血性分泌物
ご投稿ありがとうございます。
はい。それで良いです。
ご回答ありがとうございます。
重ねて教えていただきたいのですが
異常がある場合分泌物は継続して出るのでしょうか。
現在は血液様のものが押すと出る状態です。
乳管内視鏡や造影検査は不要ですか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
細胞診の結果の時、その施設でよく話を聞きましょう。
ご投稿ありがとうございます。
はい。それで良いです。
ご回答ありがとうございます。
重ねて教えていただきたいのですが
異常がある場合分泌物は継続して出るのでしょうか。
現在は血液様のものが押すと出る状態です。
乳管内視鏡や造影検査は不要ですか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
細胞診の結果の時、その施設でよく話を聞きましょう。
初めまして。
経産婦です。よろしくお願い致します。
年に一度は必ずマンモとエコーを受けております。
問題の無い石灰化はありますが、その他の指摘は
今までありませんでしたが、先日受けたマンモで
非対称性陰影と指摘され、その際カテゴリー2と教わり
陰影があった為「エコーで詳しく診ましょう」と
言われましたが、エコーの結果はっきりとした陰影の原因はわかりませんでした。
乳腺の重なりの可能性もあるそうですが。
生検なども不要との事でした。
またエコーで数個嚢胞が見つかりましたが、こちらも
「たぶん嚢胞でしょう」との事でした。
エコーで怪しい可能性がある嚢胞の場合は精査の
対象になるそうなのですが…
初めてこのような結果が出てしまい大変動揺しております。
医師からは、「1年後にまた検査しましょう」 と
言われましたが、陰影があってもエコーで何も
確認できなければ1年後で大丈夫なのでしょうか?
ご多忙のところ申し訳ございませんが
不安で仕方がありません。
どうぞよろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
この総合判定は異常なしとなります。普通は受診の必要はありません。年1回検診を受けましょうと記載されます。
何が異常で何が異常ないのかをしっかり説明を聞きましょう。個別の所見は何も意味はありません。
富永先生
ご多忙のところありがとうございます。
感謝いたします。
総合判断は異常なしとの事で安心しました。
マンモで陰影があったので時間をかけてエコーで精査していただきましたがやはり何もないそうでした。 (嚢胞はあり)
このようなパターンは結構あるものでしょうか?
また非対称的陰影でも、半年ごとに経過観察の方もいるようですが富永先生が診断される場合も一年後の検診を勧められますでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
非対称的陰影で異常がある事の方が珍しいです。また、非対称的陰影で経過観察になる事は通常ありませんし、あり得ません。もしそんな事を言われたら、他の病院にすぐ転院すべきです。
先日、集団検診にてマンモグラフィ検査を受けました。2週間後、受診した先の保健師さんから電話があり紹介状を書くので至急精密検査を受けるよう言われました。ショックで不安でしかたがないです。紹介状が届き中は勿論見てませんが私宛の紙が先方からありまして至急検査したほうが良い所見があると書いてましてさらに恐怖なのですが大丈夫なのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
おそらく乳がんかと思います。しかし、至急と言うのは間違いです。乳がんの場合3か月以内の精密検査で十分なのでこういう言い方は間違いです。悪性を茶化している言い方だと考えます。
再検査にて再度マンモグラフィ、エコー、触診では細かな石灰化が見えるが型からして悪性ではないとの事で、半年後に再び検査しましょうとの事で経過観察になりました。先の集団検診先からの紹介状の中にも石灰化の指摘がありました。経過観察を信じても良いのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
もう安心でしょう。こんな内容ですぐに来いと言うのも馬鹿にしてます。
いつも大変お世話になっております。
2018年8月に貴院にて乳がん検診を受診し、
その時に異常指摘はございませんでしたが、
昨日、偶然、肋骨の上(左乳房のB領域側でどちらかといえば乳房の膨らみは外れ、肋骨に触れる箇所)付近に小さなしこりのようなもの(中指の腹で収まる程度の大きさ)を触れました。
粉瘤など、皮膚科領域のものではないかと
思いますが、次回検診を待たずに現時点で
貴院へ再受診した方が良いでしょうか。
ご多用の中恐れ入りますが、
ご相談できれば幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご投稿ありがとうございます。
乳房から離れっるなら皮膚科的なものを疑います。様子見で良いかと思います。赤く腫れるなどの場合は皮膚科受診で問題ないでしょう。
前回、乳がん検診受診は2017年8月で
ございました。
大変、失礼致しました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
そのつもりで回答してました。笑
早速のご返信、ありがとうございました。
承知いたしました。
変化があれば、まずは皮膚科へ受診してみます。
また今年も貴院にて乳がん検診を受診させて頂きたく、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。休日にも関わらず、ご丁寧にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生、お世話になっております。
質問させてください。
術前の検査でER,PRGともに強陽性、Ki67の値も高いので、オンコDXで確認することなく、ルミナルBとして術前抗がん剤療法を行った。
抗がん剤療法後もほとんど腫瘍の大きさに変化はなく、Ki67も高いままだった。
つまり、抗がん剤は効果があまりないように見受けられる場合、これはKi67が高くても、実際はルミナルAだった、と考えられますか?
