漢方
ご投稿ありがとうございます。
特に問題ありません。
ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
特に問題ありません。
ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
お忙しいところ、失礼します。どうぞよろしくお願いします。
10年前に乳ガン全摘手術を受けました。
脇のリンパ腺も郭清しました。
術後、抗がん剤治療とホルモン治療を5年を経て今に至ります。放射せん治療は行っていません。特に問題なく過ごさせて頂いています。
10年たち、ようやく美容脱毛をしてみたい!という思いがつのりましたが、光をあてるらしいことなど、すこし不安に思い質問させて頂きます。
手術したあとでも、脇の美容脱毛は問題ありませんか?また、再発などの恐れにつながることは、ないのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
特に問題はありません。
早速ありがとうございます。 このような質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんばんは。
貴院にて毎年検診でお世話になっており、今のところ異常なしと診断して頂いております。
お忙しい中恐れ入りますが、質問をさせて頂ければと思います。
私は汗っかきでよく胸元が蒸れてしまうので、ここ一年ほど制汗剤を胸の谷間や乳首にも塗っていました。
制汗剤は肌に直接塗るロールオンタイプです。
あまり気にしていなかったのですが、ふと制汗剤の注意書きを見ると「粘膜には使用しないでください」と書かれており、乳首に塗っていた事で乳腺などに何か悪影響がないか気になってしまいました。
現在皮膚のかぶれなどはありませんが、乳腺にも特に問題はないでしょうか?
家族に乳がんの者がおりますので些細な事でも気になってしまいまして…
お時間のございます時にご回答頂けますと有り難いです。
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺には影響ありません。
お返事ありがとうございます。
乳腺に影響はないとの事で、安心致しました。
申し訳ありません、もう一点質問させてください。
市販されている塗り薬やボディクリームなども乳首に塗っても乳腺には問題ないでしょうか?
デリケートな場所なのであまり色々と塗らない方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
皮膚的な問題は解りませんが、乳腺は問題ありません。
お返事ありがとうございます。
安心致しました。
今後も年に一度の検診を続けます。
よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
3Dマンモグラフィを受けようか迷っています。
本来のマンモグラフィより、より早期に乳がんを発見できるのでしょうか。
高密度乳腺だと言われたことがあります。
また、デメリットはなんでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
検診ではあまり価値がないです。精密検査でしこりと乳腺の重なりなどを区別するとき位しか効果がないです。デメリットは被曝が多くなります。
この掲示板の厳しくも示唆に富む指摘を、以前から参考にさせていただいております。今回、初めての質問ですが、よろしくお願い申し上げます。
質問は、「集簇する嚢胞の経過観察はいつまで必要か/マンモトームなどで確定診断するべきか」です。
これまでの経過は次のとおりです。
7年前に自治体の乳がんエコー検査で、小嚢胞の集簇と充実性小腫瘤を指摘され(カテゴリー3)、乳腺外科で精査を受けました。小腫瘤は6mmで、穿刺吸引細胞診で「検体:適正、判定:良性(Class II)、診断:乳腺症(嚢胞所見に加え筋上皮細胞との二相性を保つ乳管上皮を認める)」と診断されました。嚢胞は多数あったため、形状が最も怪しい(縦横比が大きめ、ややいびつ)2つについて穿刺吸引細胞診を行い、いずれも「検体:適正、判定:良性(Class II)、診断:嚢胞(嚢胞所見を認めるが悪性細胞は認めず)」と診断されました。
マンモグラフィーでは、エコーでの病変部位と一致して、輪郭のはっきりした丸い陰影がみられるもの、初診時から一貫して石灰化はみられません。嚢胞が集簇している領域自体の大きさにも変化はありません。また、嚢胞が限局性に多発しているほかは、低エコー領域などの所見はないそうです。嚢胞は徐々に融合(?)して、一番大きなものは最大径が初診時の倍弱へ拡大しましたが(すなわち、現在では "小嚢胞" とは言えない)、嚢胞の数自体は減ったようです。
小嚢胞集簇(限局した多発小嚢胞)が非浸潤癌の一所見でもあるために精査になったものと思われますが、最近、「この所見が単独で存在する場合には要精査としない」という方向へ検査ガイドラインが変更になったというような記述を拝見しました。
しかし、私は今でも半年に1回のエコー検査と年1回のマンモグラフィーによる経過観察を指示されています。エコーは技師ではなく主治医が直接行っています。主治医いわく、今のところ問題になる所見はないが、乳がんの好発年齢でもあるし、どのみち検診に回すと毎回引っかかるので、経過観察しておきましょうとのことなのですが、この半年に1度の検査はいつまで必要なのでしょうか。今でも半年に1回の検査が指示されているのは、主治医が何か懸念しているからでしょうか。そうであればいっそのこと、マンモトーム生検などで白黒はっきりしたい気持ちがあるのですが、適応外なのでしょうか。
