検査か妊娠について
ご投稿ありがとうございます。
詳細が分からない為、主治医にご相談下さい。
ご投稿ありがとうございます。
詳細が分からない為、主治医にご相談下さい。
本日は診察して頂いてありがとうございました。
今まではエコー検査は富永先生にして頂きましたが、
今回は女性の先生でした。
富永先生同様に女性の先生もプロフェッショナルな方なのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
画像は検査と同時に全て私が見てますので、同じです。尚、長年僕の指導を受けてきた弟子です。
お返事ありがとうございます。
安心しました。
お問い合わせの方にも同じ質問してしまい申し訳ございませんでした。
今後もよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
来週、乳がん検診を受ける者です。
生理と重なりそうです。
変更した方が良いですか?
ご投稿ありがとうございます。
検診の結果には影響ありませんが、マンモグラフィが乳房が張って痛い可能性があります。
はじめまして。
早速質問させていただきます。
先日会社の健康診断で、エコー、マンモ検診しました。
結果は、左乳腺腫瘤 右乳腺内石灰化カテゴリー3というものでした。
経過観察という診断でしたが、色々調べていると、石灰化のカテゴリー3だと精密検査になる事が多いようで、やはり医療機関を受診した方が良いのでしょうか?
その場合、もう一度マンモを受ける事になるのでしょうか?
更に、受診する時期によって(生理前、生理後など)変わってくるのでしょうか?
適切な時期というのはありますか?
たくさん質問してしまいましたが、ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
経過観察と記載されているなら、精密検査は不要です。指示通りに従いましょう。無益な受診は止めましょう。
お忙しい中ご回答下さり、ありがとうございます。
投稿してよかったです。
少し安心しました。
様子をみることにします。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生、はじめまして。
どうぞ宜しくお願い致します。
のう胞内腫瘍にていてですが、
先日定期がん検診でのう胞の中に内容物があり、のう胞内腫瘍かも含めて検査した方がよいとのことで、初めて細胞診をうけました。過去の一年ごとの検診でのう胞はあったりなかったりでしたが、前回はのう胞はありませんでした。
現在、更年期で生理があったりなかったりで閉経に移行している時期で特にお乳のはりも分泌物もなく、手に触れるといった自覚症状もなかったので腫瘍という言葉に頭が真っ白になりました。
いろいろ調べて先生の掲示板にたどりつき、質問が重複したら失礼だと思い過去の質問者の方の回答を読みました。
そして、よよ様の先生の回答が参考になりました。
こちらにたどり着く前に読んだ他の乳腺外科の先生のQ&A掲示板に、細胞診はたしかではなく、針生検はがんであった場合細胞がちらばるので摘出、外科生検するべきとかかれていたのでたぶん同じ先生ではないかと思われますが、先生のお考えではちらばった細胞も栄養が絶たれるので針生検で経過観察、精度の高いエコー機器と知識、技術をもたれた医師に診てもらうことが重要だとわかりました。
他にも、のう胞内乳頭腫だとしてもまわりに悪性の細胞がある確率が高いのでのう胞ごと取り除くべきと書かれていたり、インターネットにいろんな情報が溢れていて不安になりました。
私はなにも知識がなく質問者のかたのようにのう胞の大きさなど聞かず
細胞診のときも怖くて目をつぶっていたので内容物の色も確認していません。今は検査結果が気になり考えないようにしていても悪い方へ考えてしまいます。
のう胞内乳頭腫とのう胞内がんがあるようですが、割合としてはがんのほうが多いのでしょうか?
また何か原因があり、今からでも自分自身で改善できたりしますでしょうか?
今までの生活を見直すと、乳製品の取りすぎや震災以来夜なかなか寝付けず夜更かしが思い当たり後悔しています。
精度の高い技術や検査機器を持っている先生を探す術がないので、細胞診の結果がでましたら、富永先生のところで針生検をした方がよいでしょうか?
とりとめのない文章で申し訳ございません。
御手隙の時に御教示頂けたらと存じます。
ご投稿ありがとうございます。
のう胞内腫瘤は画像上明らかな乳がんを考えない場合は、まず穿刺細胞診が検査としては良いと思います。その上で組織検査が必要なら施行すれば良いでしょう。当然、適切な診療をされているので当院に来る必要はないです。
また、癌と乳管内乳頭腫の割合は解りません。
おいそがしい中、御返信頂き誠にありがとうございます。
富永先生と同窓であられるとのことで、更に安心して田中先生に診て頂きたいと思います。
検査のあと不安でいてもたってもいられない時に、富永先生に迅速な御返事とアドバイスを頂き心から感謝致します。
富永先生が設けられたこの掲示板で、様々な症状の方の相談や先生の詳しい回答を読み、改めて自分のこれまでの生活習慣や嗜好に後悔するとともに、乳腺に関して無知で受身ではなくもっと勉強しなければと思いました。富永先生のような真摯に患者さんの立場にたって診てくださるような医師がふえることを望むばかりです。
追伸
2回めの投稿で、大阪の乳がんのメディア放送に関して不正確な内容で投稿した後うろ覚えで書いたことを軽率だったと反省しております。先生に御手数おかけ致しますが2回目の投稿を削除をお願いでますでしょうか。御手数おかけして申し訳ございません。どうぞ宜しく御願い申し上げます。
削除致しました。
3ヶ月前に乳腺外科A病院にて超音波エコーをしてもらいました。その際は何も言われなかったものの、乳房の痛みが続いていたのもあり先週違う乳腺外科B病院へ受診をし超音波エコーをしてもらいました。3ヶ月は何もないと言われたのですが、B病院でのう胞があると言われました。3ヶ月は何もないと言われたのに急にのう胞はできるものでしょうか?悪いものではないかと不安で、書き込みをさせてもらいました。すみません、よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
のう胞は短期間でできたり消失したりします。乳腺症という老化現象です。病気ではないです。
返信ありがとうございます。のう胞ではなく悪いものではないかと気になります。もし悪性のものだと3ヶ月前に受診したら病院で分かっていますか?すみません、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
他のものなら、のう胞ということは言いません。のう胞は明らかに画像でわかります。
のう胞が、癌かすることはありますか?エコーのみでのう胞とはっきり分かるのでしょうか。すみません、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
のう胞が癌化することはありますが、稀です。エコーで見分けはつきます。
質問ではなくお礼です。
2年に一度受けてきた区の検診で初めてひっかかり、先日、富永先生に精密検査をしていただきました。結果は異常なしで、ほっとしました。
と同時に、区の検診に疑問を持ち、やはりきちんとしたクリニックで診ていただくことの重要性に気づきました。
ホームページもじっくり拝見し、毎年マンモグラフィとエコーを受けるのがベストだと理解できましたので、来年からは富永先生に検診していただければと思っています。
先生のようにきちんと診断できるお医者様が増えること、そして、乳がん検診の正しい知識が私たち女性に広まっていくことを願っています。
この度は本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお言葉ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして初投稿です。
いつも拝見して勉強させて頂いてます。
私自身の事でご相談します。
乳癌検診で要精密検査となり、現在、乳腺科で経過観察中です。
妊娠希望しており妊活したいのですが、妊娠すると定期検査に含まれてるマンモグラフィを受けられなくなります。
妊活をあきらめ自分の体を大切にした方が良いか悩んでます。
もし妊娠して検査を受けなかった場合、癌になってるて事もあり得ますか?
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします