BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
術後の痛み

1年5ヶ月前に繊維腺腫の摘出の手術をしました。乳輪に沿って、約乳輪の半分ぐらいを切りました。手術あとから現在まで手術した方の胸に痛みが毎日あります。何もしなくても呼吸をしたりする程度でも痛む時も多々あります。痛みには波があります。我慢のできる痛みですが、こんなにも痛みが続くものかと心配です。関係があるかわかりませんが肩甲骨の内側あたりの痛みもたまにあります。
マンモグラフィーとエコーは定期的に検査していますが異常はありません。この痛みは、やはり術後の痛みなのでしょうか?マンモグラフィーとエコー検査で異常がなければ、これ以上の検査はしなくていいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 手術による影響です。主治医にご相談されると良いでしょう。

シコリはないが、癌の可能性を否定できない状態と言われました

初めまして。来週、針生検を控えています。
不安も多く、先生のご見解を伺えたらと思い投稿させて頂きました。

最初は、乳房の痛みで受診し、問診、触診では「癌は無いですね」と言われました。その後、検診としてマンモとエコーを撮ることになりました。結果、マンモを見て「やっぱり癌は無いですね」「でもエコーには、乳首わきにボンヤリした黒いのがある。この2cmちかいのがシコリなら、マンモが見逃す事はないのにな」という事で、この黒いのが存在するのか何なのかを調べる為にMRIを撮ることになりました。MRIでは、やはり白く何かがありました。「何か有るけれどもシコリにはなっていない。範囲•領域の様な感じ。良性の様にも見えるが、癌である可能性は否定できない」と言われました。「典型的な癌であれば、造影剤を入れて、急にグラフの線が上がるが、あなたの場合は、時間をかけてゆっくり上がっていっている。画像の先生も、BP◯(?ベース何とか)もともとあったものの様にも見えるが、要経過診察。という、判断のつかない感じみたいだね」という事で、針生検をする事になりました。
最初の診察から「癌ではない」と言われてきていたので、今回のMRIの結果で、動揺しています。
この状況は、良性か癌か。どれくらいの確率なのでしょうか?
また、もし癌だとしたら、どの様なタイプの癌なのでしょうか?典型的なタイプの癌ではない。と言われているので心配です。

長文になりすみません。宜しくお願い致します。

すみません。先ほど投稿させて頂いた文で、書き忘れた部分があります。
MRIでのグラフの線の事です。
「典型的な癌であれば、もっと急激に上がるけど、あなたは時間をかけて上がっている。でも、後半少し下がってくるね」でした。
後半、下がってきる点が、少し気になっている様でした。
大事な一文が抜けていました。
何度もすみません。宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィーとエコーで乳癌が否定されているなら、乳がんの確率は皆無となります。MRI検査は存在診断となり、明らかない乳癌以外は何か存在を認めると結果は殆どこの結果で戻ります。そういう意味のない検査と思ってMRIは最初から受けて下さい。

お返事ありがとうございます。
とにかく、最初は「癌ではない」と言われていた所から、今回のMRI後の「癌の可能性は捨てきれない」という展開だったので、動揺しておりました。
針生検は予約済みなので、とりあえず行こうかと考えていますが、どうなのでしょうか?癌では無かった、という確定診断をしてもらうためにも行った方が良いでしょうか。それとも、むやみに針生検などはしない方が良いのでしょうか?
何度も申し訳ありません。宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 MRIの検査をした結果で針生検が無駄ですが、必須となりました。

お忙しい中、度々の質問にご返答下さり、ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

エコーで、指摘されたしこり

どうかよろしくお願い致します。
子供はおりません。子宮筋腫経過観察中です。
先日、2年ぶりに乳癌検診を受けた際に、右胸上外側に気になるものがあると指摘されました。画像を見ると、黒いもので球体ではありませんでした。
0.4×0.5で、生検した方が良いかも、と言われました。
昨日エコーの結果が送られててきて、
初見有り、右 腫瘤性病変 1ヶ月後に超音波の再検査
と書かれていました。マンモの結果はまだです。
このように言われてから思い起こすと、ここ最近生理が近くなると
右胸や脇腕が痛かったり熱くなったり、張ったり皮膚感覚が違ったり
としていました。片側だけなので気になってはいたものの、生理前だから
思い込んでいましたが、しこりと関係あるのでしょうか。
2年前は無かったし、これは癌ではないかと不安でいっぱいです。
0.4×0.5のしこりは触診ではわからないですか。
ネットで調べると5ミリの癌は、初期の様ですが、そうではないと
書かれていることもあり、腫瘤性病変だから良性かどうかわからないと言われてるし再検査を1ヶ月待っていて良いのか心配です。
現在も右だけが違和感満載です。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。

