胸の出来物
ご投稿ありがとうございます。
一切関係ないです。
ご投稿ありがとうございます。
一切関係ないです。
初めて質問いたします。宜しくお願いいたします。
前々からあった右胸のしこり、水疱が気になり、9月に乳腺外科を受診しました。
それから一通りPET検査、細胞診、糖尿病検査、MRIも受け乳がんで間違いないと医師から説明等受けました。
ステージ2aだそうです。
画像を見たところ、水疱二つの下に石灰化の、白いポツポツが写っておりました。
母は、水疱、水ぶくれと、石灰化のガンの部分を取るだけの部分的な手術を望んでいましたが、医師からは右胸全摘と言われ、家族全員で、驚いてしまいました。
水疱、水ぶくれの中に、がんの胞子がある疑いがあるとの説明。
私達は納得いかず、セカンドオピニオン、また、部分切除の希望を示したところ、大学病院のチームで相談して、また電話にて連絡するとのこと。
県の大学病院を疑うわけではありませんが、研究材料にするとの署名もさせるし、信用して良いのかとても不安です。
お願いします。相談に乗っていただけないでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
臨床試験は参加した方が得が多いと思います。
回答ありがとうございます。研究材料とは臨床試験の事なのでしょうか?
それより、水ぶくれの部分に、がんの胞子があるかもしれないとは、注射で分からないのでしょうか?
また、部分切除で、小さい傷で済む手術は出来ないのでしょうか?
診断ミスもあるようなので、本当に乳がんなのかもうたがってしまいます。
石灰化した部分のみ手術は出来ないのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
詳細が不明なため、ご回答できません。
乳ガン検診に行き、エコーで引きつりがあると針生検したところ、乳ガンでステージ1.浸潤と診断され手術でとることが1番のベストと温存手術したのですが、病理の結果ガンではなかったと、稀にあることで将来ガン化するかもしれないものなのでと言われました。センチネル生検もしました、もちろん転移なしという事でした。できやすい体質なので年1回検診して下さいと。針生検でガンと診断されているのに、こんな事あるのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
残念ながら、あってはいけないことが生じました。これは、あり得ないことです。針生検の病理診断医の診断ミスです。将来癌化するかもしれないというのは単に言い訳でしょう。手術まで施行した以上は、訴訟の対象となる事例だと思います。こういうことは絶対ない事です。こういうことは泣き寝入りすべきことではありません。
問題は針生検の診断名です。
こんにちは
お忙しいところ恐れ入ります。
タイトルについて教えて頂けますでしょうか?
以前から絞ると少量の乳頭分泌がありました。
色は透明〜薄黄色〜白等です。先生のご回答で、これらは異常なしとの事は承知しております。
ただ先日入浴の際に下着を外したところ、透明薄黄色の分泌物が自然に流れ出ました。今まで自分で絞らない限り分泌した事がなかったので、自然に、それも今までよりも多く流れてきたので不安に感じました。
このような場合でも、分泌物の色、それ自体で判断して構わないのでしょうか。皮膚疾患等はありません。
初歩的な質問かも知れませんが教えて頂けますと幸甚です。どうぞよろしくお願い致します。
お世話になります。
乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。
貴方は透明なので生理的なもので正常です。
早速のご回答、誠にありがとうございます。
分泌物の色が問題なければ、分泌物の出方や量はあまり気にしなくて大丈夫なのですね。
安心しました。
ご丁寧にご回答頂き感謝致します。本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日、人間ドックを受け超音波で右胸2~3ミリの腫瘤、左に4ミリ弱(扁平、とか楕円の形だそうです)の腫瘤を指摘されました。毎年受けていて始めての指摘です。その日は胸がチリチリした痛みがありました。ホルモンバランスの関係?もあるのでしょうか?
このくらいな大きさなら様子見で大丈夫。再検査はしなくてよいとの事でした。しても分からない事が多いし・・と言われそれで終わってしまいました。ちなみに今月マンモを検診車で受け、問題なしでした。
このまま1年後のドックで大丈夫か不安で、、先生のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
超音波の判定基準を示すガイドラインで5ミリ以下は所見としないとなってます。指示に従って下さい。
はじめてメールさせていただきます。
先月、市のがん検診で子宮頸がんと乳がん検診をしました。
今日、検診結果が届いたのですが、
子宮頸がん 異常なし
乳がん 要精密検査となりました。
要精密検査だけしか書いてなく、どの程度なのかわかりません。
封筒の中に、医療機関長様 宛と言う封筒がありました。この様な書き方の検査結果で不安でいっぱいです。
ご投稿ありがとうございます。
自治体検診は自治体毎にシステムが違います。まずは精密検査機関を受診して下さい。
初めまして、宜しくお願いします。
先日の人間ドックで、触診は異常なし、乳腺超音波検査 右C 左C 嚢胞疑い カテゴリー2の結果でした。マンモグラフィーは先月無料クーポンにて医療機関を受診し異常なしでした。
実は3年前に人間ドックで経過観察(触診でしこり有り、マンモ石灰化)となり不安で乳腺外科を受診、針生検をして嚢胞と診断されたことがあります。以後は年1~2回、その乳腺外科で経過を見ていましたが、今年からは市民検診を受けて下さいと言われましたので、今回の人間ドックに至ります。
嚢胞の中に癌がある可能性があるとか、嚢胞と診断して実は癌であった等書かれているのを見て、針生検をしてとても不安だった過去がありますので、今回の人間ドックの指示通り、来年の人間ドックでの経過観察で良いのか心配になっています。
もともとかかっていた乳腺外科を受診し安心したいのですが、市民検診で!と言われた手前、受診するのが気が引けます。
私の場合、年1回の人間ドックでの経過観察で良いのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
検診で良いと言う意味は経過観察が不必要だと言う意味です。このまま新たな病変が発見されない限り、検診で十分です。尚、のう胞は病気ではありません。乳腺症と言う老化現象です。現状は正常な状態です。勘違いの内容になさって下さい。
ありがとうございます。
気持ちが軽くなりました。
お忙しいなか、このような場を設けて下さり感謝します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
胸に出来物ができて治りません。アトピー体質で乳頭付近がカサカサしてます。
出来物は、乳癌と関係ありますか?