BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
右胸のしこり

こんにちは。

いつも先生に見てもらっていました。妊娠するすぐ前の検診は異常なしでした。妊娠出産があったので、4年近く検診はしていません。

去年の12月頃に授乳が終わったので、夏くらいに検に行こうかなーと思っていたのですが、最近右胸のその側の上の方にしこりらしきものを見つけました。

大きさは小豆よりももっと小さく、丸くぷつんとした感じです。腕を上げ触るとあるのですが、腕を下ろすとなくなります。乳腺の一部なのか、ガンなのか心配です。

4年近く前の検診が異常なしでしたが、産後1年くらいして生理が再開したので、授乳中でも癌はできたりするのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題はないと考えます。

お返事ありがとうございます。
では夏頃の検診で大丈夫でしょうか。最近乳房痛もあって、少々心配なのですが・・・

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そのころが問題ないです。

もし癌だった場合、夏まで放置で大丈夫でしょうか。小林麻央さんの妊娠授乳中の癌がすごくショックで・・・

セルフチェックしてみたら、コリコリと小さく硬いものに何ヵ所か触れるのですが、これは乳腺の可能性が高いでしょうか。授乳後の胸は、こういうコリコリに触れやすくなるのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。 
 もし癌でも夏の診断で問題ありません。その前に、授乳後の乳腺はこのようなものです。

職場の定期検診の結果と今後について

はじめまして。
1月13日に職場の定期検診で乳がん検診をしました。内容はエコーと触診。
本日以下の結果をもらいました。
「左:繊維腺腫疑い(7mm)/右:低エコー域(8mm)」
「乳がん検診に所見があり特に問題はありませんが1年後に再検査を受けてください」
乳がん検診自体10年ぶり(10年前は専門病院でマンモとエコー・触診)です。今回マンモはやっていないのですが、この結果の場合、1年後という判断で大丈夫なのでしょうか?

今後ベルーガさんで定期検診をお願いしようとHPを見ていたら、メールで相談の対応をしていただけるのを知り、早速メールした次第です。

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィを検査してないこととこの結果は別問題とお考え下さい。
 エコーの結果自体はこの指示通りで問題ありませんが、検診でマンモグラフィをしてないというのに問題があります。乳がん検診ではまずマンモグラフィは必須項目で、エコーはあくまでも信憑性のない検査で、付属的な検査です。つまり、癌検診で良性疾患を見つけるだけでは意味がないということになります。検診の受け方に問題ありとなります。

早速の返信ありがとうございます。
やはりマンモ無しの検診の受け方がダメなんですね・・

検診後にベルーガさんを知り、改めてベルーガさんで検診をしていただきたくて一度お電話させていただきました。
「定期検診の結果を待ってから」と納得の説明があり結果を待っていました。

「乳がん検診ではまずマンモグラフィは必須項目で、エコーはあくまでも信憑性のない検査で、付属的な検査です。検診の受け方に問題ありとなります。」
という事は、やはりもう一度マンモを含めた検診をした方がよいという事になりますでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検診は強制するものではないので、受ける受けないはご自身でご判断下さい。ただ、検診はマンモグラフィは必須です。

度々の質問にも応えてくださり、ありがとうございます。
改めて検診の予約をお願いしようと思います。
一個人の小さな疑問にも関わらず聞いてくだり、素早く返信いただけて心強いかぎりです。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

小さなしこりの痛みと検診結果

2年近く気がかりになっている右乳房の小さなしこりについてです
2年近く前うつ伏せになった際右乳房(外側、丁度ブラジャーのワイヤーが当たる部分に鋭い圧痛を感じ触れてみたところ乳腺の一部か硬くなっているような小さく細く硬いしこり(長細い米粒くらい?)に気づき、

2015.5月に大学病院の乳腺科でマンモとエコーの検査をしたところ異常なし

同7月に毎年行っている人間ドックで、マンモとエコーをしましたが例年通り「両乳房乳腺のう胞、心配なし」

1年後の2016年7月 前年とは別のドックで検診
郵送の結果では、マンモ異常なし、エコーでは右乳房腫瘤疑いあるが心配なし経過観察

とのことでした。

以上のように自覚して以降三度の検査ではいずれも心配ないとの結果でそれ以上の検査に進むことはなかったですし、訴えて触診をして頂いても、触れないわからない、や、これは乳腺ですから心配ないです、とのことでした。

ですが、2年近く前に初めて自覚して以来、同じ場所に同じ形大きさのままコリコリと小さなしこりが消えずにありますし、圧痛はもちろん、突然「チクチク」「ズキズキ」と鋭く痛んだりすることも頻繁にあります。
生理周期と関係なくです。(生理前は毎回乳房が張り痛くなりますが
終わった後でもこの部分はチクチク痛みます)

痛む度に「本当に大丈夫なのだろうか」と不安になります。
悪いものではないとしても、このコリコリの小さなしこりとそのしこりの痛みが何なのか、検診や診察では問題なしで片付けられてしまうので不安と不快を抱えたままです。

異常なしのマンモを何度も受けることも気が進まず、また今年の夏の検診で経過をと思いつつも気掛かりで、唐突に失礼ながら評判をうかがいこちらに問い合わせさせて頂いた次第です。こんな文章でも推察できることがあればアドバイス頂けたらありがたいです。
検診結果で問題なしと言われても自覚症状を訴えているのにそれに対しての説明が頂けたことがないことで懸念が続いています。
よろしくお願い申し上げます

