BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
卵巣腫瘍とホルモン治療について



いつも参考にさせてもらってます。
わかりやすくて、自分の主治医だったらと思います。

2011.5全摘手術→抗ガン剤治療→ホルモン治療
ホルモン治療は、リュープリンを約3年。
ノルバデックスは5年半飲み続けています。
2016.8月.11月に生理が来て、その後半年きてません。

先日定期健診で、乳がんの方は再発、転移はありませんでした。
子宮体癌等婦人科も毎年定期健診を受けてます。
今年の婦人科での健診で、「卵巣が腫れてる」と言われました。
約8cmだそうです。
すぐに、腫瘍マーカー、MRIの予約となりました。
「卵巣の状態はいまはまだわからない」検査結果次第で、手術かどうか決めるそうです。

質問は、ホルモン治療(ノルバデックス)の影響で、卵巣が8cmまで大きくなる事はありますか?
その場合、ノルバデックスを飲むのをやめて、様子を見ると、卵巣が元の大きさに戻ることもありますか?


また、このような卵巣腫瘍はよくあるのでしょうか?

婦人科の医師は手術を考えているようですが、その方法しかないのでしょうか?
卵巣ガンなのかと思うと不安です。

子宮体癌の検査結果はまだです。

以上よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 タモキシフェンの影響で卵巣が腫れることはあります。その後は婦人科の先生の指示に従うので、婦人科が薬を中止と言われれば中止します。婦人科のことはよくわかりません。

細胞針

よろしくお願いします。去年の11月辺りに、右胸の痛みがありシコリの発見しましたので、乳腺外科に行きました。マンモとエコーしまして、シコリも重点的に見てましたが、問題ないとの事で安心してたのですが、それからも強弱はあるものの痛みは続いていました。で、今日違う乳腺外科に行って、エコーとマンモをしてもらいました。そしたら、私が触っても分からないぐらいのシコリが左胸のちくびの下ぐらいにありました。先生に細胞針しましょう。と言われたのですが、これは、ガンの可能性が高いからですか?それとも、確定判断するためのものでしょうか?何も言われなかったので不安で。後、細胞針と針生検はイコールですか?注射器でするやつは、100パーセントじゃなく、細胞針のほうが確実だから、みたいな事を言われました。

 ご投稿ありがとうございます。
 まず医師の説明を貴女が理解できてません。注射器が細胞診で、太いパチンという検査が針生検です。細胞診は良悪性を判断を行う検査で、針生検は組織診と言い、どのような組織かを診断する検査で、細胞診より詳細な結果を得るものです。当然、画像で悪性を疑わない方にこのような針を使った検査はしません。

嚢胞について

今年の2月に
区の乳がん検診で要検査と結果が出ましたのでそちらの病院で乳がん検診をして頂き、
嚢胞であることがわかりました。

乳がんでは無かったので安心したのですが、
年に1回の検査は、
また区の乳がん検診でいいのか、
こちらの病院で検診を受けた方がいいのか気になりましたので質問させていただきます。

それと、親族に乳がんの人がいる場合、
ピルは服用しないほうがいいと先生に言われたので、
今は辞めたのですが、
肌荒れ、生理前症候群、避妊などなど
やはり、ピルを続けたいなと思っております。
でも、それで乳がんになるなら、このまま
ピルは飲まないですが、
実際のところ、どうなのか質問したいです。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 精密検査で異常がない方は、私からどこで検診を受けるべきかは強制できません。但し、家族内に乳がんがいらっしゃるので、マンモグラフィとエコー検査の併用した検診を受けて下さい。
 また、病気があり薬の指示をするわけではないので、ピル内服のリスクはお話したので、これもご自分の責任でお決め下さい。

乳管内乳頭腫

初めまして。あいこと申します。宜しくお願い致します。

先日乳頭からの分泌物を確認し、すぐに近所の乳腺外科を受診して
エコーとマンモグラフィで米粒のようなものを数個確認、その場で
針生検をしました。乳がんかどうかは五分五分ですねとの事でしたが、
結果は「乳管内乳頭腫」との診断を受ました。

その検査後にピタリと分泌物は止まりました。主治医いわく、たくさん抜き取りましたから分泌物が止まったのでしょうとの事でした。
そして、経過観察は半年ごとにしますと言われました。

ほっとしたものの、富永先生のコラムなどを拝見いたしますと、
普通、良性のものと確定診断した場合は一年ごとの検査で十分であり
それよりも短い期間での経過観察というのは、医者がその診断に自信がないからであるとおっしゃっていました。

これは、乳管内乳頭腫にも当てはまる事でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 針生検で乳管内乳頭腫ならば間違いはないと思います。半年後に診た方が1年に1回診るより儲かるからです。

お忙しい中、迅速な回答をありがとうございます。
富永先生にそう言っていただけて、一安心できました。感謝致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ホルモン治療 乳がんの転移場所について


はじまして。いつも参考にさせて頂いてます。
よろしくお願いします。
1、リュープリン終了後1年半過ぎ生理が来ました。でも、不順で二回来て、現在半年きてません。
生理が不順なのか閉経したのかよくわかりません。
このままノルバデックスは飲み続けるべきですか?
また。子宮体がん検査は必要なのですか?

2.毎年胃カメラをうけています。
今年、胃に炎症があるから生検となりました。ピロリ菌除去済みです。
生検結果待ちです。
乳がんが、胃に転移ってありますか?
専門外かもしれませんが、ピロリ菌除去後原発胃がんってありえますか?



