乳がん検診について
ご投稿ありがとうございます。
乳がん検診の適応は正常な乳腺に対して行う物です。妊娠中、授乳中は正常な乳腺ではありません。ルールでは、このような時期は有症状がありう方のみ外来診察となります。その理由は、この時期に見つかる乳がんは最も稀で、基本的に妊娠前に異常がなければ一番安全な時期です。またこの時期は正常乳腺ではないので、過剰診断や偽陽性となり診断され、無駄な精密検査が増えます。この時期に検診をすると利益が非常に少なく、不利益が増します。
現在、検診をされてない貴女がもっとも賢い方です。あんなブログに踊らされないで下さい。
2年半前に乳がん検診をしました。(マンモとエコー)
その際は特に異常なしという結果でした。その3カ月後に妊娠しました。妊娠・授乳期間のためそれから2年半一度も検診は受けていません。現在も授乳中です。
小林麻央さんの乳がんのニュースやブログを拝見しているととても心配になってきました。麻央さんは授乳中に乳がん検診を受診されているようですが、授乳中でも乳がん検診は受けたほうがいいのでしょうか。
授乳中でも比較的正確な判断は可能なのでしょうか。
また、今後授乳期間中に仮にまた妊娠した場合、またこの先2年ほど乳がん検診を受けないということになるかもしれませんが、(今までの2年間+さらにこれから2年間で合計4年ほどになった場合)
そういった長期間受診していないというのはリスクがありますので
途中エコーだけでも受けたほうがよろしいでしょうか。
ちなみに、しこりなど手に触れるものはありません。
ただ乳腺がかなり発達しているようで正直申しましてしこりがよく
わかりません。
麻央さんと同じで小さい子がおりますので、どうしてもニュースで大きく取り上げられるとすぐに不安になってしまいます。
ご多忙中お手数をおかけいたしますが、先生のアドバイスをいただけると幸いでございます。よろしくお願いいたします。