BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化の増加

不安が強く、投稿しております。
H27年の4月に、検診センターで、不明瞭集簇性の石灰化が、左上側乳房に見つかりました。
精査となり、市内の病院の乳腺外科を受診。
不明瞭集簇性石灰化を確認されました。
石灰化が増えたら、マンモトームの検査をしましょうと経過観察してきました。
H29年3月の定期検査で、石灰化が増えたように見えるという事で、MRIとエコーを実施。異常なしで、先生は経過観察という方向性を示されましたが、私の不安が強く、先生にマンモトームをお願いしました。
2年前、石灰化が見つかった際に、マンモトーム検査の希望をした為、位置決めをしたのですが、左上の端にあり、マンモグラフィーで挟むと、乳房が柔らか過ぎて、上手く針が当たらないという理由で検査できなかった為、先生は渋々でしたが、H29年5月に、困難ながらも実施。
結果は、微細石灰化は見られるが、癌ではありませんでした。
しかし、H29年8月、マンモトームから3ヶ月後の定期検査で、石灰化が増加している為、気になるとの事。
マンモトームでは、採取しにくい場所だから、全てを採取できてるわけではない。
良性でも増加するが、癌の可能性もある。
毎回の定期検査で、増加した事を話し合うようにもなる。
それを踏まえて、経過観察するか、石灰化を切り取って、外科的生検し、白黒ハッキリするか、決めるように言われています。
MRI、エコー、マンモトームで癌の可能性を否定されているのに、外科的生検まで行う必要性があるのでしょうか?
マンモトームでの結果が、ひとまずの確定診断と考えている為、外科的生検をする事に戸惑っています。

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 MRIでも、マンモトーム生検での組織検査でも微細石灰化が採取出来ていて悪性所見がない場合、普通それ以上の検査はしません。そんなに検査して有用性があるとは思えません。また、マンモトーム検査3か月後に経過診て意味あるとは思えません。過剰検査で被曝などの悪影響しかないと思います。
 『マンモトームでは、採取しにくい場所だから、全てを採取できてるわけではない。』などと言ったら、世界中でこの検査した方すべてに外科生検が不可欠なり、マンモトーム生検自体の意味がなくなり、この検査自体行われなくなります。この医師正直大丈夫なの?と言いたくなります。この先生の考え方だと乳腺全摘して検査しないと結果が出ない事になります。

ご回答ありがとうございます。
先生の言う通り、今のままでは、マンモトームの信頼性を疑うし、被爆も不安に感じます。
マンモトームの実施者は、その病院の部長であるし、ベテランの先生ですが、失敗?とも感じてしまいます。別の病院でマンモトームの再検査をしてから、確定診断して貰った方がいいのでしょうか?そして、セカンドオピニオンで、今までのデータから、新たな見解を求めるべきでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモトームは石灰化採取されているので目的病変は確実に採取出来てるので失敗ではなく成功です。だから、これ以上は過剰検査となります。これ以上の検査を最小限に減らすことを相談する必要があるのです。

返信、ありがとうございます。
返信をとても早くして頂き、不安や方向性が定まり、気持ちが楽になりました。早速、主治医の元へ行き、最小限で経過観察できる方向で、相談してみたいと思います。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日ご相談した者です。
主治医と話をしました。
主治医としては、石灰化の場所が難しく、マンモトームでは、ほんの一部しか採取できなかった。
マンモトームの診断は確実ではないので、マンモトーム後に石灰化が増えてるから不安…。
癌ではないと思うけど、癌の可能性もある、30%くらい。
半年、一年みて増えたら確定するけど、その時に後悔しない為に今、外科的生検を勧めている。
マンモトームは場所的に難しいから、確定診断は外科的生検しか出来ない。
3ヵ月後に、定期検診に来てください!
との事でした。

