BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化の増加

昨年乳がん検診でマンモグラフィーをおこなったところ、石灰化が見つかりカテゴリー3で要精検となりました。
診察した医師からは見る限り良性と思われるとのことでしたが、私の希望もありマンモトーム生検を行い良性という診断をされました。
経過観察で一年後に検査をとのことで今月マンモグラフィーを行なったところ、石灰化が増えていたことがわかりました。
今回のものは顔つきの悪いものではないけど、あまり増えるのは好きではないとのことで半年後の再検査になりました。
以前の先生のコラムで増加している場合は悪性の確率が高いとのことでしたが、一年で増加というのはやはり良くないことなのでしょうか
半年後の再検査で大丈夫なのか、今の段階でマンモトームをしなくていいのか不安です
ご指導をお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 同じものは増えても問題ありません。新たなものが問題となります。

早速のお返事をありがとうございました

今回新たにできた石灰化は前回調べたものとは位置的には少し下にありました。昨年のものと新たにできたもの個々に見ると問題ないが、二つを見ると心配であるということを言われたのでおそらく新しくできたものと判断されていたと思います。
新たなものが問題になるとのことでしたが、良性であったものとなにか因果関係があるのでしょうか?
半年後の再診で大丈夫でしょうか?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。 
 大丈夫かは私にお聞きになっても解りません。画像を見ないと何も言えません。

ありがとうございました

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

右局所的非対称性陰影とは

初めまして。
先日、職場の健診で乳がん検査(マンモグラフィ)で上記の結果が出て
精密検査が必要とのことですがネットで調べてもわからないため
教えていただきたいです。
お願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィガイドラインでは、局所的非対称性陰影(FAD)は二方向(MLO、CC)で淡い陰影として描出される場合に表現するとしています。従来乳癌は、しこりとして見つかることが多かったが、その場合マンモグラフィでは、しこりの部分が周囲の乳腺より白く描出され、その境界が認められることが多いです。このようなときは腫瘤といえます。しかし、乳癌検診の普及に伴い、しこりを触れない病変が多く見つかるようになってきました。このような病変の中には、マンモグラフィで境界がはっきりしない白い部分だけの陰影を認められることがあります。このような病変をFADと表現します。FADが見られる理由として、単なる乳腺の重なりで白くなっているのか、乳腺内に病変が隠れているのか、しこりとして描出されない病変があるのか、等が考えられます。乳腺の重なりと考えた場合、さらなる検査は必要ないか、病変があると判断される場合は、さらなる検査が必要となります。
 尚、このような解らない事は自分でお調べるのではなく、一般の方に解らない用語を使った検診を受けた施設にまず質問しましょう。

良性、癌半々の確率です。

7年前から左側乳首横に小さなイボがありました。痛みも痒みもない為、気にもしておりませんでしたら、年々イボが大きくなりました。また、乳首周りにもイボが増えてましま。イボできた時は丁度、クビ、目、腰と手術もしていたので薬の影響?と自己判断しました。胸もまた大きくなってました。今年7月に2回目のこし手術し、退院していふと胸みると、左右乳輪の色、胸の大きさ、イボの形がイビツで乳首ぐらい大きくなってました。
そしたはら、次の朝着ていたTシャツ左側大幅に変更濡れてました。乳首から?イボから?判断がわからず、ただ、イボみたら、付け根から血、汁が出てたので、イボと思いし、暫くガーゼを当て様子みてましま。平熱低い私には37.3分はキツく、ガーゼ取り替えるにも、痛く、腕まで痛く、乳腺外科の病院に聞くと、イボが原因かもしれないから皮膚科と言われ、探し皮膚科に行きました。予約取れ、皮膚科行く当日にはもう、イボは壊死をしガーゼを巻き込んで小さくなり硬くなりどうにもならなくなり、ハサミで切りました。改めて先生に診てもらうと、イボではなく、乳首付属分泌腫瘍(ホルモンが異常に出てそうなると説明されました)
腫瘍の一部がイビツ、異常に細くなって、汁、血を出して小さく壊死をした事考えると良性、悪性半々といわれました。

先週に表面に出てる腫瘍、皮膚下腫瘍を摘出しました。
腫瘍は3センチ以上7センチ弱とかいてありました。
病名?手術式名?
乳頭、乳輪付属付属腫瘍/悪性 乳頭腫瘍摘出と書いてありました。

腫瘍をみるかぎりでは、良性だと、病理検査結果でないとハッキリしないけどといわれました。
ただ、良性でも腫瘍壊死する事ある良性ますか?と聞いたら、それはあまり聞いた事ないなと。もし、悪性の場合は全摘&転移をある確率高いから、乳腺外科紹介といわれました。

