BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
術後の治療について

はじめまして、
質問させてください。

乳がんと診断され、全摘手術をしました。
(術前非浸潤の診断でしたが)
浸潤5㎜×3㎜
ER40、pgR陰性
グレード2
ki20から30程度

術後の薬物治療は
何が必要になりますか?
ホルモン感受性が弱いみたいですが、
ホルモン剤の効果はないのでしょうか?
遠隔転移率はどのくらいになりますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 この情報では判断できないので、通常はオンコタイプDxを行い、その結果でホルモン療法単独か、抗がん剤+ホルモン療法かを決めます。
 遠隔転移率など解りません。

返信ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺線維腺腫疑の診断について

40歳より1〜2年に1回、乳がん検診を受けています。
何年か前から、エコーとマンモが隔年となりました。

3年前 →エコーで右乳腺線維腺腫疑 良性と考えられますので一年後再検査してください

1年半前 →マンモ 異常なし

今回 →エコー 右乳腺線維腺腫疑 良性と考えられます。一年後に再検査してください

という結果が出ています。主婦検診では、隔年でエコーとマンモですが、エコーの時に引っかかるということは、次回もエコー診断が必要ということでしょうか。(実は次回はマンモの番です)

また、今までずっと何も引っかかってこなかったのですが
ここにきて線維腺腫ということはあり得ますか?というのは
線維腺腫は若い人に多い、しこりがあるそうですが、50歳ではじめて線維腺腫疑となり、また、自分で触る限りシコリらしきものはありません。

こちらのHPでも、線維腺腫と言われて乳がんだった事例が載せてあったので、心配になっています。

質問は、
①エコーの時に引っかかるため、今後はエコーで調べるべきですか。
②50代から線維腺腫になることはありますか。
③しこりは無いですが、線維腺腫では、しこりがないものもありますか。
④半年前より不規則になりましたが、まだ生理はあります。閉経後ましになることもあるように書いてありましたが、線維腺腫が無くなることはありますか。
④今回3年前と同じ診断でしたが、乳がんなのに線維腺腫と誤診されているケースは、私の場合考えられますか?3年経っていれば、例えば悪いものなら診断はつきますか?

以上よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①マンモグラフィ単独かマンモグラフィとエコー検査併用かのどちらかです。エコー単独検診は受けない事です。こういう良性のものは精密検査にならない努力が必要です。
②あります。
③閉経後の消失は多いです。
④誤診はありません。それは3年経過してるから悪性のものなら大きな変化があるからです。

早速のお返事ありがとうございます。
「 こういう良性のものは精密検査にならない努力が必要です。」
という言葉に、はっとしました。何かがあるなら、精密検査を
受けた方がいいのかと考えていました。

今後も年1回の検診は続けていきたいと思います。


ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳輪の変化(押すと凹む)

右の乳首のすぐ真上、大きさで言うと大人の人差し指の指の腹位の大きさの皮膚が、押すとかなり凹むと言うか沈みこみます。一度押した後、しばらくすると戻りますが、結構長い間凹んだ感じになっています。

乳がん検診は今年の1月22日に、マンモ、超音波の両方を受けて異常がなく、乳輪の変化に気づいたのは検診後ですが、検診時にはマンモも超音波も特に何も言われませんでした。自分でもしこりなどは感じません。次回は特に何もなければ一年後にまた来るようにとの事でした。

凹む(沈み込む)部分は、その部分にモントゴメリー腺が1つもなく、だからこそ余計に押すと凹むように感じるのかも知れませんが、加齢などで乳輪がこういう変化を起こす事ってあるのでしょうか?

加齢とともに乳房が柔らかくなると言うのは効きますが、乳輪の張りが無くなるとか、凹むとかは聞いた事が無いので気にかかっています。

 ご投稿ありがとうございます。
 押すと凹むと言うのは異常ではありません。乳腺の張り方によって個々人色々差があります。

早速にご返信を頂いてありがとうございました。
拝見して安心しました。

加齢で乳腺が退縮すると聞いた事がありますが、
本来の乳腺の位置などの他、
そうした事が影響したりもするのでしょうか?

