繊維腺腫で経過観察
ご投稿ありがとうございます。
画像で一目で解かるような線維腺腫は組織検査も経過観察も不要と思います。また線維腺腫が大きくなっても、線維腺腫と解っている以上、針生検は不要と考えます。以上の理由から、当院は診ません。
ご投稿ありがとうございます。
画像で一目で解かるような線維腺腫は組織検査も経過観察も不要と思います。また線維腺腫が大きくなっても、線維腺腫と解っている以上、針生検は不要と考えます。以上の理由から、当院は診ません。
現在生理前。最近乳がんのテレビがよく放送していたため不安になり自己で検査すると左の乳房に平たいつるつるとした感じのしこりがあるのに気づきました。強く乳房を押さえるとしこりに触れるのですが、寝たりするとしこりがすぐに見つからなかったりします。これって乳がんなのでしょうか?その他には特に症状はありません。不安です
ご投稿ありがとうございます。
内容からは乳癌どころしこり自体がないと思います。正常な乳腺を触れて勘違いしているだけだと思います。自己検診など、何も価値がありません。アメリカでは自己検診は行わないように啓発してます。
ご返答ありがとうございます。
乳腺を触っているとのことですが、触った感じ1センチくらぃの平たい感じのしこりなんですが、乳腺って1センチくらいあるものなのでしょうか?大丈夫と思っているのですが、返事よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1㎝の乳腺のしこりは人間の指では余程乳房の小さな方しか触れません。乳腺は歪です。それを触れてるだけです。尚、もし触れたら、絶対平らではありません。
早いご返答ありがとうございます。ネットなので検査すると色んな内容があって若くても乳がんになるとも書いてあって不安でした。ご返答から大丈夫とのことなので病院に検査にいかなくても大丈夫でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご自身で判断することだと思います。若くして乳がんになるのは家族歴のある方のみです。
初めまして、みー子と言います。出産経験2回あります。私の検診結果を宜しくお願いします。マンモと触診検診しましてマンモに異常あり、でした。1次読影で乳房実質局所的非対象陰影増悪、2次読影は異常なし、でした。とても不安なのでいつもお世話になっている婦人科で触診とエコーをして頂きました。結果は異常なし、でした。来週精密検査に行きます。読影結果の不一致がとても気になります。こういう事ってあるものでしょうか?宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィガイドラインでは、局所的非対称性陰影(FAD)は二方向(MLO、CC)で淡い陰影として描出される場合に表現するとしています。従来乳癌は、しこりとして見つかることが多かったが、その場合マンモグラフィでは、しこりの部分が周囲の乳腺より白く描出され、その境界が認められることが多いです。このようなときは腫瘤といえます。しかし、乳癌検診の普及に伴い、しこりを触れない病変が多く見つかるようになってきました。このような病変の中には、マンモグラフィで境界がはっきりしない白い部分だけの陰影を認められることがあります。このような病変をFADと表現します。FADが見られる理由として、単なる乳腺の重なりで白くなっているのか、乳腺内に病変が隠れているのか、しこりとして描出されない病変があるのか、等が考えられます。乳腺の重なりと考えた場合、さらなる検査は必要ないか、病変があると判断される場合は、さらなる検査が必要となります。基本的にエコーで異常なければ、悪性所見はありません。マンモグラフィーでのこの診断は99%以上の方が正常か良性です。貴女はエコーで所見なしならば、もう精密検査では100%異常なしとなります。読影結果の不一致ではなく、一致してます。
お早い返事頂きありがとうございます。過去に精密検査なんてなかったので毎日不安で不安で仕事も家事もおろそかでした。家族や子供の事を思うとショックでした。気持ちを入れ替えて精密検査に行ってきます。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
精密検査と言われたら、まず精密検査を指示した施設に言葉の意味を聞きましょう。
お返事ありがとうございます。私もどの様な意味なのか知りたいですが施設がどこの施設なのかわからずもやもやした気持ちでいます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして、今回胸の痛みが気になりご意見伺いたく投稿いたしました。
一週間ほど前にいきなり右乳首の下あたりに針を刺すような痛みがおこり、その日は二度ありました。
それから痛む頻度が増え、右乳首の下あたりを押したり胸が上下に揺れるなどしたときに痛くなることがわかりました。
痛み自体はは3秒ほどで消えるのですが痛みがかなり激しくそのときは息もできない感じです。
何度か乳がん検査でしこりがみつかり、再検査では石灰化であるとの診断でとくに再診はゆわれておらずこれからも定期検診は受けましょうという感じでした。
また右乳首から乳汁のような分泌物があり、そちらもとくにもんだはないとのことでしたが、私としてはしこりに乳汁、激しい痛みといろんな症状があるためとても不安です。
出産の経験もなく堕胎の経験もないのですが乳汁がでるようなこともあるのでしょうか?
