母の乳がんについて
ご投稿ありがとうございます。
臨床試験は参加した方が得が多いと思います。
回答ありがとうございます。研究材料とは臨床試験の事なのでしょうか?
それより、水ぶくれの部分に、がんの胞子があるかもしれないとは、注射で分からないのでしょうか?
また、部分切除で、小さい傷で済む手術は出来ないのでしょうか?
診断ミスもあるようなので、本当に乳がんなのかもうたがってしまいます。
石灰化した部分のみ手術は出来ないのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
詳細が不明なため、ご回答できません。
初めて質問いたします。宜しくお願いいたします。
前々からあった右胸のしこり、水疱が気になり、9月に乳腺外科を受診しました。
それから一通りPET検査、細胞診、糖尿病検査、MRIも受け乳がんで間違いないと医師から説明等受けました。
ステージ2aだそうです。
画像を見たところ、水疱二つの下に石灰化の、白いポツポツが写っておりました。
母は、水疱、水ぶくれと、石灰化のガンの部分を取るだけの部分的な手術を望んでいましたが、医師からは右胸全摘と言われ、家族全員で、驚いてしまいました。
水疱、水ぶくれの中に、がんの胞子がある疑いがあるとの説明。
私達は納得いかず、セカンドオピニオン、また、部分切除の希望を示したところ、大学病院のチームで相談して、また電話にて連絡するとのこと。
県の大学病院を疑うわけではありませんが、研究材料にするとの署名もさせるし、信用して良いのかとても不安です。
お願いします。相談に乗っていただけないでしょうか?