳ではない先生に聞くのは、大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 貴方の場合は癌の可能性はありません。もし乳癌でも0期の非浸潤癌です。

お忙しいとこ返信ありがとうございます
癌ではない。とのことですか、どの文面から診断できたのですか?
非浸透癌は転移しますか?
よろしくお願いします。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 医師は良性と判断しない限り経過観察という言葉を出しません。非浸透癌は転移しません。

先生、何度もすみません。
来週、低エコー領域で針生検をするのですが、マンモトーム生検でなくて大丈夫なのでしょうか?
ある程度、低エコーの場所がエコーで確認できれば、針生検でも細胞は取れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 内容的にはマンモトームも針生検も同等の検査です。

右胸しこりについて

こんにちは。
今年7月に乳腺外科を受診し、マンモではカテゴリー1異常なし、エコーで右胸にしこりが見つかったのですが、乳腺外科の先生にエコーをして頂き、今の所問題はないようなので半年後にエコーで経過観察をしてください、といった内容でした。
特にFAなのかなどそのしこりがなんなのかははっきり言われておりません。エコーの画像は素人目からみた感じでは平べったく横長の丸でした。
最近、そのしこりが大きくなっているような気がしており、また、TVなどの影響で、1つの病院での判断を信用するのも危ないので別の病院での診断も受けた方がよい、という情報などから、半年たっておりませんが他の病院も受診したほうがよいのかと心配でなやんでおります。
他の病院も受診したほうがよろしいでしょうか?
もしくは半年後、12月や1月ごろの受診で構わないでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に受診の必要性はないと考えます。医師の指示通りで結構です。変な情報に惑わされないで下さい。

ありがとうございます。
芸能人の記事などに、あの時もうひとつ病院に行っていれば…というような内容があったので、
自分ももしかして、他の病院も受けていれば違った結果になるのかも…と心配になっておりました。
半年後、また受診しようと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 尚、それは意味が違います。世の中の怪しい非標準の治療を選択されたので、正しい標準治療をするところで相談すればよかったという意味です。

胸の痛みと感触

胸の痛みと感触について気になっていることがあるので投稿させていただきます。
以前から胸がズキズキ、チクチクすることがあり、最近は生理前でもないのに痛みが続いていて張りもあります。
胸を触ってみると、ゴツゴツした段差のようなものや、コリコリした小さなものが手に当たり、どうしても乳がんやその他の病気のことが不安になってしまうのですが、このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか。
また異常でないとしたら、痛みの原因としては何が考えられるのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 女性ホルモンの影響で、このようなことが生じます。特に異常ではありません。

乳がんを疑われてるのでしょうか?

7月の中旬に乳がんエコー検査でカテゴリー3bの右乳腫瘍(疑い)5mmで再検査となり、乳腺外来を受診しました。
受診をしたところ・・・
昨年までになかったが突然できたしこりが気になるとのことで、念のため細胞診とMRIをとることになりました。
そして2つの結果を踏まえて、本日結果の連絡がありました。
細胞診では悪性ではないという結果でしたが、MRIに右乳(細胞診でとったしこり)と左乳(エコーでは見つけられなかった)に同じようなしこりがある。念のため麻酔をして針でとりましょうという連絡でした。
また、右・左乳共に似たようなしこりなので、右だけとればわかると思うからとのことでした。先生は乳がんである可能性は低いということでしたが、まさか自分が乳がんの精密検査フルコースをするとは思っておらず、ショックと不安でいっぱいです。私は乳がんなのでしょうか?すべての結果がわかるまで、どう過ごしていこうか不安です。是非アドバイスを下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診で良性の病変は100%癌ではありません。また両方とも摘出する必要性はありません。左も細胞診か組織診を行い良性を確認すればそれで終わりです。またエコーで見つけられない病変は場所が解りませんのでしころだけ摘出することはできません。つまりかなり広範囲の乳腺を摘出することになります。この先生、診療が支離滅裂です。こんな先生に振り回されるている患者さんはお気の毒です。

ご丁寧なご返信、ありがとうございます。

心配になり、主治医に連絡してみました。
まず右乳のしこりを細胞診でとった後、小さくなったまたは消失されたようだが、MRIではまだしこりが残っていた。また同じタイプのしこりが左乳にあり、場所がMRIを使いながらとらないといけないため、まずは右乳が良性とわかれば左乳も良性だろうとのことでした。今回は右乳に新たにしこりを発見したため、組織診をしようということになりました。
私はとにかく良性と確定されればまずはそれだけで安心なのですが、もう少し詳しく、更に詳しくと続いているので、そわそわしています。
先生からは恐らく乳腺症で、良性だろうといわれますが、乳がんサイトをみていると自分も当てはまるような気もするし、乳腺症も当てはまるような気もするし、どうしていいのかわからない状態です。
また細胞診についてですが、取りきれてない可能性もあるので念のため組織診も・・・とのことでしたが、そもそも細胞診の信用度はどの程度なのでしょうか?モニターからはしっかりしこりに針が入り、多少小さくなってる様子が見えてました。看護師さんも主治医も私も三人でモニターを見ながら確認しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 正直、このような検査診療は普通はあり得ません。病院を替えた方が良いと思います。尚、細胞診は100%ではありませんが、通常良性と判断されたら、その後は経過観察となります。