BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
血性分泌物について

はじめまして。

35歳 既婚 中1 小3 の子どもが居ます。
四年ほど前から単孔性の血性分泌物が続いています。
放っておいて下着に付くほどではなく、絞ると出てくる程度です。

大学病院の乳腺腫瘍科で、半年から一年毎に検査を行っていました。
分泌物の細胞診がクラス3
エコーやマンモグラフィには特に問題がないという結果が続いていました。

今年の八月の検査では
分泌物の検査がクラス5
という結果が出たために、詳しい検査が必要になりました。
マンモグラフィでも細かい石灰化の集まりが見つかり、カテゴリー4と言われました。MRIでも同様の結果でした。
マンモトーム生検を行いましたが悪性のものはないという結果でした。
もともとシコリがないので、マンモトームで組織を外してあある可能性も否定できないということで、9月上旬に外科的生検を行いました。

エコーであやしい部分に合わせて、出血している乳管から色素を流して色をつけて出血部位を特定して切除する。という説明でした。
実際の手術では色素がうまく入らず、エコーであやしい部分のみ取ったとの説明を後日受けました。

外科的生検の結果を先日聞いてきましたが、やはり悪性のものはなく、三ヶ月後に再度エコー検査という事になりました。
細胞診ではクラス5が出でいるので、本当に大丈夫なのかと心配です。
外科的生検でとった部分と、悪性の腫瘍ができている部分は違うところなのではと不安になっています。
メスを入れた事で癌なら広がってしまうのではないかと言う不安もあります。

乳管からの出血は手術後は一時おさまっていたものの、今は薄いピンクの汁が出る状態です。
術前は完全な血液でした。

このまま、三ヶ月経過を待っていいのか、他に手段はないのか迷っているところです。
貴院を受診する事も考えています。本来ならもっと早い段階でセカンドオピニオンを受けるべきだったとも考えていますが。
この状態で貴院を受診した場合、どの様な検査になるでしょうか。

お忙しいところ申し訳有りませんが教えていただけますでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 まず、細胞診でclassⅤが全て乳癌とは限りません。マンモトーム生検で悪性所見がないと判断された時点で、例え採取できていない可能性が否定できなくても確実に採取できると判断できない外科生検をすべきではありません。外科生検をするともう微小な乳癌は検査では見つけることができなくなります。そこで焦らず経過観察をして行くべきです。現状は検査しても何も解りません。このまま主治医の指示に従い経過観察を続行しましょう。尚、当院に来て頂いても何も現状は出来ません。時間の無駄です。
 どうも極微小な乳癌を見つけ過ぎです。数ミリで発見出来たと喜んでいる患者さんが居られますが、それは1㎝で発見しても結論上は何も変わりません。乳癌もある程度の大きさまでは命に関わらないものなので、無理に見つけ過ぎはこのようなに不利益を被ります。
 

回答いただきありがとうございます。
検査で少しでも不安な結果が出ると、安心を求めるのか、結果を求めるのか分かりませんが、詳しく検査をしたくなってしまいます。

外科的生検を受ける時には、少しでも早く不安材料を取り除き、子供達のために少しでも長く生きたいと思いました。
でも、その様にうまくはいかないものですね。

主治医の先生の指示に従い経過観察を続けたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 過度な検査は利益は全くありません。

乳頭の痒み

こんばんは。8月に乳がん検診をベルーガさんで受けた者です。その時はマンモとエコー検査で、乳腺症?老化現象と先生はおしゃっていました。異常なしとの事でしたが、検査した時も乳頭の痒みがありました。それが今現在も続いています。常に痒い訳ではないのですが、左の乳頭だけが時々痒いです。透明の液が乳首を摘むと出てきます。これが痒みの原因でしょうか?それと常に乳首が立つようになってしまって、余計 刺激されて痒いです。見た目は特にタダれてるとかはありません。透明の分泌液は心配なものでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 透明な乳汁は病気ではありません。乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
 乳頭のかゆみは皮膚的な問題です。皮膚科でご相談下さい。

早速 お返事ありがとうございます。今までにない症状なので8月に検査を受けたとはいえ心配になって質問させて頂きました。ここ最近芸能人の方の乳がん発覚の件もあって、やはり何かしら症状があると乳がんかもしれないと思う方が沢山いると思います。私のように症状が続いてる場合は特に。38歳という年齢的なものもあるのでしょうか?乳頭から分泌液がでるなんて今までなかったので。痒みに関しては皮膚科を受診してみますが、分泌液は放置してても大丈夫なのでしょうか?ホルモンバランスが崩れてるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 先程のお返事で透明な乳汁は正常な説明はしてます。今までは量が少なく気付かなかっただけでしょう。

そうなんですね 確かに今まで意識した事がなかったのでもしかしたら以前から出ていたのかもしれません。些細な疑問にも応えて頂いてありがとうございます。乳がんとは関係ないようなので安心しました。
また一年後に検診に伺います!!

