精密検査について
ご投稿ありがとうございます。
この内容からするともう良性が確定しているので、精密検査は不要とされてます。普通は石灰化はMRIでは経過は診ません。マンモグラフィでの石灰化の増え方を見ます。当院に来られても何もすることはありません。もう一度その施設で話合うべきでしょう。解決しない場合は、区の検診なので、その区の検診担当者にご相談されるのも一つです。基本的には自治体検診の責任はその自治体にあります。二次検査も同じです。
お忙しい中、さっそくのご返信、本当にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、更問させてください。
①MRIでは良性か悪性かの判断は出来ないものと学んだつもりだったため、私が受けた精密検査では良性が確定しないのではないかと検査後に心配になっていました。
MRIでも良性と判断できることがあるということでしょうか?
(今の病院の先生は、マンモの結果からは良性か悪性か分からないため、MRIで判断すると言っておられました)
②今回エコー検査を受けていませんが、現時点での受診は不要と考えて問題ないのでしょうか。
③石灰化の変化の確認については、MRIではなくマンモグラフィが普通とのこと、承知しました。
今の病院の『エコーも可だが、MRIがよい』という話とは違うのですね。
間もなく当方転居のため、再検査を指示されている半年後に今回の病院には受診できないのですが、検査方法については転居先の病院にてよく相談してみます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①MRIでは良悪性は判断できません。しかし、マンモグラフィで石灰化の問題で精密検査ではなく何か陰影があるから検査したので、それについては異常なしとなってるのでそれで解決で良いと考えます。石灰化は付け加えただけです。
②普通はエコー検査必ずします。そこはよくわかりません。
こんにちは
先生の説明を聞きやっと府に落ちました。わかりやすいご説明をありがとうございます。
エコー検査は依頼することにします。
このような場を作ってくださって本当にありがとうございます。
どれだけモヤモヤが晴れたかわかりません。
お忙しいところありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めまして
区の乳がん検診を初めて行った病院にて受診しました。
検査内容は触診とマンモです。
結果は「要精密検査」でした。
検査結果の説明を聞きに行ったところ、マンモで影が見えるが良性か悪性かわからないため、すぐにMRIを撮ってほしいとのこと。即日、紹介状をを持たされてMRIのある病院に行き、MRI(造影剤あり)を撮りました。
MRIの検査結果を受けて言われたことは『石灰化が散見されるが悪性のものは見えないようだ。半年後に再度MRIを撮ってほしい。このようにして石灰化の変化を見ていくしかない』というものでした。
今後、半年毎にMRIを撮り続けていくということでしょうか?と質問すると、そうです、との回答でした。
また、エコー検査が必要ではないか?と質問すると、半年後にエコーでもいいけれど…やはり半年後にMRIをしてください、と繰り返し言われるだけでした。
釈然とせず、乳がん検診についてインターネットで調べていたところ、こちらにたどり着きました。
適切な精密検査を受けられていないように感じており、不安です。
半年後を待たず、精密検査をこちらのクリニックにてお願いすることは可能でしょうか?
長くなり申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします