検診内容について
ご投稿ありがとうございます。
細胞診を本日されたのなら、その結果により組織診をするかを判断するのが常識です。細胞診の結果も出ない段階での組織診指示は間違いです。もし、最初から組織診が必要なら、細胞診は無益に検査した事になります。この細胞診施行の意味がなされてません。
本題に入ると、まず1㎝のものが、1.5㎝になった位で大きくなったと言い検査の対象にするのは問題です。通常は大きくなるというのは数㎝単位を言います。数㎜では若干の変化で異常ではありません。線維腺腫ならこれ位のサイズ変化は測り位置にもよるので誤差範囲です。つまり、通常は精密検査対象になりません。葉状腫瘍ではありません。
ここの先生は本当に乳腺の事を理解されているとは思えません。
富永先生、早速の回答を頂きありがとうございました。
私も対応した先生より、1年前に無かったものなら急激に大きくなっている為、細胞診は本日しますが、組織診断も後日した方が良い。その間にMRIをと言われ同様してしまい、その場で細胞診を受けてしまいました。組織診断も後日するのでと言う事で、細胞診の結果の出る日に組織診の検査の予約も入れました。細胞診を行った事は本当に無駄な検査だと思っていますし、何年も経過観察を受けて来た病院ですが、もう不信感だらけです。来週の組織診を行った上、良性の診断がついた場合は他の病院に変えたいと思っておりますが、富永先生の紹介で信頼できる検診のできる病院が愛知県にありましたら教えて頂けないでしょうか?
もう一つ話しは戻りますが、今回の大きくなったしこりを、対応した医師が、大きくなったものか、以前あったしこりの隣に出来たしこりか分からないと言っていましたが、どちらもありうるという事なのでしょうか?
度々申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
度々すみません。
富永先生が繊維腺腫なら…とご返答頂いたのですが、今回の細胞診したしこりは、繊維腺腫と診断された物ではなく、その後にまた別に見つかって細胞診だけをして、良性と診断された物です。同じと考えてよろしいでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
腫瘍がどれがどうか解らないようでは、毎年同じ施設で診てもらってる意味がないですね。毎年検診を同じ所で行っていたら、大きくなったものか、以前あったしこりの隣に出来たしこりかは明確に解ります。細胞診で今回良性なら組織診の必要性はありません。良性と解ればそれ以上の検査は無意味です。例え、違う物でもです。
愛知県では良性疾患では紹介できるところはありません。
愛知県に良性疾患で紹介できるところはないとの事に驚いてしまいましたが、愛知県の何処の病院に行っても良性と診断された物が悪性であったと見落とされる可能性があると言う事でしょうか。
もし貴院で診て頂く場合、細胞診で良性と出たら1年後で宜しいでしょうか。
あと一つ、葉状腫瘍の診断は組織診をしないと分からない物なのですか?
宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
意味が違います。悪性以外はご案内できないということです。
細胞診で良性なら、経過観察ではなく、年1回の検診で問題ないでしょう。
葉状腫瘍は組織検査をして診断致します。
沢山の質問に丁寧にお答え頂き有難うございました。
また何かあった時は相談させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日の細胞診の結果は良性でした。以前からあったしこりの隣に新たに出来たしこりだと思うがはっきりした事は分からないと今回も言われました。富永先生は隣に新たに出来たしこりか、以前からあったしこりか分からないようでは、毎年同じ所で検診している意味がないとおっしゃいましたが、以前あったしこりの隣に出来たしこりは画像上では二つのしこりとして映るのでしょうか?
また、細胞診で良性と診断されたしこりは100%確定ではないのになぜ経過観察となるのでしょうか。
次の検診までにしこりが大きくなったり、乳癌が隠れているかも知れないからと経過観察したりする中で、私自身は凄く不安な気持ちで1年を過ごします。
全て最初から組織診断してくれた方が乳癌検診を受ける私としては、不安な日々を過ごさなくて良いのにと思ってしまいます。
富永先生のような方に診ていただけたら、こんな思いにはならないのかも知れませんが、私が受けた病院では不安と不信感しか得られませんでした。
今後信頼できる病院に変わりたいのですが、どのような病院を選んだら良いのか助言いただけたらと思います。
また長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
以前あったしこりの隣に出来たしこりは画像上では二つ描出されてます。
細胞診は80%程度の診断なので経過観察は必要です。
信頼できるという施設はデーターが出ている施設です。それは手術や検査件数とかではなく、検診を受け、何%が精密検査になったかです。その%が少なければよい施設です。またその精密検査になった方の中で悪性が多ければより精度の高い施設です。そういう施設は何度も来院することはなく、混み合いません。つまり、あまりにも混むような施設は、問題があると思います。
富永先生、ご回答頂きありがとうございました。
隣に出来たしこりなら、画像上二つ抽出されるとありましたが、私を診断した医師が分からないと言ってると言うことは、以前からあったしこりが1年で大きくなったと考えて宜しいでしょうか。
また信頼できる施設についてですが、先生が言われるデータを情報として出している施設がないので私個人が判断することは不可能なのですが、選ぶ前にその病院に直接確認しても良いものなのでしょうか。
私は愛知県に住んでいますが、富永先生の所にお世話になる場合、1年ごとの検診を受けるには何も問題がないのですが、もし病理検査になった場合の結果に再度出向くことを考えると、仕事や子供のこともあるのでやはり地元で探すべきかという悩んでいます。
他県からも多く受診されると思いますが、結果はやはり直接伺ってという事になりますよね?
宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
以前からあったしこりが1年で大きくなったかは僕には分かりません。
選ぶ前にその病院に直接確認しても良いかと思います。
診断は拝見しないと分かりません。
先日より色々相談に乗って頂き有難うございます。今回、一年で大きくなった腫瘍の組織検査の結果が良性の葉状腫瘍と分かりました。
葉状腫瘍が悪性になると乳がんよりも怖いものだと知って恐ろしくなっています。いま大きさは1.8cmと言うことですが、もう手術して取ると言う判断は間違いでしょうか。経過観察している間に悪性化してしまったらと考えると怖くて仕方がありません。
富永先生の判断をお聞かせ下さい。
もう一つ、葉状腫瘍は再発の確率が高いと読みましたが、マージンとって腫瘍を取ったとしても再発しやすいのでしょうか。
再発を繰り返すうちに確実に悪性化するのか、その辺りも教えて下さい。
また手術する場合、愛知県で紹介できる病院、または紹介できる先生がおられましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
葉状腫瘍は小さいうちに摘出した方が簡単な局所麻酔の手術で傷も小さく終わります。葉状腫瘍の再発は多発することあるのでそれを意味します。他の良性腫瘍と同じでマージンを取る必要性はありません。手術は簡単な外来手術なのでどこでしても同じです。
富永先生、ありがとうございます。
今回の結果で良性の葉状腫瘍と言われているのですが、1.8cmの大きさでも腫瘍を取ってみないと良性か悪性かは確実には分からないのだすか?
この大きさであれば良性で間違いないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
もう良性と確定してます。
先ほど間違えて問い合わせの方に送ってしまいましたので、こちらに再投稿させて頂きました。申し訳ありません。
不安な事がありメールさせて頂きました。長くなりますが宜しくお願い致します。5年前に市の検診で再検査となり、乳腺外科にてマンモグラフィーとエコー、その後組織診までして良性の繊維腺腫と診断されました。その後の経過観察途中に別の場所に1cm弱のしこりが検診の時に見つかり(3年前)、その時は細胞診のみでしたが良性の診断でした。今年の検診を受ける数ヶ月前になんとなく触ったしこりが大きくなっているように感じ、今回の検診でその事を伝えマンモグラフィーとエコーで診て頂いたところ、マンモグラフィーでは変化はないが、エコーでしこりが大きくなっている事が判明しました。1cm弱から1.5cm弱に大きくなっている。もしくは以前のしこりの横に新たにしこりが出来てくっついているのかも…との事で、本日細胞診をしましたが、造影剤を入れてのMRIを他の病院で受診するようにも言われ、その後組織診断もした方が良いと言われました。以前乳がんについて調べた時に読んだのですが、こちらでも書かれていたように思いますが、MRIの診断ではしこりの両悪性の判断は出来ず、組織診断の前に受けるのは無意味なのでMRIをその時点で勧める医師はおかしいとも書いてあったのを思い出し、今検診を受けている病院を不審に感じてしまい、とりあえずMRIの受診は取りやめてもらいました。しかし来週組織診はする予定です。
もし今回の検査で良性であればここでは検診をやめようと思っていますが、この判断をどのように思われるかお聞きしたくてメールさせていただきました。
ちなみに画像診断では、良性のしこりの形のように思われるが、一年で急激に大きくなったか、隣に急激に大きくなったしこりが出来たのではないか心配なので細胞、組織診断した方がいいとの事です。この急激に大きくなった場合、葉状腫瘍も疑うのでしょうか。
それでは宜しくお願い致します。