MRI(造影剤あり) 検査について
ご投稿ありがとうございます。
MRIは存在診断を行う物です。存在診断とは何かしこりがあるなどを探すものです。つまり。その変化などは解りません。当然、MRIで経過観察することはありません。この先生、MRI検査はどういうものか解ってされてるのか疑問に思います。また細胞診も必要ありません。
長崎の先生に確認すると長崎は嘆かわしい施設がいろいろあるそうです。ご心配でしたら、いまむらウィミンズクリニック乳腺外科を受診下さい。
早急に、ご返信いただきありがとうございます。
安心致しました。
8年間、ずっとエコーで大きくなってないか経過観察してきました。
今後の対応で不安なことがあったら、いまむらウィミンズクリニックへ受診してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生
はじめまして。
MRI(造影剤あり) 検査について、お尋ね致します。
8年くらい前に乳がん健診、マンモグラフィーでの検査で要精密検査となり、両乳房に影があるということで、1ヶ所のみ細胞診をしました。
結果は、悪いものではない。
その後エコー検査で、細胞を取ったところは消えてなくなっているという事でした。
それ以降、定期的に3ヶ月または、6ヶ月おきに乳腺外科で、エコー検査、1年に一度マンモグラフィーの検査をしています。
最近の結果は、乳房X線 判定カテゴリー 右 1 左 3 でした。
エコー検査で腫瘤か腫瘍か具体的におっしゃられないのですが、左がひとつ大きさ9ミリ、右4.5ミリのものが3ヶあり、ずっと大きさは変わりません。
しかし、昨年の11月にMRIの検査を一度しましょう。と言われ検査をしました。
結果、左のほうがくっきり写っていて、針健診をして下さい。とのことでしたが、大きさの変化がないので3カ月後に受診するように言われ、
昨日定期健診だった為、エコー検査をしたところ、大きさの変化なし、細胞検査してみますか...っと言われましたが、もし、癌なら検査したことにより散らばるのではないか? と思い拒否しました。
そしたら、6カ月後にMRIで見てみましょうと言われ、ビックリした次第です。
大きさの変化もないのに、MRIの検査が必要でしょうか・・・。
母が乳がん(悪性)で右乳房全摘出しました。、遺伝性もあるので定期的に検査をしていますが、MRIの検査をする前に、細胞診をした方が良いのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。