検診の大切さ
ご丁寧なご連絡ありがとうございます。
6㎜の癌は誰が見ても、検診の大きな効果が出たとしか考えられません。
ご丁寧なご連絡ありがとうございます。
6㎜の癌は誰が見ても、検診の大きな効果が出たとしか考えられません。
46歳です。
毎年、検診は受けています。
今年は5月31日に受け、「1年前と変化なし」と診断されましたが、8年前に針生検まで受けて良性と診断され、ずっと経過観察している乳腺症があります。
大きさは8,9mmです。他、5mm以下の小さな囊胞もいくつかあります。
昨日、自己触診をしていて触ると痛むと場所があるのに気がつきました。ちょうど乳腺症と言われいてる場所と一致します。乳腺症の症状が出ていて触ると痛むのでしょうか。
過去の投稿を読ませて頂きましたが、痛みは正常乳腺でも起こることだとありますが、触ったときだけ痛むのも正常でしょうか。
触らなくても、シクシク、チクチク痛むことも経験したことがありますが、今回の痛みは触ったときだけ痛みを感じます。
このようなことは今までなかったので、痛みで乳癌に気がついたというネット情報などを読むと不安で、早めに受診した方が良いのか迷っています。
どうぞよろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
乳房を触ると痛みを感じるのは乳房が張ってるからです。特に異常なことではありません。自然の状態でも痛みは正常な事です。病院に行く意味はありません。閉経前の方はこれが正常な乳腺とお考え下さい。自己検診は世界中推奨されてません。不利益を生じる自己検診は止めましょう。
早々のご回答ありがとうございました。
すみません、先ほどもっと詳しくかけば良かったのですが、痛む場所が特定の場所に限って痛みます。
乳腺症で指摘されている場所辺りのみ(指でここ!と指せるくらい痛む範囲は小さいです)が痛むのですが、そのように全体ではなく部分的な痛みでも閉経前の乳腺では自然なことと思っても良いということでしょうか。(質問1)
左乳房のみ痛みがあり、右乳房はまったく痛みません。
自己触診は意味の無い検査なのですね。
毎年検診は受けていますが、乳腺症の経過観察があるので、神経質になってしまいます。
先日、乳腺が高濃度の人は、マンモグラフィー検査で乳癌を見落とされる可能性もあるという情報を読んで、つい自己触診してしまいました。
自分の乳腺が高濃度かどうか、医師に確認したことはありませんが、次回の検診で質問して高濃度だと言われても、やはり年に1回はマンモグラフィー検査は受けた方が良いのですよね。(質問2)
何度もすみません。
よろしくお願いします。
ご丁寧にありがとうございます。
(1)はい。
(2)その通りです。できたら、エコーも併用しましょう。
初めまして、59歳の独身女性です。46歳の時:右乳管内乳頭腫、32歳の時:右乳腺線維腺腫の手術をしました。
この度、胸骨中央肋骨痛・胸の差し込み痛があり乳腺からではと思い。乳腺外科クリニック(初診)にかかりました。視触診・エコー・マンモグラフィーをして、
(ア)マンモには左右石灰大小はあるが悪いものではない
(イ)マンモにて、右下中央よりが少しモヤモヤしてるように見える。何か と 尋ねたらエコーをしてから。
(ウ)エコーでは、モヤモヤした箇所は何もないが経過観察。
(エ)エコーにて、右乳頭腫の下に良性の腫瘍(何かと尋ねたら嚢胞)経過 観察となりました。マンモではみえず。
(イ)・(エ)ともに3か月後の経過観察となりました。お尋ねいたします。
①(イ)のモヤモヤしてる箇所ですが、マンモにはあり、エコーでは何もなしとい
う事はよくあるのでしょうか。
②その場合エコー結果を重んじていいのでしょうか。
③その場合、モヤモヤは何と考えられますか。消えることもあるのでしょう か。
④また、何かの前兆と考えられますか。最終的に何が考えられますか。
⑤変化のない場合は、置いておいてよいのでしょうか。
⑥ガンの前触れでは、と考えてしまいます。今のところ経過観察でよい のでしょうか。
嚢胞の方は大きくなったら針検査をしましょうでした。
2ヶ月前に別のクリニックにて(以前かかっていた)検査しましたが、マンモ・エコー共に変わりなしで、何の指摘もありませんでした。
