石灰化の増加
ご投稿ありがとうございます。
MRIでも、マンモトーム生検での組織検査でも微細石灰化が採取出来ていて悪性所見がない場合、普通それ以上の検査はしません。そんなに検査して有用性があるとは思えません。また、マンモトーム検査3か月後に経過診て意味あるとは思えません。過剰検査で被曝などの悪影響しかないと思います。
『マンモトームでは、採取しにくい場所だから、全てを採取できてるわけではない。』などと言ったら、世界中でこの検査した方すべてに外科生検が不可欠なり、マンモトーム生検自体の意味がなくなり、この検査自体行われなくなります。この医師正直大丈夫なの?と言いたくなります。この先生の考え方だと乳腺全摘して検査しないと結果が出ない事になります。
ご回答ありがとうございます。
先生の言う通り、今のままでは、マンモトームの信頼性を疑うし、被爆も不安に感じます。
マンモトームの実施者は、その病院の部長であるし、ベテランの先生ですが、失敗?とも感じてしまいます。別の病院でマンモトームの再検査をしてから、確定診断して貰った方がいいのでしょうか?そして、セカンドオピニオンで、今までのデータから、新たな見解を求めるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモトームは石灰化採取されているので目的病変は確実に採取出来てるので失敗ではなく成功です。だから、これ以上は過剰検査となります。これ以上の検査を最小限に減らすことを相談する必要があるのです。
返信、ありがとうございます。
返信をとても早くして頂き、不安や方向性が定まり、気持ちが楽になりました。早速、主治医の元へ行き、最小限で経過観察できる方向で、相談してみたいと思います。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日ご相談した者です。
主治医と話をしました。
主治医としては、石灰化の場所が難しく、マンモトームでは、ほんの一部しか採取できなかった。
マンモトームの診断は確実ではないので、マンモトーム後に石灰化が増えてるから不安…。
癌ではないと思うけど、癌の可能性もある、30%くらい。
半年、一年みて増えたら確定するけど、その時に後悔しない為に今、外科的生検を勧めている。
マンモトームは場所的に難しいから、確定診断は外科的生検しか出来ない。
3ヵ月後に、定期検診に来てください!
との事でした。
癌の可能性30%なら、経過観察をしようと思っています。
もし、石灰化が増えた場合、外科的生検ではなく、負担が少ない確定診断を希望しています。 他に手段はあるのでしょうか?
セカンドオピニオンも考えています。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
既に検査が正確に行われてるので癌の確率30%という根拠がありません。普通の医師は、癌の可能性は基本的にないが、ゼロではないと言います。30%と言うのは全く生検してない方に言う説明です。この先生、乳がんのことがあまり理解してないと思います。
3か月毎に検査していたら、その悪影響で乳がん発生の可能性が上がります。
もっと真面な発言をできる主治医に変更した方が賢明でしょう。
いつも、迅速な回答、感謝しています。
あまり量が取れなかったけど、正確な診断として成り立っている事。
それを聞いて安心しましたし、マンモトームをして良かったと感じています。
主治医の意見だけだと、マンモトームをした事を無意味としか思えなかったので…。
主治医を変更する方向で、しっかり検討していきます。
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
不安が強く、投稿しております。
H27年の4月に、検診センターで、不明瞭集簇性の石灰化が、左上側乳房に見つかりました。
精査となり、市内の病院の乳腺外科を受診。
不明瞭集簇性石灰化を確認されました。
石灰化が増えたら、マンモトームの検査をしましょうと経過観察してきました。
H29年3月の定期検査で、石灰化が増えたように見えるという事で、MRIとエコーを実施。異常なしで、先生は経過観察という方向性を示されましたが、私の不安が強く、先生にマンモトームをお願いしました。
2年前、石灰化が見つかった際に、マンモトーム検査の希望をした為、位置決めをしたのですが、左上の端にあり、マンモグラフィーで挟むと、乳房が柔らか過ぎて、上手く針が当たらないという理由で検査できなかった為、先生は渋々でしたが、H29年5月に、困難ながらも実施。
結果は、微細石灰化は見られるが、癌ではありませんでした。
しかし、H29年8月、マンモトームから3ヶ月後の定期検査で、石灰化が増加している為、気になるとの事。
マンモトームでは、採取しにくい場所だから、全てを採取できてるわけではない。
良性でも増加するが、癌の可能性もある。
毎回の定期検査で、増加した事を話し合うようにもなる。
それを踏まえて、経過観察するか、石灰化を切り取って、外科的生検し、白黒ハッキリするか、決めるように言われています。
MRI、エコー、マンモトームで癌の可能性を否定されているのに、外科的生検まで行う必要性があるのでしょうか?
マンモトームでの結果が、ひとまずの確定診断と考えている為、外科的生検をする事に戸惑っています。
よろしくお願いします。