検診を受けて異常を指摘されていないので、
くぼみを作る様な乳がんですとか乳腺疾患を否定出来ているので、
その点は安心できる事を思うと、
検診の大切さをより強く感じます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 

分泌液及び胸部の腫れについて

はじめて投稿させていただきます。
29歳10ヶ月、2年半前に出産、1年半前に卒乳しています。
昨年12月中旬、入浴中に乳首に痒みを感じ何気なく指で絞ってみたとのろ
両側2本〜3本くらいの乳腺から母乳のような白い液が少量出ました。
ちょうど基礎体温を婦人科にて診てもらっていたので、そちらで母乳が出た件を相談したところ、高プロラクチンかどうか調べましょう、と血液検査をしました。結果は異常なしでした。
その後も入浴中、絞ると白〜黄色クリーム色の分泌液が少量、両側の乳首から出ます。(1、2滴です)。それに加えて、右側胸の内側上部、第三肋軟骨が横5センチほど出っ張っており、手で抑えたり子供を抱っこした後など痛みがあります。腫れているのか骨が浮き出ているのか分からないのでまず整形外科を受診したところ、胸部レントゲンでは映らない箇所なのではっきりしないが、恐らく子供の頭突きや疲労が原因の関節炎だろうとの事でした。
しかし分泌液の事もあり、もしかしたらこれは乳がんなど何か病気のサインなのではと不安になってきています。
長文乱文で失礼致しましたが、ご回答いただければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺疾患ではなく、それはミルクです。

お忙しいなか迅速なお返事ありがとうございます。
重ね重ねの質問で恐縮なのですが、
①温まると分泌される点と色からしてミルクであるという事でしょうか?
②(本当に心配性でお恥ずかしいのですが)リンパや骨に転移していて肋軟骨部分が浮き出てくるというケースはあり得ない事でしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①卒乳して1年半は普通ミルク出ます。
③ないです。

乳輪の傷、もしくは腫れについて

1週間程前に右乳首と乳輪に痒みを覚えました。

激しい痒みではなく、数日で痒みもほぼ解消したのですが、一昨日になって偶然、右乳房を正面から見て19時の方向に、5ミリくらいの長さの、腫れのような傷の盛り上がりのような固さを感じる部位があるのに気づきました。バストサイズが大きいので入浴時等、上から見たのでは気付かない部位です。

痒みがあった時も今も、乳頭や乳輪そのもの、今回の主訴の部位のいずれにも、分泌液や爛れはありません。今回の主訴の部位を触ってみましたが、固さを感じるのはそれこそ表面の薄皮一枚を隔てた下と言う感じで、その奥にシコリがあるなどは感じませんでした。

また乳輪は、刺激を与えると急速に縮むと言いますかゴツゴツした変化を見せますが、そうなる前の柔らかい時に触れると、腫れのような、傷の盛り上がりの様な固さは殆ど感じませんが、他の乳輪の皮膚に比べるとやや色が濃くなっていて、見ればそれと分かります。

パジェット病などの病的な感じは自分ではしないのですが、この乳輪の一部分の変化は何が起こっているのでしょうか? 痒みを覚えていた時は出来るだけ掻かないようにしていたのですが、それでも何度か掻いてしまったので、それで傷がついたとかなのでしょうか?

お返事を頂く前に申し訳ありません。
補足です。

乳がん検診ですが昨年4月に一通り受けて異常が無かったので、今年は3月中旬以降~に受けに行こうと思っています。

現在乳首と乳輪の痒みはほぼ解消していますが、ごくたまに弱い痒みを感じる事はあります。

 ご投稿ありがとうございます。
 記載の内容から乳腺疾患ではなく、皮膚科疾患を一番疑います。症状が悪化するようならば皮膚科受診をお勧め致します。

早速にご返信頂いてありがとうございました。

ご返信を拝読して安心しました。
様子を見て改善しないようであれば皮膚科を受診してきます。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