長文にて失礼いたしました。他にも狭心症・プロラクチン分泌亢進症等いろいろ持病があり不安です。
ご教授の程よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
①異常ではないのでエコーでは描出されません。
②問題ないでしょう。
③正常乳腺。
④正常乳腺。
⑤はい。
⑥経過観察は不要かと思います。
尚、2か月前に行かれた施設の診断が正しいので、今回の結果は無視しましょう。
早々のお返事ありがとうございます。もう少しお尋ねさせて戴きます。
①モヤモヤしているというのは、構築の乱れという事ではないですか
②構築の乱れの場合、乳がんと考えられますでしょうか
③1度のマンモ・エコーで構築の乱れは、判るのでしょうか
④モヤモヤが濃くなったり変化したら悪性と考えられますか
⑤(イ)のモヤモヤは正常乳腺であり、マンモにはその正常乳腺が写っていて 、エコーには正常乳腺なので描出されないという事ですか。
⑥ということは、悪性の場合マンモに写っているものは、エコーにも描写さ れてくるという事でしょうか
⑦マンモ・エコー両方に現れず、マンモのみ写りエコーでは描写されない悪性・マン モは写らずエコーのみ描写される悪性もありえますか
⑧良性の場合、マンモのみ、エコーのみ片方のみ描写というのは、よくあり 得ることですか
⑨(エ)の右嚢胞は、マンモには写らないでエコーのみで描写されました。
エコーのみで嚢胞と確定は可能ですか。
⑩嚢胞の方は、大きくなれば針検査という事で経過観察でよいので しょうか。
お返事頂いたことを再度尋ねている事になるかもしれませんが、ご容 赦くださいませ。 長々と申し訳ありません。
よろしくご教授お願い申し上げます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①解りません。
②可能性はあります。
③解ります。
④ありません。
⑤はい。
⑥あります。
⑦一般的です。
⑧はい
⑨のう胞はサイズに関わらず検査は不要です。経過も診ません。
画像も見てない人に質問しても参考になりません。主治医に質問しましょう。
つい、お尋ねしたいことが先に立ってしまい、分別ない質問をしまして、申し訳ございませんでした。
ご教授有難うございました。真摯に受け止めさせて戴きます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんにちは。よろしくお願いいたします。
術前に薬物療法をしていました。(ドセタキセル)
効果があって腫瘍は小さくなりましたが、そのご腫瘍が大きくなり始めたので、手術をしました。
ドセタキセルの副作用が強かったということもあり、
術後療法として、パクリタキセルを提示されました。
同じタキサン系の薬品なのですが、同様に効果があるのでしょうか?
腫瘍は摘出したので、効いているのかどうかは判断できません。
どのように評価したらいいのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
詳細が不明なのでお答えできません。
こんにちわ。
乳がん検査で要検査になりMRI検査を受けることになりました、
毎年1回、乳がん検査を受けています。
2年前の検診でエコーでカテゴリー3の要検査になりました。エコーで影がある、との診断でした。乳腺外科を受診し細胞診をしました。結果は問題なしと言うことで経過観察になりました。
1年前も同様に検診でエコーをし、結果は経過観察でした。
今年の検診で初めてマンモを行い結果がⅢ(FAD)の要検査でした。
すぐに2年前に精密検査を受けた乳腺外科でエコーと触診をしてもらったところ、エコーで影が確認でき、2年前より少し大きくなっているとの事でした。ただし、しこりはないと言われました。
悪性の可能性は低いと思うが0ではないのでMRI検査を受け、はっきりさせましょうと言われました。
正直、MRIと言われショックで頭がついて行きませんでした。
そこで質問なのですが、しこりがなくても癌はあるものなのでしょうか?
また、もしも癌だった場合この場合は早期発見になるのでしょうか?
