BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検診時期

いつも貴院にお世話になっているものです。

初歩的な質問ですみません。
生理中でも検診は可能でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 検診は可能です。

安心致しました。

今年の検診の予約日が、
生理直前か生理中になってしまいそうですが、宜しくお願い致します。

 お待ちしてます。

エコー検査 経過観察

8年前に乳ガンの乳房の温存手術を受けています。その際、抗がん剤、放射線治療も行いました。半年ごとに定期検査を受信していますが、今回エコー検査で腫瘍が発見されました。乳腺外来の若い先生は、「手術のときの傷かもしれない。半年後もう一度調べましょう」と言われました。術後8年も過ぎてから、傷が腫瘍のようになることがあるのでしょうか?先生が若いせいもあり、大変心配です。先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 傷と腫瘍とは全く違います。傷が腫瘍になる事はありません。単純に説明の仕方が悪いだけだと思います。傷が腫瘍のように見えたかもしれないと言いたかったのでしょう。貴女も意味が理解できないなら、その場で先生に聞けば簡単分かったことです。

早速のご回答感謝申し上げます。確かに疑問があったら、先生にその場でお聞きするべ気でした。もうひとつお教えください。手術のときの傷というのは、エコーでわかるものなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当然、正常な乳腺ではないので、何らかの所見があります。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。感謝申し上げます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

水が溜まる

初めまして。
先日、左胸に違和感を覚えて病院に行きました。
触診はしこりはありませんでした。
マンモグラフィーと超音波の検査をしたところ、
超音波で、右側の胸に4センチほど水が溜まっていると言われました。
マンモグラフィーは、特に問題はないそうです。
1年後にまた検診を受けるように言われたが、このまま1年後まで
待っても大丈夫でしょうか。
4センチとは、大きい気がしてとても心配です。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞は乳腺症の所見ですので、病気ではなく老化現象の一つです。
そのままで問題ありません。

お忙しいところ早速のご返信ありがとうございます。
お返事を読み、とてもほっとしました。
水を抜いた方が良いのか、貴院を受診してもう一度、
検査をお願いすべきか悩んでおりました。
老化現象とは驚きましたが、そのままで良いとのことなので、
また来年検査を受けようと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

線維腺腫について

今年の2月に乳腺外科にてマンモ・エコー・触診を受け、左乳房に  1.03㎝のしこりがありました。
細胞診を行った結果、線維腺腫との診断を受け、細胞診結果報告書コピーのコメント欄に、上皮増生強い乳腺症型の線維腺腫を考えますとあり、医師も細胞増生の強い病変が気になるとの事で、4か月後に診察をし、しこりが大きくなっていたら針生検を行うとの事でした。
細胞診の結果が良性でも、しこりが大きくなり癌になることはあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 線維腺腫は良性で大きくはなりますが、癌にはなりません。

お忙しい中御返信頂き有難うございます。
良性から悪性に変わる事は無いと理解しました。
それで疑問に思う事があり、再度ご質問させて下さい。
細胞診の結果が良性なのに、4か月後に大きくなっていたら
針生検を行うという事は、細胞診の結果が100%では無いという
事なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 例えば穿刺細胞診が病変に的中した自信がないや細胞診の結果に自信がないと言う事などが想像できますが、そこは主治医に聞かないと解りません。僕にご質問されるより、主治医にご質問された方が正確な回答が得られます。これでは細胞診した価値がありませんね。

ご返信ありがとうございます。
何のための細胞診だったのかと残念です。
主治医に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

前回質問させて頂いた後に、主治医になぜ4か月後なのかと、細胞診の結果が良性なのに大きくなっていたら針生検を行う必要があるのかを聞きにいったところ、明確な答えはなく、そんなに心配ならば今日、針生検を行いますかと言われました。
また、なぜ4か月後なのかについては他の大きい病院では、患者さんが沢山いて数か月や半年後ではみてもらえず1年後ですよとの事でした。
貴院のHPで針を刺す検査をして良性と診断された方が、経過観察となる場合は基本は年1回程度と言う記述を読んでおりましたので、益々疑問に思いながらも病院を後にし、4か月後にエコー検査を受け問題なしとの事で半年後の検査となりました。
HPの掲示板を読んでいると病院選びの重要性を感じ、これからは貴院にて診察して頂きたくお電話した所、現在は転院を受け入れていないとのことで断られてしまいました。
転院の受け入れ条件の基準はあるのでしょうか。
私のような場合は受け入れ不可なのでしょうか。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当院、経過観察が主たる診療ではありません。精密検査及び検診の方を元々優先してます。現在は予約が混み合ってます。当面は他院からの転院はお断りしてます。また、遠方の方は元々当院に来るメリットがないのでお断りしてます。

