BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
針生検

先日左胸の痛みを感じ、乳腺外来を受診しました。圧迫時に痛みがあります。触診エコーの後、すぐに看護師さんに生検の指示が出て、あっと言う間にパチっという音の出る生検を受けました。
乳がんには、痛みがないと思っていたのでこの様な処置に驚きました。生検の結果が出る3週間後に受診予定。その時にマンモ、MRIの予約も入っています。
もうこれは、乳がんの可能性が濃厚なのでしょうか?生検の時に乳がんの可能性等の話はありませんでした。他の疾患の可能性もありますか?
恥ずかしながらほとんど乳がんの知識はありません。治療法などある程度の知識を持ってから受診しないとと思っています。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査したのは解りますが、それ以上の事がこのご投稿からは解りません。MRIが検査に入ってるので、この検査内容からは普通は癌以外は考えられません。

お返事ありがとうございました。これからの事についてよく考えていきたい&勉強していきたいと思います

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日針生検の結果を聞きに、受診してきました。
結果を聞く前に予定どうり、マンモとMRIをしました。針生検の結果は、鑑別不能というものでした。細胞の量は充分に取れていたようです。マンモは大丈夫なようですが、やはりエコーには普通ではないものが写っているようです。
その後大学病院でエコーによるマンモトーム生検を受けます。
針生検で結果がわかると思っていたのに、なかなか診断がつかず落ち着きません。グレーな結果ですが、どの様な病気の時に鑑別不能という結果が出るのでしょうか。良性だと嬉しいのですが。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 鑑別困難は癌か前癌状態のものかが分からない場合を多くは意味します。検体材料を増やすと多くは判断がつきます。マンモトームをすると診断がつくでしょう。尚、多くは癌の可能性が高いと思います。

深夜にも関わらず、お返事ありがとうございました。マンモトーム生検を受け診断を待ちたいと思います。目に見えない不安感を相談させて頂けるこの掲示板に感謝いたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の痛みについて(授乳中です)

いつもお世話になっております。
何度か質問をさせていただいております。昨年9月に貴院で検診を受けさせていただきました。異常なしと先生に診断いただき、その4か月後に妊娠して今年9月に出産…現在、授乳中です。
産後1ヶ月頃より胸の痛みがあります。授乳によるものかと思ったのですが、産科でもよくわからず(体質的なもの?と言うようなことでした)、日によって痛む場所(乳腺)も違うので(疲れた時に特に強く痛みを感じます)ホルモンバランスによるものなのかと思ってしまっております。
まだ生理らしい生理は再開していませんが、不正出血のようなものが時々あり身体が妊娠前の状態に戻ろうとしているのかもしれません。(産婦人科では異常なしとのことでした)
希望としては子供が望むまで授乳をしたいのですが、授乳中から胸が痛むなんてホルモンの影響を受けやすいのかと考えると乳ガンが不安です。
①授乳中からホルモンバランスの乱れで胸に痛みを感じるのは乳ガンリスク高いのでしょうか。
②このまま授乳を3年近くまで続けていても問題ないでしょうか。
③授乳中に検診を受ける目安になるものを教えてください。痛みだけでは受けても不利益でしょうか。

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

度々申し訳ありません。
①ですが、今後の乳ガンリスクが高くなるのか伺いたいです。わかりづらく申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①授乳中はミルクが生産され、それが溜まるので普通は痛いと思います。痛くないと言う方殆ど居られません。乳がんリスクとは無関係です。
②問題ありません。
③必要ありません。
 乳房=痛いだけは、授乳期に関わらず基本正常です!!根本的なお考えに間違えがあります。

脇のしこり

お世話になります。現在授乳中です。先日脇を閉じててをはさんでみると小豆くらいの大きさのしこりを3つほど見つけました。よく動きなめらかです。てを伸ばすとちょうど毛のはえている部分です。皮膚のようすなどはほかとかわりありません。様子をみていてもよいでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に異常ではありません。リンパ腺が腫れてるのでしょう。産科の先生にご相談下さい。

ありがとうございます。
授乳中に乳頭に傷ができひりひりしているのですがそのせいでしょうか。
乳癌の転移だったらと思うと心配しています。
二年前には検診をうけて異常なしでした。また自己触診では胸にしこりはありません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がんなどは考えないで下さい。

ありがとうございます。
乳腺外科を受診すべきかと迷っていました。
現在三人目の授乳中ですが、二人目の授乳の際に胸のしこりが気になり乳腺外科を受診し、授乳中でもエコーでわかるからといわれ、細胞診があり、結果母乳がつまっただけという体験をしました。非常に辛かったので、また脇のことだけで受診し、また誤診で針を刺されたりするのではと思い躊躇していました。
マスコミなど授乳中でも検診をといわれて迷っておりましたが、相談させてもらいよかったです。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日ありがとうございました。その後もうひとつ小豆大のものを見つけてしまったのですが、まだ産科にはいっていません。数が多いと悪性リンパ腫等疑いもあるのでしょうか。

また別の質問なのですが、卒乳後に検診へいこうとおもっています。以前授乳中に受診した病院では乳瘤をエコーの末細胞診されたのですが、それは普通でしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 悪性リンパ腫とは無関係です。
 細胞診をするのは何か悪性を疑う所見がある場合のみです。

ありがとうございました。
安心しました。

先生が以前書かれた授乳の検診の不利益についても読ませていただきました。とてもためになりました。授乳中でも検診をということが標語のようにありふれる今、病院選びも慎重にと思いました。