癌の可能性30%なら、経過観察をしようと思っています。

もし、石灰化が増えた場合、外科的生検ではなく、負担が少ない確定診断を希望しています。 他に手段はあるのでしょうか?
セカンドオピニオンも考えています。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 既に検査が正確に行われてるので癌の確率30%という根拠がありません。普通の医師は、癌の可能性は基本的にないが、ゼロではないと言います。30%と言うのは全く生検してない方に言う説明です。この先生、乳がんのことがあまり理解してないと思います。
 3か月毎に検査していたら、その悪影響で乳がん発生の可能性が上がります。
 もっと真面な発言をできる主治医に変更した方が賢明でしょう。

いつも、迅速な回答、感謝しています。
あまり量が取れなかったけど、正確な診断として成り立っている事。
それを聞いて安心しましたし、マンモトームをして良かったと感じています。
主治医の意見だけだと、マンモトームをした事を無意味としか思えなかったので…。
主治医を変更する方向で、しっかり検討していきます。
ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

石灰化 マンモトームについて

両胸の違和感があり、近医を受診し、マンモとエコーで、左上部に石灰化があると言われました。良性悪性の判断がつかず、半年後の再診をと言われましたが、判断がつかないのに半年もほっておいて良いのでしょうか?
私はマンモトームをして欲しいと思っているのですが、、

 ご投稿ありがとうございます。
 即座に検査を要する必要のない微妙な所見は、通常経過観察となります。それが例え癌でも、半年後の診断でも何も変わらないので、可能性の低いものは経過観察で十分です。逆に検査しないで済んだと思うべきです。

そうなんですね!他の所に相談のメールをしても、実際診ていないからとばかり言われ、もやもやしていました。はっきり言ってもらえて少し心が落ち着きました。ありがとうございました!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 

乳管内乳頭腫について

先生はじめまして
現在36歳 独身です
よろしくお願いします。
4年前から乳管内乳頭腫で1年に1度
経過観察を受けております。
4月に今年のマンモグラフィーと
エコーを受けて参りました。
しこりは4年前から1.2ミリ→1.7ミリへと
変化しております。
8月中頃より今まではまばらな間隔で
出ていた血性分泌物が
毎日、量はまちまちですが
出続けるようになりました。今日まで続いております。
このような事が今まで無く、少し動揺しております
4月に検査を受けているので
大丈夫という気持ちと
2週間になる継続した分泌物は
乳房の中で何が起きているからなのか
という気持ちとで行ったりきたりです
分泌物が継続しても次の検査まで待っていても
大丈夫なのでしょうか
それとも
3週間以上続くようならば
再度診察を受けるべきでしょうか

先生すみませんがよろしくお願いします

すみません。
記載を間違えました。
1.2センチ→1.7センチです
大変失礼致しました。

 ご投稿ありがとうございます。
 出血の原因が乳管内乳頭腫と解ってるので、4月に検査されてるので受診しても意味がありません。
 出血を止める意味だけで手術をご希望なら、それは主治医に相談しても良いでしょう。

早速の返信ありがとうございました
いつも不安になると掲示板の先生の言葉を
読んで力を貰っていました
先生の言葉には説得力があり安心します
感謝します。
もう少し様子を見てみようと思います
ありがとうございました

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

右胸の痛み

今年の6月に、卒乳して半年たったので、貴院で検診をしていただき、「何もないので、来年また来てください」と言っていただきました。

ただ、ここ最近、右胸がギューッと痛み、乳首を引っ張ってみると、母乳が2ヵ所滲みました。右胸の上方を押すと痛いところがあります。しこりはないと思います。

これは正常なのでしょうか。痛みもあるので少し不安です。

 ご投稿ありがとうございます。
 正常な事です。

ご返信ありがとうございます。
これまでも時々、右胸の2ヵ所滲む時があり、まだ完全に母乳が止まっていない状態で、検診を受けてしまったのではないかと思ったのですが、検診に影響はないでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 特に影響はありません。影響のある方は当院は全てお話してます。

ありがとうございます。
この痛みは放っておいて良いでしょうか。受診の必要はありませんか?