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診のタイミング

初めて質問させて頂きます。
去年10月、授乳中であったためエコー検査のみ行ったところ、左胸に乳瘤があると診断。もし不安なら針を刺して検査してみることもできるが、多分乳瘤だよ。と言われました。次回は卒乳して半年後にマンモと一緒に検診に来てと言われ終わったのですが、ちょうど健診にあたる一年後の今、乳がん検診をしたらいいのかどうか、また、あの時乳瘤と言われたものが今も乳瘤として左胸にあるのかどうか気になります。
卒乳したのは5月なので、あともうすこしで半年になろうとしています。
検診は来月受けたほうが良いのか、また、左胸の乳瘤は乳がんの可能性はあるかどうか、お聞きさせてくださいませ。

 ご投稿ありがとうございます。
 完全にミルクが出なくなって半年後から始めると良いでしょう。尚、卒乳がミルクが出なくなる時期ではありません。
 乳瘤と乳がんは全く別物です。

検診の年齢(年齢)

乳がん検診を受け始める年齢についてはよく耳にしますが、
いつまで受けるべきかについては目安となる基準はありますか?
年を取ると同じ年齢でも健康状態は人それぞれなので、
何歳までと一概には言えないかもしれませんが、
例えば75歳で健康状態良好な場合は、その先も健康である限りは検診をつづけたほうがよいですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 年齢と共に乳がんが減る事はありません。しかし、いつまで健康に生きれるかという問題があります。ご自身で何歳まで生きるかを決め、その数年前に検診を辞めることをされれば良いです。我々が考える年齢は75歳を目安に考えてます。

マンモトーム生検の信憑性

初めて質問させていただきます。
今年3月に卒乳後、右胸のしこりに気づいたので5月に職場健診でマンモグラフィーを受けました。右腫瘤腫影疑いとの結果で即紹介状が送られてきたので、大学病院でマンモグラフィーと超音波エコーを受けました。右乳腺腫瘤、乳腺症疑いとの結果でその日にマンモトーム生検で組織7箇所採取しました。その結果悪性ではなかったのでホッとしたのですが、いまだにしこりがしっかりとあるので毎日不安です。
大学病院の医師は今後は経過観察で半年後ぐらいで大丈夫と言っています。もしスッキリしたいなら手術で取ってもいいけど胸の形も変わって陥没するので形成外科で皮膚再建になるとのこと。


先生に2点質問いたします。
①今後は経過観察でしこりは残ったままでも問題ないでしょうか?
②マンモトーム生検で悪性ではなかった場合、乳がんの可能性はないと考えて大丈夫でしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、回答頂けると幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
①良性疾患は癌化しません。このままで問題ありません。
②病理誤診のない場合と目的病変を採取できていない場合を除き(但し、これを言い出したら切りがありません。)、診断は間違いはありません。こういう質問は愚問です。

お返事ありがとうございます!
少し安心しましたので引き続き経過観察します!

もう一つだけ質問させてください。
乳腺炎は痛みがあるイメージですが、全く痛みが無くてしこりがずっと残るケースもあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 普通は痛みは伴わないです。

脇の下のしこりについて

初めて投稿させていただきます。
昨年11月に、乳がん検診でマンモとエコーで異常なしでした。しかし、今年の5月に乳腺外科に、乳房の痛みが気になりエコー検査をうけ異常なしでした。先生から、所見はないとの事で、気になることがあれば、来てもよいですが、1年後でと説明されました。
しかし、その1ヶ月後に右脇の下を掴むように触ったところ、動くしこりに触れました。痛みもなく、気になりながらも検診を受けたばかりなのでと経過をみることにしました。先日、市の検診があったので、受けておこと思い受診し、エコー検査をしました。結果異常なしでした。
その後で、そう言えばと脇の下を触るとまだしこりがありました。触りすぎた為か、その後からちょうど下着があたる辺りが痛みます。ちょうど生理の終わり時期でした。
脇の下のしこりは、大きくなった様な気もしますが、動き柔らかい印象です。脇の下まで診てもらっていないので再度乳腺外科にかかるべきか、悩んでおります。いかがでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 腋窩はリンパ節以外のものがありません。リンパ節の腫れや皮膚科的なものです。特に乳癌は気にする必要はありません。乳腺外科への受信は必要ありません。

血性分泌液について

こんにちは。
毎年5月に経過観察でお世話になっております。
3日前に片方の乳首からコーヒー色の分泌液が出ることに
気がつきました。それ以前は触診をしておらず、今回たまたま
つまんでみたら出てきた事で発見しました。3日前に気づいて
からは毎日つまむと少量出る状態です。

この場合は来年5月を待たず、すぐに受診をしたほうがよろしい
でしょうか。

お忙しい中申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。


 ご投稿ありがとうございます。
 経過観察の方は良性でも既に出る理由があるかもしれません、一度お電話でご相談下さい。

お忙しい中、返信ありがとうございます。
明日お電話させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。