乳腺症と言われました
ご投稿ありがとうございます。
乳腺症は色々ありますが、基本的には画像で判断します。
画像で明らかになる乳腺症は伝えますが、乳腺症は病気ではないので、正常と判断してますので、伝えるかはそれぞれの医師の判断になります。乳がん検診では診断すべきものではないので伝えるべきことではないです。診察では診断を確定しなければいけないので伝える必要があります。
ありがとうございます。
乳腺症は基本的には画像診断で、伝えるかは医師次第、納得いたしました。
これからも定期的に検診を受けようと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
よろしくお願いします。
クリニックで乳がん検診を受けました。
マンモとエコーです。
マンモは異常なし、エコーは左を何度も確認してしていました。
黒い丸い物が写ったり消えたり、3つぐらいに増えて見えたりと私にはよくわからない写り方をしていました。
結果は異常なし。
エコーで写った物に関しての説明がなかったため質問したところ、乳腺症ですと言われました。
黒い丸い物も腫瘤に見えることもあるがエコーの角度を変えると乳腺と同化するようになるため、腫瘤ではないと説明されました。
また、前回(半年前)にも同じ所見があったが変化はしていないので大丈夫とも言われました。(半年前は右にゴリゴリした物を感じ急遽エコーで診ていただき、肋骨を触っているとの診断でした)
半年前も乳腺症については何も言われていなかったので驚きました。
生検などの指示もなかったのですが、マンモとエコーだけで乳腺症と判断することはよくありますか?
よく細胞診や針生検などで乳腺症と診断されたというのを目にして気になっています。
また一般的に、乳腺症の所見があっても患者に伝えないことはあるのでしょうか?