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 放置で問題ありません。

検査による乳がん発生率の上昇

こんにちは。いつもこちらで大変勉強させていただいております。

過去の投稿のご回答の中に、'マンモトーム以外の検査は、良性病変だった場合、1.7倍で、何もない方より乳がん発生率が上がる'とございましたが、その理由をご教示いただけますでしょうか。

先日、マンモグラムと超音波の検査をし、超音波結果よりコア針生検となり、繊維腺腫と診断されました。それでも心配だとドクターに話したところ、その腫瘍が半年間で1.5cm大のものが発生したこともあり、100%の確証を得るためには切除を勧められました。私としては緊急性がないとしても、今すぐにでも切除を希望したいですが、検査による乳がん発生率上昇の旨を知り、躊躇っでもしまいました。切除をした場合でも良性病変の場合には乳がん発生率が上がってしまうのでしょうか。リスクの比較論になるかと思いますが、上記の状況で切除の決断は妥当でしょうか。



政府による健康保険システムがない国では医療のビジネス化が顕著で、どこまで妥当性があるのかが時に判断つきかねることがあるので、ご質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 リスクの確率には、統計的なものなので理由は明確ではありません。理由が明確なら予防が可能になります。
 良性疾患は切除してもしなくても、悪性病変発生の確率は同じです。その病変が癌化するのではありません。しかも、逆側の乳房に出る事も含みます。尚、線維腺腫など整溶性が問題なければ、このようなサイズは放置で十分です。

早速のご返信、どうもありがとうございます。線維腺腫でこのサイズの場合放置で大丈夫とのことで不安が少し和らぎまさたが、インターネットで検査すると、短期間で増大や新たに発生したものは葉状腫瘍の可能性も否定できないとありました。また、針生検で線維腺腫と判定されても実際切除しないとわからないともありました。

私の場合、針生検で線維腺腫だったものの、半年の間で新しく出てきたものが1.5cmだったのと年齢的なものでドクターからも切除を進められたかと思います。

葉状腫瘍なら進化が早いと聞きすごく心配です。こ1週間以内に切除した方がよろしいでしょうか。大学病院だと予約が1ヶ月先とかになってしまうのも心配です。

アドバイスの程、よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 針生検で線維腺腫の上で、葉状腫瘍を過度に疑う程のサイズではありません。緊急性はないので、貴女の自由になさって下さい。

上記の件、どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

卵巣摘出

いつもお世話になっております
毎年9月に検診にお伺いしています
実は初期の子宮体がんが見つかり来週手術をすることになりました
子宮と卵巣の摘出です。リンパは残します

知人から卵巣を摘出すると乳ガンのリスクが減ると聞いたのですが
初めて耳にして驚いていますが事実なのでしょうか?

検診は10月中にお伺いしますが気になったので投稿しました
よろしくお願いいたします

 ご投稿ありがとうございます。
 遺伝性のもの以外はリスク下がります。しかし、ならないのではありません。

先生、いつもありがとうございます
今まで通り、しっかりと年に1度の乳ガン検診を受けます
先生のクリニックは受付から会計まで30分かからず毎回素晴らしいシステムだと思います
予約も取りやすいので検診が全く負担にならず葉書も来るので忘れることもありません
来月、お伺いしますのでよろしくお願いいたします

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

健康診断結果

初めまして。私は23歳の時、1人出産しました。
今回、会社の健康診断のオプションで乳がん検診を受けました。検診内容は、触診とマンモです。触診は、その場で異常無しといわれました。先日、結果が送られてきたのですが、マンモの欄に『左L 腫瘤陰影』とあり『専門医療機関で精密検査を受けて下さい』となっていました。
正直、不安です。どの病院で精密検査を受けたらいいのか、専門医療機関って?腫瘤陰影って? と色々考えてしまっています。ガン保険にも入っていないし、母子家庭なので、ガンの医療費を考えると不安がつのるばかりです。 
 それでも、早く精密検査を受けなくてはと思っています。どの様な何科を受診したらよいのか、教えて下さい。支離滅裂な文章ですみません。
アドバンスお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィでの腫瘤が本当にあるのかを再度エコーで判定して初めて精密検査の有無を決定します。乳腺外科を受診されると良いでしょう。