インターネットで色々と調べて見たのですが、色々な情報があり(良性だった場合や悪性だった場合)一喜一憂の繰り返しです。
先生のご教授いただけたらと思います。
ご投稿ありがとうございます。
しこりがなくても乳がんはあります。O期の非浸潤癌がそれにあたります。MRIして本当に診断ができる事はないでしょう。また、内容的にどう考えても乳がんなど考えられません。正直、馬鹿馬鹿しい診療だと思います。程々にこのお医者さんとはお別れした方が賢明でしょう。
お返事ありがとうございます。
2年前の検査でも今回の検査でも主治医からの詳しい説明がなく、もやもやとしていました。
今回は主治医の指示に従いMRI検査を受けようと思いますが、今後もこの主治医に診てもらうかは検討したいと思います。
参考までに、先生が私の症状が癌ではないと判断した理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
医師の診療の説明が支離滅裂である事と秋田県が決めてです。
ご無沙汰しております。
以前乳がん検査について質問させていただいたものです。
先日、大学病院で造影MRI検査を受け本日かかりつけの病院で結果を確認したところカテゴリー3〜4Aでした。
2センチ強の影がらと言われ、主治医からは経過観察にするかマンモトームを行うかは任せますと言われました。
主治医から詳しく説明を聞かず診察室を出され、看護師からマンモトームの検査について説明を受けました。
看護師からはあまり思い詰めなくて大丈夫、マンモトームを行うのは悪性ではないとはっきりさせるたま、マンモトームを受けて良性の人はたくさんいる、など励ましの言葉をいただきました。
乳がんかもしれないと不安になりインターネッターで色々と調べてみたのですが、私と類似した例を探せません。
マンモトームを受けるべきか迷っています。
先生でしたら私のような症状の場合マンモトームを進めますか?
こんなことを聞いてすみません。ただ、他に頼れる人がいないのでご教授いただければと思います。
ご投稿ありがとうございます。
MRIの結果は当てになりませんが、この結果からは針生検かマンモトーム生検は必須かと思います。経過観察という選択肢はないと思います。
早急な返信ありがとうございます。
マンモトーム検査をしようと思います。
マンモトームで良性の結果を受けられる患者は多いのでしょうか?
それとも悪性がほとんどなのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それは画像診断の能力の問題です。悪性の頻度が高い先生の方が診断能力が高いです。主治医にお聞き下さい。尚、当院はエコーガイド下マンモトーム生検:493名施行。乳癌と診断された方は186名(約37.7%)でした。
術前針生検に受けたものと術後の検査が違っていました。
ERが陽性から陰性になりました。
HER2では、ハーセプチンを使うと変わることがあると聞きます。
術前の抗がん剤はやりましたが、ホルモン療法はしておりません。
どちらの結果が正しいのでしょうか?
がんは不均質性と言いますので、場所によって濃淡があるのでしょうか?
こういうことをなくすために、複数個所の検体を使用するのでしょうか?
聞かないかもしれませんが、ホルモン療法受けた方がいいのでしょうか?
ホルモン療法をするかしないかということになり、再発も絡んでくるのでモヤモヤしています。
ご投稿ありがとうございます。
抗がん剤の影響で結果が変わった可能性があります。術前の結果が一番正しいと思います。ただ、陰性が陽性に変わる事はありますが、逆は余り聞きません。それ以上は主治医と確認された方が賢明です。
早速の回答ありがとうございました。
アドバイスの通り主治医に相談します。
またよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
左胸の左上に楕円形に近い影があり、水が溜まってない感じなので近くの大きな病院で精密検査と言われました。自分で触った感じはしこりのようなものは無いのですがこの場合は何が考えられるでしょうか?不安でいっぱいで質問させていただきました。
ご投稿ありがとうございます。
これだけの情報では推測できませんが、精密検査ということは乳がんを疑う所見もあるのでしょう。
早速の返事ありがとうございます。水が溜まってない影は乳ガンの疑いがやはり強いのでしょうか?ちなみに生理前に受けたのですがそういうのも関係ありますか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
多分、話の一部しか聞いてないと思います。こういう言い回しは一般的にしませんので、それだけでは何とも言えません。主治医が癌と言われるなら、そうでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
富永先生 お世話になっております。
先日の検診で乳ガンを見つけていただき、先生からの紹介状を胸に、本日大学病院へ行ってまいりました。
担当の医師から、この大きさで見つかるのはとてもラッキーなことと言ってもらえました。
今日までの間、ガンが見つかった事実ばかりで頭がいっぱいで、悲観的な事ばかり考えていましたが、今は冷静になれ毎年先生の所で診ていただいて良かったと心より感謝しております。
本当にありがとうございました。