 ご投稿ありがとうございます。
 この病変については解りませんが、この所見と症状は全く無関係です。検査は3か月以内にお受けになれば特に問題はありません。乳がん疑い、乳がんと記載のない方は、精密検査=癌という想像は辞めて下さい。

お返事頂きありがとうございます。
つい気になって何度も何度も右の乳房や脇を
触ってしまいます。
4ミリ×5ミリの腫瘤に影響ありますか。
自分でしこりは確認出来なかったのですが探そうとしない方が
良いでしょうか。
〔再検査まで触らない方が良いでしょうか〕

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 人間の指では1㎝以上のものしか触れません。

乳房の赤み

毎年の健診でお世話になっています。

数日前から右の乳房の横に直径二センチ程の赤い虫刺されのようなかぶれと乳房の上と下にボコボコとした薄赤い斑点が見つかりました。

乳房の下には数日前から痒みがあります。

昨年12月に貴院で健診をして頂いた時は異常は有りませんでしたが、健診後に進行の早い炎症性乳ガンになってしまったのでは、、と不安を感じています。

一度受診をした方が宜しいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺とは無関係です。皮膚科を受診される事をお勧め致します。

お忙しい中、ありがとうございました。
また今年も12月に健診に伺わせ頂きますので、宜しくお願いいたします。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がんとリウマチ因子の関係

初めまして。
四年前にグレード1の非浸潤乳がん、全摘手術を受けましたが、乳がんが発見された人間ドッグでのオプションで、リウマチ因子の検査を受けました。その頃からリウマチ因子がずっと陽性のままです。乳がん術後の検診では今のところ、異常無しです。リウマチの精密検査を受けましたが、リウマチ因子以外は異常無しです。今年も人間ドッグおよび乳がん定期検診を受け、全て異常無しでしたが、リウマチ因子だけ陽性でした。リウマチの先生曰く、リウマチ因子は健康な人でも陽性になり、乳がんでも陽性になるということでした。リウマチ因子が陽性のままということは、身体のどこかに乳がんの芽が隠れている可能性があるということでしょうか?
乳がんとリウマチ因子陽性とは関係していますでしょうか?
ご教示いただけれると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がんとリウマチ因子との関連性はありません。特に乳がんの検査結果には影響を及ぼしません。リウマチ因子が陽性だから乳がんになる事もありません。

お忙しい中、早速のご返事ありがとうございます。
リウマチ因子は乳がんとは関係がないと回答をいただいて安心いたしました。非浸潤乳がんが身体のどこかに転移しているのかと思い、不安でした。更にリウマチの先生はなぜリウマチ因子が陽性になるのか詳しく説明して下さらず、健康な人も陽性になると、また反対に、乳がんの可能性はあるようなニュアンスで説明されたため、答えが見えず、とても不安でした。

リウマチ因子陽性では、リウマチの症状が全くなく、他の部位のがん検診、血液検査等に異常がなければ、経過観察で大丈夫なものでしょうか?
富永先生がリウマチ専門医ではないので、愚かな質問をお許しください。
検査をしても、理由が分からないこのリウマチ因子陽性がとても心配で、専門医に伺っても、明確な答えがなく途方に暮れています。

お忙しい中、何度も大変申し訳ありません。



 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 申し訳ございませんが、リウマチ因子は勉強不足でよくわかりません。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

センチネルリンパ節転移

宜しくお願い致します。

センチネル生検でマクロ転移陽性が認められた場合の腋窩郭清省略についてお教え下さい。

センチネルリンパ節ひとつを検査、8mmの転移陽性でも、このケースに当てはまりますか?
マクロ転移は2mm以上との事ですが、大きさは関係ありませんか?