当初は乳首、乳輪切除して、病理検査わかってから、2回目の皮膚移植でしたか、貧血、血の量も考え、
乳首周りの腫瘍と皮膚下腫瘍摘出だけになりました。
ただ、腫瘍があまりにもおおきいので先生びっくりはしておりました。

乳腺外科に電話相談して、皮膚科を受診しましたが、

ちぶさの中の腫瘍なのに、エコーなど何一つ検査もしないで皮膚下腫瘍とった事。

腫瘍の一部が壊死しても、病理検査だしてるし、先生は良性だと思うから心配しすぎ。

万が一悪性の場合は全摘覚悟だねと言われ、皮膚科の先生でもそれを言うのが普通なんでしょうか?

良性だった場合、傷口落ちついたら、乳腺外科にて、乳癌とう調べた方がよいですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 あまりにも特殊なケースで、拝見しないと解りません。主治医とご相談下さい。
 

左胸のしこりと脇のふくらみ

2ヶ月前に乳腺外科にて、エコーで左胸に1cmのしこりがあり、細胞診でクラス2、おそらく繊維腺腫とのことで半年ごとの受診になりました。
形はつるっとした楕円形でした。

今の症状として、しこりある部分以外のふいにズキズキチクチクする痛みです。
また下着を外した際につっぱるような違和感があります。

あと、最近気づいたのでいつからかは分かりませんが、左脇の上部が右脇よりも少しだけ膨らんでいるように感じるんです。
たまに痛みが脇にもあることがあります。

胸のしこり自体は明らかに大きくなって感じはないと自覚はしておりますが、正しいかわかりません。。

もし、乳がんでリンパに転移していたら?と思うと不安なのですが、細胞診までしているならば次の受診まで様子を見ても大丈夫そうでしょうか?

リンパへの転移は、どのように触れるのでしょうか?
ふくらみを触る限り、胸のようなコロッとしたしこりは触れないのですが、、

また、痛みというのが生理周期とは関係なくあるので不安なのですが問題ないのでしょうか?


たくさん質問してしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。 
 貴女の記載されている痛みなどの症状は、特に病的なものではないです。ホルモンの影響です。尚、がんで痛みが出るのは巨大な腫瘍がある時のみです。また、線維腺腫も細胞診で良性なら正直どうでも良い物として考えても良いでしょう。また、腋窩リンパ節に転移があった場合、触診で素人が触れる事は稀です。医師が触っても多くは触れません。正直、この内容で心配と言うのは過剰反応し過ぎです。

乳腺線維腺種疑いについて

お忙しいところ申し訳ございません。

先月、マンモグラフィー・超音波での検診を受けたところ超音波にて乳腺線維腺種疑いと書面での結果が届きました。
マンモグラフィーは異常なしでした。
この場合、経過観察のみで大丈夫でしょうか?

現在、妊娠5週のため心配しております。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に経過観察も必要ないと思います。通常は次回の検診で問題ありませんと評価されます。

お忙しい中ご返信ありがとうございました。
安心致しました。
次回の検診は先生のところで受けさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモトーム生検後の痛み

先週金曜日に超音波マンモトーム生検を行いました。生検後から、傷口のすぐ横に一本線の内出血らしきものがあります。生検後はほとんど痛みがなかったのですが、5日後から内出血部周辺が痛み始めました。静止していると全く痛みはないのですが、動いたり触れると痛みます。
1. 一本線の内出血は、例え良性の場合にも起こり得るものなのでしょうか。
2. 上記同様、痛みも例え良性の場合にも起こり得るものなのでしょうか。

現在妊娠6週目で、常に胸は張っているので上記に加え、更に痛みを感じます。

宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
1.起こります。
2.起こります。
 妊娠時には血流が多いので、内出血が酷い場合は主治医にご相談下さい。

早速のご丁寧なご返信どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

卒乳後の検診予約について

お忙しいところ恐れ入ります。

断乳してから9ヶ月経ちます。
思い切り強く乳首をつまむと僅かに乳汁が滲みます。

たとえ僅かでも、まだ検診は控えた方がよろしいでしょうか。

上の子の時も、強く絞って出ない状態になるまで2年弱かかったので、今回も同じかと思います。

乳汁が出ている間は乳がんにはまずならないということは存じておりますが、4年ほど検診を受けていなく、40歳近いので、なるべく早く受けたいと思っています。

お手数ですがご教示ください、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 もう少し経過してからお受けになった方が良いと思います。年齢からも急いで受ける年齢でもありません。

先生、早々のご返信、ありがとうございました。

もう少し待ってからの検診でも良いとの事、承知いたしました。

現時点で、特に気になる症状も無いので数ヶ月後に改めて予約させていただきます。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。