抗がん剤の種類について

温存手術が終了し、断片陽性のため追加手術、結果取り残しなしでした。
次の治療計画を待つ2ヶ月の間に、以前行った針生検の通り道にしこりができてしまい3度目手術を行いました。

■初回病理の結果
ステージ2a 4.3cm センチネルリンパ生検リンパ節転移なし グレード3 kiー67 39%
ER陽性 PgR陽性 HER2陰性
ルミナールB

■オンコタイプ結果
スコア20。
再発率については、オンコタイプでは、グラフをみると下記でした。
Tam+chemo9%位-Tam alone12% ‐3%の上乗せ効果位。
低リスクに近い中間リスクで、抗がん剤の上乗せ効果が疑問。

オンコタイプの結果、抗がん剤を行うかかなり悩みましたが、行うことを決意。その後の抗がん剤でAC+パクリタキセルかTC療法にするかどうかで悩んでいます。

腫瘍内科からは、AC+パクリを勧められていますが、6ヶ月という期間が悩みどろこです。
オンコタイプは中間リスクだったこともあり、TC療法ではダメでしょうか。
やはりこの結果から進める抗がん剤はAC+パクリですか。

悩んで悩んでも答えがでてきません。どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 セカンドオピニオン外来の内容になり、こちらではお答えできません。

繊維線腫?

不安で投稿させていただきました。20代前半より右乳房にしこりがあり、エコーのみで繊維線腫と診断されました。そのまま経過観察となり2.3年前にエコーとマンモグラフィーで繊維線腫が大きくなり生理で胸が張った時に痛いから切除してもいいかもねと言われました。その時は切除はしませんでした。今年、10月に授乳中だが検診も出来るということで近所の病院を受診しました。以前より右乳房にしこりがあり繊維線腫と言われていることもその病院の医師に伝えました。しかし、エコーのみで乳ガンの可能性が高く今なら部分切除でなんとかなるから今すぐ術前検査をという流れになり心電図等の術前検査が始まり造影MRIはこの病院にないからということで他院でMRIを撮りました。MRIの画像をみて手術をすすめた病院の医師は「乳ガンではないね。良性だけど大きいからいつでも切れる準備を。」と言われました。大きさは3cmです。生検してなくても良性と言い切れるのでしょうか?ガンと言われたり違うと言われたり信憑性がありません。必要であれば貴院にて受診と生検をしていただきたく思います。長くなり失礼いたしましたがいかがでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 まず不安という前に、ご自身がしてはいけないことをなさってるんじゃないでしょうか?以下が最大の問題です。
1.経過観察をしてくれた主治医が居るにも関わらず、近所だからと違う病院を受診した事。
2.良性腫瘍と言われているにも関わらず、授乳中に検診した事。
 基本的に乳がんだったら、もうとっくに亡くなったます。一度乳腺線維腺腫と言われたら悪性化しません。しかも、授乳中に検査をすると良性のものも悪性のように見えることが多いです。また、血流など判断基準にはなりません。親切に診てくれていた先生に心配毎があった一番に相談に行くべきです。その先生が診たら、以前を知っているので一発で良性と解ります。授乳中に検診できますなど言っている医者など、信用できないと思うべきです。普通は検診適応の時期ではありませんと言います。このように患者様に不利益が起こる可能性があるので、当院は授乳中の方は当院に来た事ある方以外は全てお断りしてます。
 少し頭を冷やして、元の主治医の先生と今後どうすべきかご相談されることが一番賢いでしょう。

ご丁寧にお指摘していただきありがとうございます。以前より経過観察していただいた医師が退職してしまったため、近所の病院を受診しました。カルテも残っていると思うので今後どうするか診ていただいていた病院にしようと思います。先生のおかげで頭を冷やして考えることが出来ました。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳癌検診の必要性について

8歳、5歳の子供がいて、1年前まで授乳していました。家族に乳癌歴があるので20歳から毎年エコー検診はしてきました。(授乳、妊娠中だった為エコーのみ)
本題ですが、ここ数ヵ月右の乳房にゴリゴリとした物があり、脇の下や乳首が痛くなったりして不安に感じています。
叔母が乳癌だったのもあるので乳癌検診をしたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 今まで検診で異常がなければ受診の必要はないでしょう。