石灰化の経過観察
ご投稿ありがとうございます。
エコーなら描出できないのは普通ですが、マンモグラフィで石灰化が描出できないと言う事はないので、元々石灰化ではなかったのでしょう。何か所見と違うもの(例えば授乳後のミルクなど)が石灰化のように見えていたと考えます。特に正常乳腺と考えると良いでしょう。こういう事は深く考えなでさらっと流しましょう。
貴重なお時間を割いてお返事下さりありがとうございました。引き続き年1回の検診を受けていきます。安心致しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
毎年同じ大学病院の乳腺外来で検診(マンモ、エコー)を受けています。
マンモの画像を見て、2年前の石灰化が、少し増えているかなぁ、今後どうなっていくかうちの病院で過去の画像と比べながら見ていきたいと言われました。しかし1年前の画像を見ると石灰化が何も写っていないことが分かり、先生は撮影の条件で写らなかったのだと思うと話していました。
ちなみに私自身、最近まで石灰化という言葉を気にしておらず、何年前から石灰化があったのか覚えていません。
先生からは次回の検診は1年後で大丈夫です。例えば3ヶ月後に来たとしても変化はないから、1年後にまた来て下さいねと言われました。
エコーも同時でしましたが、エコーには石灰化は何も写っていないとのことです。
実母が40代後半で乳がんになり全摘して完治しました。自分も23歳で良性の葉状腫瘤を取ったことがあり、現在はずっと乳腺症です。
1年後で良いと言われ安心したものの、石灰化がその時の条件でマンモに写らなかったり写ったりするものなのか、本当に少しでも増えているような感じがするなら今すぐにでも針をさすような検査をしたほうが良いのではないかと心配になり相談させて頂きました。