細胞診で検体不適正
ご投稿ありがとうございます。
検体不適正は細胞が採取出来ていないと言う意味です。つまり検査してないのと同じです。
ネットで見たのは細胞診の「検体不適正」ですか?もう一度見て見て下さい。組織診の鑑別困難と混同してませんか?
ご投稿ありがとうございます。
検体不適正は細胞が採取出来ていないと言う意味です。つまり検査してないのと同じです。
ネットで見たのは細胞診の「検体不適正」ですか?もう一度見て見て下さい。組織診の鑑別困難と混同してませんか?
子供が乳頭混乱を起こしたため、授乳はできなくなりました。
半年以上授乳してませんが、ミルクがでます。
量は少ないですがマンモグラフィーの機械で挟まれたら絶対出てくる感じです。
このような場合だと、検診へはいついけばいいですか?
断乳してから半年後というのは、全くでなくなってからという意味ですか?
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
全くでなくなってから半年後を目安になさって下さい。
初めまして。
昨年10月に自治体の集団健診にて、乳がん検診をしました。左胸に膿疱があるけど大したことじゃない。と言われ少し安心をしていました。が12月頃から、急に左胸にしこりと思われるものができ、左胸の外側やや左下あたりです。気がついた時は、右手で摘めるくらいになってました。1月下旬に乳腺外科にマンモ、超音波検査をしました。短期間で急に大きくなるのは心配だからと、市内の厚生連病院へ画像を持って行って下さい。と言われ行きました。そこでは触診をし、何も問題ないような感じだけどね…と言われ、念のためMRI造影をやろうか?となり検査へ。1週間後結果を聞きに行くと、悪いものらしき物が見えるから生検やろうか?と言われました。ここでは、MRIの画像は一切見せながら話しはしてくれませんでした。その日中に局所麻酔をし生検検査。生検検査中に、先生は私みたいな急に大きくなるシコリを経験されている方を受診した事はありますか?と聞くと、初めましてです。と言われました。先生は表情を一切変える事の無い中年小太りという感じでしょうか?
また1週間後に来て下さい。とだけ言い、ガーゼ手当どけをして、現在結果待ちです、
現在41歳。初産は32歳。最終出産は38歳で2人子どもがいます。マンモ健診から3カ月足らずで、しこりはそんなに急に大きくなるものでしょうか?毎日、眠れず、自分で手当たり次第ネット検索をしてます。いけないと思いながらも、自分を落ちつかせようと思いながら…
ご投稿ありがとうございます。
急激に大きくなる腫瘍は葉状腫瘍と非常に悪性度の高い乳がんになります。生検の結果で明確になります。
いつもお世話になっております。
毎年、この時期に乳ガン検診に伺っております。
掲示板はいつも拝見しておりますが、投稿するのは初めてです。
母親の乳ガンがわかり、もしかしたら、自分も…と確証のある診断が欲しいと調べてたどり着いた先がこちらでした。
あれから、8年もしくは9年でしょうか。
今年も大丈夫だろうかと蓮根駅からドキドキしながら歩き、スムーズな検査、先生の「また来年!!」の強いお言葉に不安が一掃し、帰りはスッキリした気持ちでで家路に着き、また家事に育児に仕事に頑張ろうと思えるのです。
また、来年もよろしくお願いいたします。
いつも当院をご利用頂きありがとうございます。
現在1歳4ヶ月の子がおり授乳中です。
年末から右胸の下あたりにしこりのようなものを見つけました。
しばらく様子を見ても無くならず、現在妊娠10週です。
乳房をつまむと2〜3センチ程のしこりがあります。
硬いのかわかりません。
近くに米粒大の硬いしこりもあります。
授乳中、妊娠中ですが検査を受けるべきでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
授乳の影響なので乳房マッサージをされれば良いと思います。検査の有無は産科医とご相談下さい。
お忙しい中、ご投稿いただきありがとうございます。
何ヶ月もなくならない事もあるのでしょうか。
授乳すれば詰まりなどはなくなるものだと思っておりましたので、不安になっておりました。
一度相談してみたいと思います、ご丁寧にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんにちは。お忙しい中コメント失礼します。
現在、妊娠4カ月目になる初妊婦です。
貴院にて毎年、年に一度乳ガン検診でお世話になっておりました。
12月にまた受ける時期だなと思っていたところ、今年に入り妊娠が発覚し現在に至っております。
妊娠中は、乳ガン検診をしても意味が無いと耳にしますが、このまま出産授乳が終わるまで検査は出来ないのでしょうか?
家族に乳ガンの者がおりましたので、先生には年に一回受けるようにと言われていたのでエコーだけでも可能でしたら診ていただきたいと思っておりますが、どうしたら良いでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
基本的に検診不適な時です。この時期に検査を必要とされるのは乳癌を疑う症状がある方のみとなります。検診は気休めで受けても安心にはつながりません。
今まで真面目に検診を受けている方は乳がんの事は忘れて下さい。安心して結構です。また、断乳が終わって半年後から再開されると良いでしょう。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
もう1つお伺いしたいです。
断乳が終わって半年後から再開すると良いとの事ですが、そうなると断乳がいつになるかまだ分からないですが、最後の検診から3年くらい空いてしまうかもしれないのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?
その間に乳ガンになる、進行するなどといった事はございますか?
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
この期間が空いても問題はありません。この期間に乳癌が発生するなど稀な事は考える必要はありません。
最近ずっと心配して引っかかっていたので、先生からの回答でとても安心しました。
検診の際には、お願いいたします。
長々とありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
生後1か月の赤ちゃんに授乳中の者です。
3日前に右胸が熱を持ち、少し赤くなっていたので乳腺炎を疑い、産婦人科を受診しました。視診、触診、超音波検査までしていただき、やはり乳腺炎でした、次の日、助産師の方におっぱいマッサージをしていただいたのですが、左胸におっぱいの詰まりとは違う小さなしこりが右胸の下にあると言われ、自分でも触ってみると、確かに1cmくらいのがあるようです。3日前、産婦人科で右も左も丁寧に超音波していただき、甲状腺とリンパも見てくださいました。また、右の乳房は綺麗ですよ、とゆわれ、しこり等のことはなにもゆわれなかったのですが、しこりには気付かなかったのでしょうか?しこりを指摘された旨を伝え、また超音波検査を再度受けるべきでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
3日前にエコーで異常がないならそれは病気ではなく、やはりミルクによるものです。助産師の軽率な発言は無視して良いでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
かかりつけの婦人科で乳ガン検査を毎年受けていました。今回、マンモグラフィーでカテゴリー3がでてしまい、エコーではよく分からないとのことで、乳腺クリニックを紹介されました。1cmの腫瘤とのことなのです。が、乳腺クリニックではMRIを撮り、細胞診をしました。結果が、「検体不適正」でした。今度、大きな病院で組織検査をするようです。ネットで、「検体不適正」は、8割が悪性というデータを見ました。悪性の確率が高いのでしょうか?