乳がん疑い
ご投票ありがとうございます。
それは、医師の性格なので解りません。ご本人にお聞き下さい。
ご投票ありがとうございます。
それは、医師の性格なので解りません。ご本人にお聞き下さい。
2014夏に貴院にて乳がん検診を受け、異常はありませんでした。
翌年7月、会社の健康診断にてマンモグラフィを受けました。
若い人は乳腺が発達しているのでエコーも勧めますという以外、所見なしでした。
その1カ月後に妊娠が発覚、2016.4に出産し現在に至ります。
完全母乳で一年3ヶ月ほど授乳し、スムーズに自然卒乳となりました。現在卒乳後9ヶ月たちます。
授乳中は1.2回助産院の母乳ケアを受けた程度で、詰まったりなど大きなトラブルはなく、卒乳後も搾乳などせず放置していました。
先日貴院にてまた検診を再開しようと問い合わせましたら、完全に出なくなってから半年後と案内されました。
以下質問です。
1.きつくぎゅーっと絞ると、うっすら分泌物がにじみます。
これも全く出なくなってから半年後という理解で良いですか?
2.定期的、例えば月1で自分でおっぱいをぎゅーっとして確認し、出なくなればそこからカウント。というやり方で良いですか。
3.出産授乳を経て、断乳を待ちその後の検診となると前回の検診から何年も空いてしまいますが、問題ないですか?正直なところ自分で触ってもよくわかりません。大きなしこりなど明らかなものがなければ、あまり心配せずに自然に断乳をまてばよいですか。
4.家族歴について質問です。
母方の祖母が91歳で乳がんが見つかりました。何年か前からあったものではないかと医師の説明です。臓器への転移はないということです。
乳がんは家族歴に注意と聞き、わたしもリスクとして認識していますが、実際何親等まで注意が必要ですか。親、姉妹と書いているサイトもあり、疑問に思いました。
以上、お手数ではありますがよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
1.2.もう出てないと言う認識で良いでしょう。
3.特に異常がないと言う認識で良いです。
4.基本的に2等身です。3等身まで注意と言う海外の見解もあります。
但し、80歳以上の血縁関係は無関係となります。
富永先生
ご回答いただきありがとうございます。
家族歴についてよくわかりました。
ミルクについてはもう出ていない認識で良い、また異常はない認識で良いとのことなので、半年後の10月11月あたりに貴院にて検診を受けようと思います。その際はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先程は投稿に誤りがあり申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
先月卵巣嚢腫で手術をして、病理検査の結果境界悪性腫瘍が分かり来月再手術で子宮卵巣を取ります。 petctでも転移はなく手術を進める予定ですが、乳がん検診で一度引っかかった事があるため、手術前にかかりつけの病院に行きマンモ、エコーを受けた所、右乳首辺りに1センチの気になるものがありますと言われました。 来月卵巣境界悪性で手術をすることも伝えました。 エコーに不整なものが映り、マンモにははっきりした丸が小さく写っていました。不整なものが、マンモに映ったはっかりしたものと同じなのか、分からないようでした。
マンモは一ヶ所のみで他は何も写ってませんでした。 もともと嚢胞が出来やすいタイプのようで、左にも何個かあり、一度針生検したこともありますが良性でした。 今回、針生検は行わず先にMRIといわれ、その後、悪性の場合は、針生検をしましょうと言われました。 先生には、petct にも映らないのなら、出来かけなのか、初期なのか、良性なのか、経過観察と曖昧でした。もし悪性でも進行性のものではないとは言われました。 いきなりMRIといわれ、やはり悪性なのかなと考えてしまいます。 卵巣との関連も気になりますし、どういうことが考えられるか、教えていただきたいです。
MRIの指示書?には、スクリーニング、検査目的、不整な低エコーなとが記載されていました。
ご投稿ありがとうございます。
医師の説明以外のことは解りません。
ご多忙のところ失礼いたします。
一昨日、自分で左胸を触っていて、触れるしこりを見つけました。これまでもあったのかもしれませんが、一昨日初めて気付きました。
私は去年の10月に、人間ドックに「集簇性石灰化」で引っ掛かり、貴院で二次検査(マンモ、エコー)を受けたところ、石灰化は見られれず、となりました。(おそらく制汗スプレーの影響では?と)
前回の受診から半年しか経過していないのですが、このしこりを診ていただくことは可能でしょうか?