 ご投稿ありがとうございます。
 2㎜以下のものは無条件で省略できますが、これは8㎜の微小転移は、腫瘍径5cm以下で画像上リンパ節転移を疑わない、センチネル転移2個以下、温存手術で術後照射を行う、術後薬物療法を行うことを満たす場合には郭清の有無で生存率も再発率も差がないとされています。色々意見の分かれる所です。主治医とよくご相談下さい。
 

お忙しい中、お返事ありがとうございました。

腫瘍は1.8mm、ルミナールA、温存手術を終え、今後放射線、ホルモン治療の予定です。

ひとつしか生検していないので、2個以下に該当するのか? 他にもあるのではないか?
センチネルリンパ節転移サイズが8mmと大きいこともあり、このままの状態でいいのか不安になってしまいました。

同じような質問になってしまい申し訳けありませんが、宜しくお願い致します。




ご丁寧なお返事ありがとうございます。
これだけではどちらとも判断できません。主治医と相談してご自身で決めて下さい。

改めて主治医と相談してみます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

石灰化があり精密検査中です

2017年1月に超音波検査をして右乳腺腫瘍疑いのため要精密検査となりました。
その後、乳腺外科を受診し、マンモグラフィと超音波をして石灰化がありお皿の様な形と1cm位の丸い形、ちいさい石灰化があるとのことで怪しいとすれば丸い1cm程の石灰化あたりと言われ細胞診をして後日結果を聞きに行きました。
この時、非浸潤がんを強く疑うのでなく悪性であることを否定するために検査をすると言われ、しこりもないし悪性だとしても進行したものではないとのことだったため自分のなかでは希望が少しでもありました。
そして細胞診の結果は鑑別不能でした。
医師からは良性の内容もあるが一部悪性を疑う文があると。
ちなみにこの時の結果はもらっておらず内容は今はわかりません。
コピーを頼めばしてもらえたのでしょうか?

後日、造影MRIと超音波ガイド下マンモトームを行い、検査後にMRIをみたところ白くうつってるところがあると言われ、MRIは元気な細胞が白くうつるからがんとは限らないけどマンモトームをする前と後ではうつりが違うから先に行ったと言われました。
あと数日で結果がでるかと思うのですが希望をもちつつも覚悟もしつつ、できるかぎり早期で結果がよい方向であることを願ってしまいます。

造影MRIはがん以外でも反応するのでしょうか。
それはどのような場合でしょうか。
また、マンモグラフィと併用してのマンモトームと超音波ガイド下のマンモトームの確定診断には差がありますか?
前回の細胞診の結果を含め、今後の検査結果を患者がもらうことや、写真をとることは可能なのでしょうか。

長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 MRIは存在診断と言い何か所見があるかないかしか判断できない為、この場合は何も役立ちません。マンモトーム生検による病理診断しか判定は出来ません。結果を待ちましょう。マンモグラフィと併用してのマンモトームと超音波ガイド下のマンモトームの確定診断は病変が採取できれば同じです。

まずは、結果を待ち今後のことを考えます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日は、迅速に返信いただきありがとうございました。
造影MRIと超音波ガイド下マンモトームの結果、経過観察となりました。
マンモトームの結果は、異形細胞はみられず採取した細胞に微細石灰化がみられましたと記載してあるためちゃんと調べたい細胞もとれてたし安心していいよと言われました。
MRIの結果もがんではなかったですよと書いてあったよと。
乳腺炎、乳管内乳頭腫だね。と言われて半年後に受診予定です。

前回、調べたい細胞が採取できていれば精度は同じとのことでしたが、採取した細胞に微細石灰化がみられた=しっかり採取できていた。と考えてよいですか?
乳管内乳頭腫は周囲にがんを発生する可能性があると聞きました。
半年後の検査で安心していいのか不安です。
しこりがなくても乳管内乳頭腫になるのでしょうか?
自宅に帰ってから色々と気になりこちらに再度お聞きしてしまいました。
お忙しいなか申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 目的組織は採取出来ています。ただ乳管内乳頭腫と言う記載はないと思います。また乳腺炎もないのでこの結果なら、だだ微細石灰化があるだけで、現状病気はない事になります。経過観察もそこまでする必要はありません。年1回で十分かと思います、。例え、乳管内乳頭腫があっても、その周囲から癌が出るには、相当時間が掛かり、半年後には病変は見つかりませんので、これもまた年1回程度が適切となります。また貴女はこの結果からMRIは意味のない検査をされたのが証明できました。

度々、迅速で的確な返信をいただきとても頼りになります。
MRIはこの段階では不要な検査とのこと。
時間もかかり、辛かったため残念です。。
信頼できる医師と巡り会えるのは難しいですね。
年に一回の検査で大丈夫と言っていただけて安心致しました。
これからも毎月セルフチェックもしっかりしていきたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 セルフチェックはしない方が良いです。