次回診察でどのように主治医に切り出すべきか、ご意見をお伺いできますと幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
経過観察の年数からすると非浸潤癌は否定できます。今、マンモトーム生検してもまず良性でしょう。つまりマンモトーム生検は無駄です。逆に、今後癌の発生の可能性はゼロではないです。じゃ、どれぐらいの期間で診るべきかは、やはり年1回のマンモグラフィとエコー検査で十分と考えます。半年に1度エコーしても、1年に1回でもあまり利益が変わりません。つまり、半年に1度は時間の無題と考えます。
こういう経過のものは今白黒つけて安心と言う事はないと言う事です。
ご多忙の折、早速のご回答に感謝申し上げます。
やはり半年ごとのエコーはあまり意味がないのですね。5年目くらいのときに年1回では駄目なのですかと伺ったところ、所見がまったくないというわけではないので年1回だと不安でしょ?、とのお返事でした。もしかしたら、年1回だと不安に思われる患者さんが多くて、患者の精神安定のために半年に1回の経過観察を指示なさったのかもしれません。もっとも、かねてより貴院のウェブページで勉強させていただいていた私には、むしろ「何か疑っていらっしゃるから半年ごとの経過観察が指示されているのではないか」と、逆に不安に駆られていましたが・・・。
近々、次の経過観察受診が予定されていますので、率直に不安な気持ちを申し上げ、適切な診察間隔をご相談申し上げようと思います。私の状況ではマンモトーム生検がおそらく無意味であることも理解いたしました。
何年も疑心暗鬼になっていましたが、ようやくすっきりいたしました。ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
所謂、不安を利用した無駄な検査です。
先月、会社の総合検診でマンモグラフィーと超音波の検査を受診し、
マンモ:右乳房集簇性石灰化、超音波:異常なし
でしたが、産業医から「医療機関を受診し、治療や経過観察を受けて下さい」と診断がされています。
超音波検査は個人的に追加受診しているため、その結果は会社側に通知されていない可能性がありますが、仮に通知されていたとしても”要医療”の判定は変わらないものでしょうか。
以前、貴クリニックで乳がん検診を受診しておりましたが、ここ数年は会社の検診で超音波のみ受診しておりました。マンモは、4年ほど前に貴クリニックで受診して以来です。
会社からの結果では、カテゴリーまでは分かりません。また、たまに乳首がかゆくなる事が気になっていたのですが、乳がんの初期症状としてかゆくなる人がいるという記事を読み、今回の診断結果とあわせ、不安になっております。
おいしところ大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
カテゴリー3以上のマンモグラフィの評価になり、精密検査となります。エコーを行っていても、精密検査には変わりません。この結果からは最近の所見で4年前の当院のデーターは参考になりません。精密検査をお受けにならないと良悪性の判断はできません。
お忙しいところご回答頂き、ありがとうございます。
早速、医療機関を受診したいと思います。
但し、検診を受けた病院の乳腺外来が、8月中旬まで休診となっています。
状況によっては、貴クリニックで受診することは可能でしょうか。
可能な場合、乳腺外科で予約すればよろしいのでしょうか。
また、右の乳首が痒くて仕方ない時があります。はっきり覚えいませんが、月に一度あるかないかの頻度だと思います。分泌物はありません。
これは、乳がん等の症状と切り離して考えてよろしいのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
8月中旬の検査で十分です。また、当院は乳腺外来となりますが、紹介状を持参してください。
また痒み等は皮膚的な問題です。
こんばんは
質問させていただきます
右の乳房のの脇から胸にかけてと、脇の下から背中にかけて痛みがあります
脇から乳房にかけては左より腫れているような感じです
痛みもあり さわると大きめの筋のような固さで動きます
触らないときも 違和感を感じます
至急検査を受けた方が良いものでしょうか
脇の下からの痛みも気になります
よろしくお願いします
ご投稿ありがとうございます。
特に異常な症状というより、正常な状態だと思います。
早い回答ありがとうございます
こういう痛みもあるものなんですね
正常の範囲ということで安心しました
痛みについてさらにお伺いしたいです
肩凝りから胸が痛くなることもありますか?
肩凝りは酷いんです
年齢的に更年期で痛みを感じるのでしょうか?
この場合婦人科の範囲になりますか?乳腺科でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
更年期の問題は婦人科です。乳房は年齢的に痛いのが健康です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
軽い乳腺症をもってはいますが、マンモグラフィーやエコーはいつも異常なしで、きてます。何故か7〜8年ほど前から夏場だけ乳汁分泌が少しあります。絞るとポチと透明なのが、毎年細胞診は異常なしで、きてます。こちらでも以前相談し大丈夫とお返事いただいてます。不安神経症が、ひどいため先日から四物湯(しもつとう)という漢方がでました。更年期障害や自律神経によいみたいなんですが、乳腺は大丈夫でしょうか?ホルモン作用はないから大丈夫ですとはだされた先生からはいわれてます。ただ今年はまだ乳汁分泌がないもので、反対に気になりました。