BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
右胸の痛み

今年の6月に、卒乳して半年たったので、貴院で検診をしていただき、「何もないので、来年また来てください」と言っていただきました。

ただ、ここ最近、右胸がギューッと痛み、乳首を引っ張ってみると、母乳が2ヵ所滲みました。右胸の上方を押すと痛いところがあります。しこりはないと思います。

これは正常なのでしょうか。痛みもあるので少し不安です。

 ご投稿ありがとうございます。
 正常な事です。

ご返信ありがとうございます。
これまでも時々、右胸の2ヵ所滲む時があり、まだ完全に母乳が止まっていない状態で、検診を受けてしまったのではないかと思ったのですが、検診に影響はないでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 特に影響はありません。影響のある方は当院は全てお話してます。

ありがとうございます。
この痛みは放っておいて良いでしょうか。受診の必要はありませんか?

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 放置で問題ありません。

検査による乳がん発生率の上昇

こんにちは。いつもこちらで大変勉強させていただいております。

過去の投稿のご回答の中に、'マンモトーム以外の検査は、良性病変だった場合、1.7倍で、何もない方より乳がん発生率が上がる'とございましたが、その理由をご教示いただけますでしょうか。

先日、マンモグラムと超音波の検査をし、超音波結果よりコア針生検となり、繊維腺腫と診断されました。それでも心配だとドクターに話したところ、その腫瘍が半年間で1.5cm大のものが発生したこともあり、100%の確証を得るためには切除を勧められました。私としては緊急性がないとしても、今すぐにでも切除を希望したいですが、検査による乳がん発生率上昇の旨を知り、躊躇っでもしまいました。切除をした場合でも良性病変の場合には乳がん発生率が上がってしまうのでしょうか。リスクの比較論になるかと思いますが、上記の状況で切除の決断は妥当でしょうか。



政府による健康保険システムがない国では医療のビジネス化が顕著で、どこまで妥当性があるのかが時に判断つきかねることがあるので、ご質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 リスクの確率には、統計的なものなので理由は明確ではありません。理由が明確なら予防が可能になります。
 良性疾患は切除してもしなくても、悪性病変発生の確率は同じです。その病変が癌化するのではありません。しかも、逆側の乳房に出る事も含みます。尚、線維腺腫など整溶性が問題なければ、このようなサイズは放置で十分です。

早速のご返信、どうもありがとうございます。線維腺腫でこのサイズの場合放置で大丈夫とのことで不安が少し和らぎまさたが、インターネットで検査すると、短期間で増大や新たに発生したものは葉状腫瘍の可能性も否定できないとありました。また、針生検で線維腺腫と判定されても実際切除しないとわからないともありました。

私の場合、針生検で線維腺腫だったものの、半年の間で新しく出てきたものが1.5cmだったのと年齢的なものでドクターからも切除を進められたかと思います。

葉状腫瘍なら進化が早いと聞きすごく心配です。こ1週間以内に切除した方がよろしいでしょうか。大学病院だと予約が1ヶ月先とかになってしまうのも心配です。

アドバイスの程、よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 針生検で線維腺腫の上で、葉状腫瘍を過度に疑う程のサイズではありません。緊急性はないので、貴女の自由になさって下さい。

上記の件、どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

卵巣摘出

いつもお世話になっております
毎年9月に検診にお伺いしています
実は初期の子宮体がんが見つかり来週手術をすることになりました
子宮と卵巣の摘出です。リンパは残します

知人から卵巣を摘出すると乳ガンのリスクが減ると聞いたのですが
初めて耳にして驚いていますが事実なのでしょうか?

検診は10月中にお伺いしますが気になったので投稿しました
よろしくお願いいたします

 ご投稿ありがとうございます。
 遺伝性のもの以外はリスク下がります。しかし、ならないのではありません。

先生、いつもありがとうございます
今まで通り、しっかりと年に1度の乳ガン検診を受けます
先生のクリニックは受付から会計まで30分かからず毎回素晴らしいシステムだと思います
予約も取りやすいので検診が全く負担にならず葉書も来るので忘れることもありません
来月、お伺いしますのでよろしくお願いいたします

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

健康診断結果

初めまして。私は23歳の時、1人出産しました。
今回、会社の健康診断のオプションで乳がん検診を受けました。検診内容は、触診とマンモです。触診は、その場で異常無しといわれました。先日、結果が送られてきたのですが、マンモの欄に『左L 腫瘤陰影』とあり『専門医療機関で精密検査を受けて下さい』となっていました。
正直、不安です。どの病院で精密検査を受けたらいいのか、専門医療機関って?腫瘤陰影って? と色々考えてしまっています。ガン保険にも入っていないし、母子家庭なので、ガンの医療費を考えると不安がつのるばかりです。 
 それでも、早く精密検査を受けなくてはと思っています。どの様な何科を受診したらよいのか、教えて下さい。支離滅裂な文章ですみません。
アドバンスお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィでの腫瘤が本当にあるのかを再度エコーで判定して初めて精密検査の有無を決定します。乳腺外科を受診されると良いでしょう。

赤い斑点

左胸の半分から上左側に、赤い斑点 直径5センチくらいのが出来ました。しこりは全くないのですが、胸全体がわずかに痛みます。去年も斑点が夏頃できましたが、実習のため忙しくて病院に行けませんでしたが、自然に治りました。今年は長いので心配です。周りに女医さんのいる病院が少なく躊躇しています。よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺疾患ではありません。皮膚科受診をお勧め致します。

乳がん 肝臓転移

こんばんは 初めて投稿します
15年前、右胸 に乳がん 肝臓に転移してました。
ハーセプチンとタキソテール 9か月 で肝臓のガンは、
消滅。
心臓の収縮がありタキソテール中止しました
4ヶ月間ハーセプチンとリュープリンをしました
右胸のしこりは消えず、右胸摘出
以後リュープリンとタスオミンを11年6ヶ月治療しました
現在の治療は、フェマーラ半錠のみを2年6ヶ月飲んでます
いままでCT検査をしていますが、血液検査とも異常なし
フェマーラを飲む少し前に主治医がかわりました
今の主治医は、もう治療しなくてもいいと言いますが
治療をやめても大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。 
 中止で良いでしょう。

B型肝炎無症候キャリアで乳がん治療をする場合

会社で受けた健康診断で乳房腫瘤と嚢胞があり、本日貴院で検査をしていただきました。

来週組織診断の結果が出るまで待てば良いのですが、心配なことがあり、質問させていただきました。
現在投薬等治療らしきものは一切していないので問診票に書き損ねてしまったのですが、私はB型肝炎の母子感染キャリア(今のところ無症候キャリア)です。
経過観察のみでインターフェロンもしていませんが、もしも抗がん剤や免疫抑制剤を使う場合は問題が起きる可能性があると言われたことを思い出しました。
細胞診の結果が悪性だった場合、治療方法はどのようなものがあるのでしょうか?抗がん剤を使用しない治療も可能ですか?

状況に応じて主治医と相談になるとは思うのですが…


 ご投稿ありがとうございます。
 その内容によるので、悪性の場合お話します。