石灰化が増えた
ご投稿ありがとうございます。
貴女の考えは全く真逆です。前回良性なので、今回は悪性の確率が上がるのです。今回は高確率で悪性が出るでしょう。尚、石灰化の検査をして、良性だった方が検査後5年以内に乳がんとなるのは100人に11人です。
富永先生、お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
考えが真逆なんですね。
とりあえず、次回のマンモトームの結果がどっちであれ、担当の先生のご助言通りに毎年検診を受けていたから、症状が出る前に発見、そして検査になることをありがたく思います。
また、もし悪性だったとしても、富永先生にご意見いただいたことで、結果を動揺せずに受容できると思います。
検査結果がでましたら、またご報告させていただきます。
富永先生ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
本日マンモトームの結果を聞いてきました。良性でした。
マンモトーム2回目だったため、半分くらいは悪性かな〜と覚悟していたため、とても安心しました。
また、念のため半年後の8月に受診するように言われました。
詳しいお話はありませんでしたが、とりあえす、良かったです。
ご相談いただきありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めてご相談させていただきます。
毎年人間ドックを受けています。
2013年にマンモグラフィの結果、左乳房カテゴリー3でマンモトームを受けました。その結果は良性でした。その時、12箇所とって石灰化はほどんどなくなったので安心して次からは毎年検診で大丈夫とのことでした。
その後、毎年検診を受け、異常なし、またはカテゴリー1の結果で安心していました。
今年の結果、また、左乳房石灰化カテゴリー3となり医療機関を受診しました。
エコーでは所見なしでまたマンモトームを予約させられました。
場所的には前回マンモトームしたところに近いといわれました。
同じ部位を2回もマンモトームすることになって大変な検査だし、一度良性と確定診断を受けているわけなので、今回も部位が近いから良性なんじゃないかと思い必要があるのか担当の医師に尋ねました。
担当の先生曰く、画像から去年の石灰化はそれほどでもないけど今年は結構増えているからとい言われましたが、どんな種類の石灰化なのかあまり説明してもらえませんでした。
今回は悪性の可能性が高いのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。