前回受診時にのう胞も指摘されているので、それかなと思いつつ、やはり気になるので、可能なら受診したいです。
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
受診は可能です。但し、のう胞があるので、しこりを触れるのは仕方ないです。
ご回答有難うございました。
半年の経過で受診できるかどうかが気になっておりましたので、できるとの事で安心しました。
のう胞が触れてしまうのは仕方ないという点も承知いたしました。有難うございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日、初めて乳がん検診に行きました。マンモグラフィの他、オプションで超音波検査を一緒に受けました。
結果が戻りましたが、マンモグラフィは異常なしでしたが、超音波検査で右胸C領域乳腺腫瘤カテゴリー3、左胸C領域低エコー領域カテゴリー3という診断が出て、要精密検査となりました。
何もないと思っていたので、ショックを受けています。
再来週に精密検査を受ける予定で、そこでハッキリするのでしょうが今は不安です。
2人出産し、母乳を与えていた時期に何度か乳腺炎になっていたのですが、それとは関係があるのでしょうか。
また、左右で違う診断が出たのですがそのようなことはよくあるのか、オプションで受けた超音波で異常が出ましたが、マンモグラフィでは異常がないのに超音波で異常ありというのはよくあることなのでしょうか。
そして、癌の可能性は高いのでしょうか。
長々すみませんが教えてください。
すみません。私の書き込みにはお返事がなかったものですから、不安になってしまいました。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺炎とは無関係です。
左右は別所見なので当然あり得ます。
癌の可能性は検査を行わないと解りません。
返信ありがとうございました。
精密検査までは不安な日々が続きますが、あまり考えないようにしたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモに映り
エコーに映らない
0.5ミリ以内の
物が胸にありました。
細胞検査をすることになった場合は
癌の可能性が高いからですか
小さいから
わからないから細胞検査する場合もありますか?
先生の掲示板の回答を見ていると癌の可能性が高いから
細胞検査をすると言うような内容が多かった為聞いてしまいました。胸に0.5ミリマンモで見た感じで良性、悪性はわかるんですか?
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィに描出でき、エコーで描出できないものに対して細胞診は出来ません。穿刺細胞診はエコーガイド下でのみ行う検査です。大変申し訳ございませんが、貴女がおっしゃる事が解りません。
突然色々あったため動揺してしまい聞き間違いかもしれません…すみません。
針が太い組織診だったと思います。
細い針の検査と今回の太い針は使い分けが、違うのですか?0.5ミリ以内の小さいものは太い針の組織検査をする事が多いですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
組織診でマンモトームという検査かと思います。画像で悪性を疑うものなのかは画像で判断します。それ以上の結果はその組織診断により解ります。
お世話になります。
乳腺症と診断されています。毎年マンモグラフィーとエコーで診察していただいています。いつもは左側の乳房が痛むのですが、ここ2、3日は右側の乳房も痛みます。右側が痛むことは滅多にありませんでした。
年齢的なものなのでしょうか?生理はもう定期的に無く血液検査をしていただいたら今まで変動はあるものの閉経に向かっているでしょう、との事でした。
小さい事かもしれないのですが、気になってしまいお聞きいたしました。
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
痛みは異常な事ではありません。
お忙しい中ありがとうございます。
気にかけた方がいい痛みはどんなものなのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
特にありません。
富永先生、どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
こんにちは。
よろしくお願いします。
先日、近所の診療所で乳がんエコー検診を受診しました。
専門医との事でしたが、エコーの所見を
「スルーしてもいい感じなんだけど・・・」
「これを紹介先の先生に送ると怒れるかな?」
となんとも曖昧な説明でした。
乳輪の少しひきつり気味なのが気になるようでしたが
エコーでもわかりにくのでしょうか??
その後、要検査で紹介状を頂いのですが
封筒が透けて
『乳がんの疑いあり』となっていました。
先生がおっしゃった事は私に気を遣ってくださったのでしょうか?
要検査は予約してありますが
余計に不安な日々を過ごしております。