お忙しいところすみません。
よろしくお願いします。


 ご投稿ありがとうございます。
1.閉経かは採血でホルモンを確認しないとわかりません。当然、タモキシフェンの内服は予防ではない(まだ体内にある乳がんを理論上,薬で殺している段階)ので、タモキシフェンの内服は決められた5年か10年は必要です。子宮体癌の検診は必要です。
2.小葉癌なら可能性はありますが、非常に確率は低いです。ただ、炎症レベルで見つけるものではないので、今の状況下では転移は可能性ありません。

診察結果について

初めて質問させて頂きます。
突然の質問で申し訳ありません。

24日から左胸上部から脇にかけて痛みがあり、25日の夜に左胸上部にシコリ?のような物を発見し、26日の夕方、乳腺外科に受診し、触診とマンモグラフィーと超音波の検査を受けました。

検査結果としては、診察室に入って先生の第一声は『大丈夫!何も問題ないです。』と言われました。

その後、画像を見て『左胸上部に、しこりの様な物があるが、心配する様な物ではなく、乳腺症か乳腺種だとしても良性の物だと思います。もしかしたら、乳腺の変化がシコリのように写っているだけかもしれないから心配いりません。』との事でした。

確かに生理が終わって2週間ぐらいで、排卵痛がでているので、ホルモンのバランスがくずれているのかな?と思いました。

その診断結果を聞いて安心はしたのですが、まだ不安は残っていたので、先生に『癌の心配は無いということでしょうか?』と聞いた所、先生からは『大丈夫です。このシコリで、生検までする必要はないです。』とハッキリ言って頂き『一年に一度の検診を受けてください』との事でした。

ただ、そこまで言われても、まだシコリのようなものは左胸上部にあって、もし、見落としだったら・・・と思うと、どうしても不安です。

見ていただいた病院は、乳腺外科・甲状腺外科・外科の専門の病院で医院長先生の診察でした。

触診は医院長先生の診察で、マンモグラフィーとエコーはスタッフの女性の診察でした。

ここまで、ハッキリ先生に大丈夫!と言って頂いたなら診断結果を信じても大丈夫でしょうか?
画像だけで、シコリが良性か悪性かは判断できるのでしょうか?

出産経験は1度で今年5歳になる息子がいます。
母乳は3ヶ月程で、その後はミルクでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 ここまではっきり画像で断言できるものは問題ありません。ここまで言われてご心配なら主治医に再度問い合わせるべきことでしょう。

お忙しい中お返事頂きありがとうございました。
お返事で大丈夫と言われたことで安心してすることが出来ました。
年に1回の検診を、忘れずに受診したいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

炎症性乳がんとぺージェット病について

直接診察して頂くのではなく文章での相談で恐縮ですがご教示願います。

3月に右乳房の乳輪から2~3センチ程離れた皮膚に、湿疹のような傷のような赤い出来物ができました。当方には3歳児がおり、ふざけて私の胸に触ったりした後に出来たように思いましたので放置しておりましたが、5月下旬の現在でもまだ治りません。

加えてその出来物の周辺の皮膚の一部が、ごく薄くはありますが赤みを帯びているように見えます。更に赤いと言うか紫の糸のような毛細血管のような物も少し見え、赤みを帯びている範囲の毛穴も以前に比べて目立つように思えます。因みに出来物も含めて、痛み、痒み、皮膚のこわばり(固さ)や腫れみたいなものは感じません。

3月中頃にマンモグラフィ、超音波、視触診の乳癌検査を受けており、左右の胸に良性の石灰化がそれぞれありましたがそれ以外は異常無しと言われております。

しかし痛みも何もないのに出来物が治らず、皮膚のうっすらした赤みがあるのが気になり、乳腺科の診察を乞いましたところ、心配していた炎症性乳がんではなく、出来物も3月の結果から乳がん(まして皮膚浸潤するような)は疑わない、毛穴の状態も汗などによる刺激によるものと考えるし、出来物自体もかゆみや痛みがなければ放置で良いと言われました。なお、診察時には患部の軽い触診はありましたが、超音波等の新たな検査はありません。

ならばと念のために皮膚科にも診察を乞いましたところ、ルーペのような器具で診て頂き、出来物は毛穴の炎症と思われ、周囲の毛穴や皮膚症状もその類のものとして、抗生剤入りの軟膏と、皮膚炎を治す軟膏を処方されました。

軟膏を塗布し始めて今日で4日目なので効果を感じるには早いのかも知れませんが、皮膚の赤みは若干引いたように思うものの、出来物自体の変化はあまり無いように思います。

こちらの掲示板で、過去に乳房に赤いような紫のような色の糸のような細い物が見えるとのご相談に対し、老化現象とのご回答がありましたので、その点は私も同じなのだろうとは思いますが、軟膏を塗ってもあまり改善して来ないこの患部が、炎症性乳がんのごく初期であるとか、ぺージェット病の懸念があるのか不安でたまりません。(ぺージェット病の場合、乳房だと多くは乳首や乳輪から発生するようなので、乳房の皮膚と言う事ならば乳房外ぺージェット病?なのか、全く別の皮膚疾患なのかもしれませんが)

アドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 皮膚疾患です。しかも、乳房の皮膚炎は慢性化していることが多いです。この短期間では普通治りません。

御多忙のところご回答を頂きましてありがとうございました。

皮膚疾患であり短期間には治らないとの事で、
炎症性乳がんやぺージェット病等の心配が否定できて安心しました。

心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。