乳瘤を悪性とエコーで見間違えたのか、なぜ細胞診に繋がったのかはわかりませんが、以後気をつけようと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中乳がん検診について

現在3人目の1歳の子がおりまして授乳中です。 最後なので2歳になるまでは授乳したいと思っております。2年ほど乳がん検診を受診していなかったため最近の小林麻央さんのニュースもあり大変気になっております。 
(3人目を妊娠する直前に乳がん検診をして異常なしで、すぐに妊娠して今に至っております)

過去のことですが
1人目に授乳していて二人目妊娠中によく知らずに乳がん検診エコーを受診しました。その際ひっかかりました。細胞診をしてクラス3になりました。グレーゾーンですので、それからずっと気になりながら2人目を出産して授乳が終わるまでの間気持ち的にモヤモヤしながら過ごしました。授乳をやめてから再度マンモとエコーをすると何もうつっていなくてきれいに消えていました。
それはそれでよかったのですが、グレーゾーンでもしかしてガンかも
という思いで過ごした1年半ほどがすごくつらかったです。
後でいろいろなサイトで授乳中の検診では正確な診断結果が得られないということを知りました。
そういう過去の経験がありましたので、今回3人目授乳中でまたエコーをしてひっかかってモヤモヤして過ごすのは嫌なので授乳が終わってから検査を受ける予定でした。
ところが、小林麻央さんのニュースで彼女は授乳中に人間ドッグで
乳がん検診を受診されてその際にガンが見つかっているわけですよね。
ガンなのにスルーされていますが、その時点で実際ガンはあったわけですので誤診はおいといて、やはり授乳中でも乳がん検診の意味はあるのかなという思いもあります。
そもそも彼女はそれ以前に乳がん検診を受けたことがあって、その時点では何もなく、その後にたまたま海老蔵さんと受けた人間ドッグで引っかかったのか、もともと一度も受けたことがなかったのか。彼女のブログには断片的な情報しか載っていないため、何かと疑問が残ります。
もし仮に過去に乳がん検診を受けたことがあり、その際は特に異常なしで海老蔵さんとの人間ドッグでひっかかっていたとすれば、数年の間でガンがかなり進行したということになるかと思います。
乳ガンの進行スピードは遅いと思っておりましたので、とても怖いと感じました。
彼女のブログで、お母様が乳がんのため遺伝子検査?のようなものを
行ったがパスしたというような記載がありました。
つまり家族性乳がんではないということかと思いますが、彼女のような
年齢で発症する乳がんで家族性乳がんではないケースも最近は増えてきていいるのでしょうか。

何をおたずねさせて頂いているかわかりにくい文章となり申し訳ございません。
授乳中の乳がん検診の必要性や家族性乳がんについて教えて頂ければ幸いでございます。
ご多忙中かと存じますのでお手すきの際で結構でございます。
よろしくお願いいたします。



 ご投稿ありがとうございます。
 家族性乳がんは遺伝性乳がんと家族内発生する乳がんがあります。後者は、遺伝的なものではなく、同じ生活環境による影響と言われてます。つまり、小林さんも普通のことで最近増えたことではありません。
 授乳中に検診は正常乳腺ではないので、過剰診断となる事が多く、適応外となります。
 

乳頭分泌と乳がん

乳がんのことを調べていましたら、こちらのHPにたどり着きました。
今不安でたまらないことがありますので、投稿いたします。
高校のときに両側乳頭分泌(白色から透明)がありました。
2009年になっても継続するため心配になり検査したところ乳腺症との診断でした。分泌物を病理にだして陰性でした。
その後二回の出産を終えて、断乳し一年がすぎました。
まだ分泌物は絞るとでて来ます。両側です。色は白色から薄い黄色ですが、右側の1箇所だけ黄色がやや濃いです。しこりも気になりましたが、医師の触診ではしこりは否定されました。
がん保険の免責期間内なので、確定診断に繋がる検査を受けられるのは3ヶ月先です。
このまま検査を待っていいのか不安で眠れません。
叔母が乳がんのため、リスクは高いのではないかと思っています。

早めに検査を受けた方がいいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 断乳後1年を含め考えると、乳がんは100%ありません。また、乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
 血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。
 つまり、貴女の状況は正常な状態です。家族内乳がんのリスクはありますが、それをこのことと混同するのは間違えてます。

丁寧な回答ありがとうございます。しっかりした保険に入り検査を待ちます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳管内乳頭腫

はじめまして。
質問させていただきます。
5年半前に乳管内乳頭腫の診断を受けました。
当初は右側に見つかりましたが、去年左にしこりができ、針生検ではガンの所見はみられませんでした。
今年になり、腫瘤が20㎜を越えたため手術を勧められています。
確かにここ半年で血液のような分泌はよく出るようになりました。さわっても明かにわかるぐらい大きくなってきていますが【良性】と診断されていますので、あえてとる必要があるのか?と言うところに行き着きました。
そのまま放置していても、問題はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳管内乳頭腫は周囲に乳がんが合併することがあります。そのために切除をご提案されているかと思います。このサイズなら摘出してた方が賢明でしょう。

ご回答ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の出来物

胸に出来物ができて治りません。アトピー体質で乳頭付近がカサカサしてます。
出来物は、乳癌と関係ありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 一切関係ないです。