BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
集団検診のマンモグラフィ検査結果

先日、集団検診にてマンモグラフィ検査を受けました。2週間後、受診した先の保健師さんから電話があり紹介状を書くので至急精密検査を受けるよう言われました。ショックで不安でしかたがないです。紹介状が届き中は勿論見てませんが私宛の紙が先方からありまして至急検査したほうが良い所見があると書いてましてさらに恐怖なのですが大丈夫なのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 おそらく乳がんかと思います。しかし、至急と言うのは間違いです。乳がんの場合3か月以内の精密検査で十分なのでこういう言い方は間違いです。悪性を茶化している言い方だと考えます。

再検査にて再度マンモグラフィ、エコー、触診では細かな石灰化が見えるが型からして悪性ではないとの事で、半年後に再び検査しましょうとの事で経過観察になりました。先の集団検診先からの紹介状の中にも石灰化の指摘がありました。経過観察を信じても良いのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もう安心でしょう。こんな内容ですぐに来いと言うのも馬鹿にしてます。

粉瘤と考えて良いでしょうか。

いつも大変お世話になっております。

2018年8月に貴院にて乳がん検診を受診し、
その時に異常指摘はございませんでしたが、
昨日、偶然、肋骨の上(左乳房のB領域側でどちらかといえば乳房の膨らみは外れ、肋骨に触れる箇所)付近に小さなしこりのようなもの(中指の腹で収まる程度の大きさ)を触れました。

粉瘤など、皮膚科領域のものではないかと
思いますが、次回検診を待たずに現時点で
貴院へ再受診した方が良いでしょうか。

ご多用の中恐れ入りますが、
ご相談できれば幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳房から離れっるなら皮膚科的なものを疑います。様子見で良いかと思います。赤く腫れるなどの場合は皮膚科受診で問題ないでしょう。

前回、乳がん検診受診は2017年8月で
ございました。
大変、失礼致しました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そのつもりで回答してました。笑

早速のご返信、ありがとうございました。
承知いたしました。
変化があれば、まずは皮膚科へ受診してみます。
また今年も貴院にて乳がん検診を受診させて頂きたく、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。休日にも関わらず、ご丁寧にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ルミナルBで術前抗がん剤の効果がなかった場合

富永先生、お世話になっております。
質問させてください。

術前の検査でER,PRGともに強陽性、Ki67の値も高いので、オンコDXで確認することなく、ルミナルBとして術前抗がん剤療法を行った。
抗がん剤療法後もほとんど腫瘍の大きさに変化はなく、Ki67も高いままだった。
つまり、抗がん剤は効果があまりないように見受けられる場合、これはKi67が高くても、実際はルミナルAだった、と考えられますか?
それとも、抗がん剤が効きにくいルミナルBなのでしょうか。

(一般にルミナルAはルミナルBと比較して抗がん剤が効きにくいといいますので)

くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。


 ご投稿ありがとうございます。 
 ルミナルBと考えるのが普通ですが、今からでもオンコタイプDXでの確認をすると良いでしょう。

富永先生、

これは私のことではありません。
あるサイトを読んでいたら、医師が「そのような場合はもともとルミナルAだったのです」と回答していました。
(有名な病院のサイトです)

それでは本来KI67が高値でも(たとえば50くらい)ルミナルAもあるのだろうか?と非常に疑問に思ったからです。

通常はこのような場合でもルミナルBと考えるのですね。

ご回答ありがとうございました。




 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それを確認するためにオンコタイプDxを行うのです。日本は検査をしなさすぎだと思います。理由はKI67は施設によりバラつきがあり、信憑性に欠けるからです。

分泌物について

産後5年ですが両胸から未だに分泌物が出ます。先月何気なく絞ると、黄土色のような茶色っぽい分泌が出てしまいました。その後は絞ると白ばかりで茶色っぽいものは出ません。病院の予約がとれ行き、エコーをしました。エコーは異常はなかったのですが、分泌物の検査や乳汁細胞診等はしなくてもいいのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 元々病的なものではないので、これで十分です。

茶色の分泌物が出ても、エコーのみで病変は分かるのでしょうか?乳管造影や細胞診をするものだと調べていたら書いてあるものが多かったです。すません、よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 元々、乳腺は正常な事なので検査は何をしても異常は出ません。尚、何か勘違いしてるようですが、貴女のは分泌物ではなくミルクです。乳腺外科に行くのではなく、産婦人科に行きプロラクチンの検査をしてもらう方が賢明です。

痛みがある時の検診について

いつもお世話になっております。

昨年秋が検診の時期だったのですが、タイミングを逃してしまい、
年が明けてしまいました・・・。

そろそろ予約を!!と思っていたところ、現在生理後11日で
胸が張って、痛みがかなりあります。
(痛みについては、排卵期~生理前までいつも痛みます。
 貴院の先生から、痛みは疾患ではないと言われていますので、心配はしていません。)

今回は痛みが激しく、今はかなり張っていますので、
検診は痛みが治まってからの方が良いでしょうか?
※痛みが毎回左胸です。

本当は予約が空いていれば、来週中には受けたかったのですが。



宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 結果に影響はありませんが、マンモグラフィが痛いと思います。痛みが軽減されてからお受けになった方が良いかと思います。この時期は予約は混んでませんので御安心下さい。

乳頭からの分泌液について

もうすぐ産後3年で、断乳して2年半年が経ちますが
未だに自分で乳首をつまむと
左は三箇所から黄色の乳汁
右からは一箇所から黄色の乳汁がでます。

出産する前は黄色の乳汁はでなかったのですが、
出産してからでるようになりました。
これは大丈夫ですか。
異常でしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に異常ではありません。産後はこんな感じです。

ご回答ありがとうございます!
安心しました。
黄色の乳汁があるから
乳がんというわけではないということですね!

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

お伺いします。

いつも富永先生のところで乳がん検診をしていただいております。

今回会社の検診案内の乳がん検診欄に、下記のような記載がありました。

『一般的な装置が2方向からの乳房の撮影であるのに対して、当クリニックの装置は断層撮影をいたします。これは1mm厚の断層撮影をおこなうため、乳房の大きさによりますが、およそ40枚から50枚の撮影から乳房の状態を検査いたします。これにより、従来の2方向の2枚の撮影では、捉えられなかった病変を明瞭に描出し、精度の高い検査をご提供いたします』

このような高性能の機械であっても診断を判断できる目がないと発見してもらいないのか?と不安でもあり、いつも通り富永先生のところで受信しようか迷っています。

先生のところも高性能な機械でありますが、やはり違いなどありますでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 トモシンセスのことかと思いますが、乳がん検診に置いては従来のマンモグラフィーと診断には大差がないとされてます。精密検査もマンモグラフィーで異常を指摘されるとエコーを必ずするので、このような被曝量を増やす意味がありません。だから、多くの施設も購入はしないと言ってます。

ご返答をありがとうございました。
後悔しないようにいつも通り先生のところで受診しようと思います。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。