MRIでみつかったしこり

断乳から3年経過しますが、今だに乳頭近辺の自己検診を行うと両側から多孔性の黄色、白、茶色の分泌がでます。半年前に健康診断で両側拡張との結果から即日近所の乳腺外科を受診したところ、拡張はあるけど異常なし、乳頭分泌の細胞診もクラスⅡで異常なしとなり半年の経過観察となりました。
母が乳がんだったこともあり不安は払拭されず、大きな病院を受診しました。そこでも超音波、マンモと異常なし。超音波では乳汁が溜まってる場所があるとのこと。ただ、念のために行ったMRIで両側に(右3ミリ、4ミリ、左4ミリ)のしこりが発見され再度超音波を1時間近く見てもらいましたが気になる所見はみつけられず半年の経過観察となっております。
主治医にMRIマンモトーム生検を受けるべきか尋ねたところ、今受けても何も見つからないだろうと言われました。
帰宅してからインターネットでみたところ、悪性診断前のMRIは意味がない事、MRIでみつかったものは非浸潤癌の可能性もありとみつけてとても不安になっております。
この経緯から、癌の非浸潤を疑って覚悟を持ち半年後の経過観察を受診すべきでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィとエコーで所見が見えないものを例え乳癌であっても無理に診断する必要性がありません。経過観察で十分です。

ご回答ありがとうございます。
また質問で恐縮ですが、エコーやマンモで見えないものを例え乳がんでも経過観察する理由を教えて頂けたら嬉しいです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 生命予後に関わらない段階の癌を見つけることは、患者にとって無駄に治療を強いられる原因となります。世界中で言われてる過剰診断に一つです。その癌が生涯においてそのままの状態で終える可能性もあります。このようなものはLoW grade DCISという放置できる癌です。結局、MRIをしなければ何もなく終わった話です。普通なら、他の検査で異常がないのに良悪性も判断できないMRI検査を行われ、結局不安と精神的苦痛を与えられたと怒るんじゃないでしょうか。また、命に関わる乳がんならば少し経過すれば必ず他の検査で明確になります。それから初めて治療しても、今から治療しても、治療も予後も変わりません。経過観察をすれば、何もしないで得をするのが患者さんです。

お忙しいところご回答ありがとうございます。
再度質問させてください。
私の場合、乳がんかわからないから過剰診断になるので経過観察が妥当とのことですが、超早期と言われる0期の非浸潤性乳がんということではないのでしょうか。
それともそれよりも前段階ということでしょうか。
毎日とても不安なのですが安心して生活していてよろしいのでしょうか。
無知でお恥ずかしいですが教えて頂けたら嬉しいです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。 
 違います。乳癌を見つけることが過剰診断と言う意味です。もし乳癌でもごく小さな非浸潤癌です。画像上明らかでない非浸潤癌など見つける必要はないと言われてます。今は正常だと思っていれば良いです。不安を煽るような検査を指示した医師の責任です。

お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
健診をしっかり受けていきたいと思います。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳頭分泌物について

先日ふいに左の乳首から分泌物が出ているのに気付き絞ったところ
数か所から透明、1か所からオレンジ色にやや血が混じったものがでました。

すぐに乳腺外科にかかりマンモグラフィーとエコーを受けたのですが、
特になにも見つかりませんでした。
また分泌物はすぐとまり現在はでておりません。

分泌物は検査に回していただいたのですが、昨日結果が出てクラス3a(要経過観察)とのことです。

画像上なにも見つからない以上、これ以上の精密検査は今はできないとのことで、
三か月後に再度エコーで見てみましょうとのことですが、このまま経過を観察していて大丈夫なのでしょうか?
MRI等ができる病院で再度検査をしていただくべきか悩んでおります。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状は経過観察で良いでしょう。無暗に検査は辞めましょう。

早速のご回答をいただきありがとうございました。
貴重なお時間を頂戴し感謝いたしております。
経過観察をしっかりしていくことに努めます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。