 ご投稿ありがとうございます。
 まず自覚症状は貴女の思い込みです。3度検査して異常がない場合は流石にしこり自体が思い込みとなり、これが正常と思うべきです。特に、貴女の年齢では痛みは症状ではありません。この年齢では多くの正常な方が乳房の痛みは伴うのが健康です。

早速のお返事心から感謝します。
確かに「正常な乳腺が痛むだけでは?」と言われたことはありましたが、痛いこと=異状 と思い込んでいたので納得いかずにいました。
身体が変化していく年齢からしてこういうこともあるのですね。
先生にきっぱり思い込みと言って頂けて何だかスッキリしました。
我慢できない痛みではないので気にしないよう努め年一度の検診はこれからも続けます
無意味なドクターシッピングを続けてしまう前にこちらに問い合わせてよかったです。今夏の検診はこちらでお願いしようかと考えています。重ね重ねありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳ガン検診の結果 繊維腺腫

集団での乳ガン検診でカテゴリー3で再検査となり、総合病院の乳腺外来を受診し、マンモ、エコー。組織診断。MRI。を受けました。その結果、大きさが2㎝で、繊維腺腫だが、中に判断つかないものが混ざってる。と言われ、慌ててどうこうしなくてもよい。取りたければ反対はしないが、いまはしなくてもいいと思う。経過観察で半年後にエコーを。といわれました。そこまでの検査をしても判断つかないものがあるのか?それは何なのか?何かわからないのに半年間放置でいいのか?また、痛みも あるため、このまましておいていいのか?凄く不安です。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 本当に何か他の物が混ざってるなら珍しいですが、乳がん以外ありません。この場合は外科生検と言う摘出が第一選択となります。経過観察は間違いです。

早々の返事ありがとうございます。
組織診断の結果を聞いた際にその様な事を言われた様に思うのですが、繊維腺腫の中に混ざってる判断つかないもの。とは何なのか?日が経つ毎に不安になり、もしかしたら、聞き間違えをしたのでは?と色々考えてしまって。結果を聞いてから日にちがたってしまいましたが、再度受診して、もう一度説明をして頂いたほうがいいのか?と思ったりしていますが、総合病院で多数の患者さんが毎日来ておられるので、何か行きにくい気持ちがあり、今日まできてしまいました。改めて説明を聞きに行くと言うことをしても大丈夫なものなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 正しいことを聞かないと判断できません。当然聞きに行くのは仕方ないと思います。

胸のしこり

いつも拝見させていただいています。
先日右胸上部に8ミリほどのしこりを発見し、病院でエコー、細胞診を
した結果「乳房内リンパ節」との事でした。

乳房内リンパ節とは、どのようなものでしょうか。

もともとあるもので、以前はエコーでも触診でも
わからなかったのに最近になってしこりとしてエコーにもうつり
触診でも明らかにわかるようになる場合もあるのでしょうか?
それは大きくなったり腫れているという事でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 全身にリンパ節はありますが、乳房にもリンパ節があります。これを乳房内リンパ節と言います。何らかの影響で腫れているだけです。原因は追究する必要はありません。特に、乳腺の病気とは無関係です。細胞診で悪性ではないので、それで診察は終わりです。

お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
心配ないとの事で安心しました。
今後は定期健診を欠かさず受けていきたいと思います。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

脇の下の横の痛み

こんばんは。先生に毎年診ていただいてる者です。
妊娠出産授乳を挟みまして、今年の5月に4年ぶりに検診に行く予定です。

1週間くらい前から、右の脇の下の横(腕を降ろして、胸の上の方の、腕と胸の間のぷくっとしてる部分)がすごく痛みます。押すと痛い部分が分かります。腫れてるような気もしないでもないです。服がこすれただけでチリチリします。
しこりとかはないようですが、何でしょうか。ちなみに生理が終わって10日くらいです。

まだ卒乳して2ヶ月くらいなのですが、早めに検診に伺った方が良いでしょうか。乳ガンではと、とても心配です。

 ご投稿ありがとうございます。
 授乳後の乳腺は一般的にこのような状態の方が多いです。病気が原因と言う事はありません。急いで検診することは必要ありません。

先生、ご回答ありがとうございました。

そして、もしかしたら二人目妊娠したかもしれません・・・そうしたら二人目が卒乳するまで、検診が受けられないですよね。あと3年くらい受けられないと、合計7年くらい受けないことになるので、とても不安です。

せめて5月に検診を受けてから、妊娠するべきだったと後悔しています。

年齢的にも長期間検診が受けないのは危険ですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 年齢的にはまだ検診年齢ではないので問題ありません。

せめてエコーでもした方が良いでしょうか。先生に診ていただけますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 気休めの検査をする位のは止め、5月に検診を受けて頂いた方がより意味があります。

ありがとうございます。5月の検診は妊娠中でも大丈夫ですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 また妊娠中なら、その先の授乳後で問題ありません。

何度もありがとうございます。
結論として、いま妊娠中かも知れなくて、最後の検診から次の卒乳後の検診まで、7年くらい空くのですが、先生は問題はないとお考えでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 問題ありません。

テルロン

いつもお世話になっております。
次女を妊娠する前の年に健診していただき、繊維腺腫を見つけていただいたものです。次女が1歳半になり卒乳したのですが、私の乳の方がプロラクチンがもともと高いせいで分泌が良すぎて張りがひどいためテルロンという薬を処方してもらいました。まだ飲んでないのですが、この薬は乳がんリスクになりますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 リスクにはなりません。