それとも、抗がん剤が効きにくいルミナルBなのでしょうか。
(一般にルミナルAはルミナルBと比較して抗がん剤が効きにくいといいますので)
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
ルミナルBと考えるのが普通ですが、今からでもオンコタイプDXでの確認をすると良いでしょう。
富永先生、
これは私のことではありません。
あるサイトを読んでいたら、医師が「そのような場合はもともとルミナルAだったのです」と回答していました。
(有名な病院のサイトです)
それでは本来KI67が高値でも(たとえば50くらい)ルミナルAもあるのだろうか?と非常に疑問に思ったからです。
通常はこのような場合でもルミナルBと考えるのですね。
ご回答ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それを確認するためにオンコタイプDxを行うのです。日本は検査をしなさすぎだと思います。理由はKI67は施設によりバラつきがあり、信憑性に欠けるからです。
産後5年ですが両胸から未だに分泌物が出ます。先月何気なく絞ると、黄土色のような茶色っぽい分泌が出てしまいました。その後は絞ると白ばかりで茶色っぽいものは出ません。病院の予約がとれ行き、エコーをしました。エコーは異常はなかったのですが、分泌物の検査や乳汁細胞診等はしなくてもいいのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
元々病的なものではないので、これで十分です。
茶色の分泌物が出ても、エコーのみで病変は分かるのでしょうか?乳管造影や細胞診をするものだと調べていたら書いてあるものが多かったです。すません、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
元々、乳腺は正常な事なので検査は何をしても異常は出ません。尚、何か勘違いしてるようですが、貴女のは分泌物ではなくミルクです。乳腺外科に行くのではなく、産婦人科に行きプロラクチンの検査をしてもらう方が賢明です。
いつもお世話になっております。
昨年秋が検診の時期だったのですが、タイミングを逃してしまい、
年が明けてしまいました・・・。
そろそろ予約を!!と思っていたところ、現在生理後11日で
胸が張って、痛みがかなりあります。
(痛みについては、排卵期~生理前までいつも痛みます。
貴院の先生から、痛みは疾患ではないと言われていますので、心配はしていません。)
今回は痛みが激しく、今はかなり張っていますので、
検診は痛みが治まってからの方が良いでしょうか?
※痛みが毎回左胸です。
本当は予約が空いていれば、来週中には受けたかったのですが。
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
結果に影響はありませんが、マンモグラフィが痛いと思います。痛みが軽減されてからお受けになった方が良いかと思います。この時期は予約は混んでませんので御安心下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先日市の検診でマンモグラフィと超音波検査を受けました。これらに異常所見はなかったのですが、マンモ撮影時に片方の乳頭から単孔性のしっかりとした出血がありました。この10日ほど前にも出血がありました。それ以前に変わったことはなく現在出血は止まっています。クリニックでの検診だったので分泌物を検査に出し結果待ちです。知人から、分泌物の検査で陰性でも安心できないと聞いたのですがこのクリニックでは陰性であれば画像で所見が認められない場合、何もしようがないので半年毎の定期健診になると言われました。変化が見られらまで精密検査をする必要は本当にないのでしょうか。