胸の痛みはどのような症例が考えられるでしょう?
ご意見お待ちしております。
ご投稿ありがとうございます。
透明な乳汁は病気ではありません。乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
また、痛みも年齢的には正常なことです。共に問題視する必要はありません。
三年前に非浸潤性乳管がんで右乳房全摘、センチネルリンパも転移なし、
半年に一回エコー、年一回のマンモで、前回の検査も異常ありませんでしたが、
3週間ほど前から右腋に違和感があり、昨日鏡でみると直径6センチほどの範囲で薄く盛り上がっているように見えました。
この症状がいったい何によるものなのかわからず心配しております。
主治医のところでは予約がひと月先まで取れないのですが、
それまで放っておいてもよいものでしょうか。
知識不足でお恥ずかしい限りですが、お答えいただけたら幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
少し気にし過ぎのような気がします。
お忙しいなかお返事ありがとうございます。
健康の為にも少し冷静になるべきですね。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お忙しい中、このような場を作って頂き有難うございます
丁度1年前 左胸に しこり(3センチ前後)があることに気づきました。(13年ほど前にも同じ場所から線維腺腫を切除してます)
地元の乳腺クリニックを受診。(長く5年程検診受けず)
マンモグラフィー、エコー、細胞診→良性。
半年の経過観察。
田中リボンロゼクリニックに経過観察の場を移し
先日針生検→線維腺腫 または 葉状腫瘍の可能性。
しこりに気づいてから1年 。大きさは 生理周期で数ミリ小さくなったり大きくなったりです。
田中先生は もし葉状腫瘍だとしたら 悪性のこともあるし、このくらいの大きさの間に切除しておいた方が良い とのこと。
富永先生的には針生検で線維腺腫か葉状腫瘍かわからない 3センチ前後のしこりは 切除すべきか 経過観察すべきか どう思われますでしょうか?
手術にもデメリットがあると こちらで 勉強させて頂き、迷っています。
ご投稿ありがとうございます。
線維腺腫でも3㎝は摘出の適応はあります。つまり、摘出が適切かと思います。
線維腺腫といわれているものについてご相談させてください。
現在38歳、5歳の子供がいます。
私は23歳の頃、胸にしこりを見つけ、乳腺クリニックを受診、マンモグラフィーとエコー、触診にて線維腺腫と診断されました。以降、(予約がとりにくく1年以上あいてしまったり、妊娠出産授乳で数年あいたこともありますが)基本的には年一回のペースでチェックしています。
最所の数年は東京(昔、南青山にあったブレストクリニック→そこの院長が移られた丸の内の乳腺クリニック)で、ここ7年程は大阪(関西では診断、手術件数が多いといわれているブレストクリニック)で受けています。
線維腺腫といわれている腫瘍は右胸の内側にあり、30歳過ぎまでは毎年数ミリ単位で大きくなっていました。2009年の時点で1.8ミリ程ありました。
その後、妊娠、出産、授乳(約1年)を経て受診したところ、1.2センチまで縮小しており、ここ数年はその大きさを維持してきました。ところが、その線維腺腫だろうといわれている腫瘍が最近大きくなったのです。
先日受けた今年の検診では2.45センチまで大きくなっていました。少し大きくなったかも?という自覚はあったのですが、正直、ここまで大きくなっていたことにビックリしました。鏡の前で腕をあげると、腫瘍のある場所がぽこっと浮き出てわかります。ここ数ヵ月、排卵~生理前にかなり胸が張り痛むのですが、それにともなってしこりの場所も押すと痛みます。それ以外の時は押しても痛くありません。
エコーに映る腫瘍の形も少し歪になったと思います。
かなり横長で、真ん中辺りが1ヶ所ぽこっと上に膨らんでいます。中には石灰化が見えるとのことです。マンモグラフィーでも、しこりのあるところに大きな石灰化があります。
長年線維腺腫として経過を見てきましたが、私の場合、細胞や組織を採取して検査したことは一度もなく、それで本当にわかるのか?と少々不安をもっていました。近年、芸能人の方が乳ガンの告白をされ報道で取り上げられる機会がふえていますが、その度に「良性でも細胞をとらないと悪性かどうかわからない」という情報を耳にしていたからです。
今回の検診の先生にも、「長年、線維腺腫として様子を見てきましたが、今は子供もおり、大きくなったことでやっぱり良くないものかもしれないとなることが一番困ります」と伝えました。
先生は「それはない」とした上で、エコー画像を見ながら「横に長くて楕円形で、境界もはっきりしているし、中には石灰化もみえているので悪いものではない。触った感じもよく動いていて線維腺腫に矛盾しない」「思春期の線維腺腫は巨大化することがあるといわれているが、近年は時代の変化で、40代前後でもそな様なケースが発生している。あなたの年齢ならば十分あり得る」「ただ、このような歴史の長い(古くからある)線維腺腫の中に、稀に癌が発生したという報告が年に1~2件報告されている。今回は大きくなっているし、次回の検診のタイミングを半年後にしてエコーでフォローを」とおっしゃいました。加えて、「今回、1.2センチが一年で2.45まで大きくなったので、半年後、もっと大きくなっているようであれば摘出した方がスッキリするかもしれない。処置も簡単で、朝来院して局所麻酔で30分ほど、抜糸も必要ない」と言われました。
説明が長くなってしまいましたが、
①細胞や組織をとって検査していなくても、またそれが長い年月の後、大きくなったとしても、線維腺腫と診断をしても大丈夫なのでしょうか?
②2センチを越えて大きくなってきましたが、線維腺腫だと思っていたものが実は誤診で、癌や他のものである可能性もありますか?
③次回、大きくなっているようであれば摘出も検討したら?ということですが、摘出するメリット、デメリットを教えてください。スッキリするという理由で安易に摘出することに不安を感じます。
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
①おそらく線維腺腫で間違いと思います。
②ありません。
③デメリットは傷ができる。メリットは乳房の変形などの見た目の問題の解消と痛みの解消です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
6月にも一度、繊維腺腫について質問させて頂きました。
4月に触診、マンモグラフィー、エコーを受け、右胸に8ミリ×6ミリの腫瘍が見つかりました。
繊維腺腫ということで、6ヶ月後にエコーを受けるように言われ、今週受けにいきます。
大きくなっていれば針を刺して検査します、との事でしたが、大きさも変わらず、また半年後に経過観察と言われた場合はそれでよろしいのでしょうか。
年齢的にも、40代で出来る繊維腺腫はあまりなく、悪性を疑ったほうが良いような事を聞いたことがありますし、画像だけで本当に繊維腺腫なのか、ということも不安です。
また経過観察になったとしても、不安が残ってしまうので、本当に繊維腺腫なのか針を刺して検査してもらったほうが良いのでしょうか?
とても不安です。富永先生に診て頂きたいとも思っていますが、経過観察なので、同じ所で受けたほうが良いでしょうか?
よろしくお願い致します。