BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
マンモグラフィー カテゴリー3

去年定期検診でマンモグラフィーを受け、カテゴリー3、左石灰化と診断されその後エコー、診察を受け一年経過観察と診断され今年2月マンモグラフィーを再びうけました。結果、去年よりも石灰化が多く、左下あたりに集中していますので大きな病院で診察を受けてくださいと言われました。怖かったので翌週先生に紹介していただいた病院で3Dマンモグラフィー、エコーを受け、結果マンモトームをしたほうが良いとの事でした。自分が今どういう状態なのかもわからず不安です。マンモグラフィ2回、マンモトーム1ヶ月の間に受けたときの被爆量なども気になります。答えられる範囲で構わないので教えて頂きたいです。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状は非浸潤性乳管癌を疑う所見です。マンモトーム生検で病理組織検査を行い正確な診断が得られるでしょう。被曝の問題は結果の方がデメリットより利益があるので、気にする必要はありません。

お忙しい中お返事していただきありがとうございます。再検査になってからあっという間に現在に至りましたので、わからない事だらけでしたが、なんとか状況を把握できました。明日検査に行きたいと思います。またなにかありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日ご相談させて頂き、マンモトームを受けてきました。3つ質問があります。
まずは検査結果ですが、
組織学的に乳腺組織内にはアポクリン化生adenosisとともに微小石灰化を伴う嚢胞性病変の集簇性増生がみられる。これらの嚢胞性病変の多くは平坦化した異形のない上皮細胞に覆われていますが一部では核腫大、篩状、低乳頭状構造を伴っています。Flat epitthelial atypiaの可能性は否定できません。明らかな悪性所見はありませんが慎重にフォローしてください
Mastopethyと考えますが上皮に異形を伴うのでfollowupしてください
とありました。担当医の先生は慎重にみていかないといけないので3か月後にエコー、半年後にマンモグラフィーをしましょう。との事でしたが、この結果を受けて富永先生でも検査を薦めますか?
専門的な言葉で話され予約をとり診察が終わってしまったので、どのように考えて良いかわかりません。
返信お願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 病理診断が曖昧でいい加減な結果なので、年1回のマンモグラフィとエコー検査で十分とします。3か月後にエコー検査、6か月後にマンモグラフィでして変化する事はないので絶対しません。慎重にフォローというのは確実に年1回の検査をする意味と取らえます。

お返事ありがとうございます。
どうしたらいいかと考えていましたが、検査は富永先生のおっしゃる通り一年後にしようと思います。
あと2つ質問お願いします。
マンモトームの検査の際に担当医と四人の看護師、検査技師がいました。そのなかに二人の研修医がいて指導されながら私の検査をしていました。何も聞かされていない私は、実験されているかのような気持ちになり不安がいっぱいでした。患者の了解もなく研修医を立ち会わせても良いものなんでしょうか?
あとひとつは、マンモトームを検査をして約1ヶ月、未だにあざとしこりのように硬くなった場所があり治りません。刃物で切られたような痛みが左胸のあちこちにあります。検査を受ければこのようになるものなんでしょうか?
色々とすみません。お返事お待ちしております。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 研修医も医師です。特に問題はありません。大学病院は医師を育てる場です。それを覚悟で大学病院に行かれてるんじゃないのでしょうか。
 痛みは数か月継続する方も居ます。特に問題はありません。

返信ありがとうございます。
短期間の間に色々な事があり、少しの事でも、不安になってしまっていたようです。
ご相談にのって頂き、感謝しております。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳ガン検診の結果

先日 総合病院にて乳ガン検診を受けました。
当日の問診で、医師から「BI-RADS 4b」で、針の再検査を薦められ、予約済みです。

1年に1度、マンモグラフィーと超音波による検査を受けており、この5,6年は嚢胞と昨年からは石灰化があり「BI-RADS 2」と言われていました。
昨年までは、再検査は受けていません。

医師の話だと「新たにできた小さいもの」で「形が気になる」とのことでした。

昨年2月に検診を受けてから、しこりやリンパの腫れ、分泌物などの自覚症状はありません。
ただ3ヶ月ほど前の生理の前後に、今まで感じたことのない胸の張りと痛みがありました。
その後はそのようなことがなかったため、特に気にしていませんでした。

もうすぐ再検査です。
どのような検査をするのか不安です。
乳ガンかも知れない…と毎日考えてしまいます。

やはり、乳ガンの可能性が高いでしょうか?
また乳ガンだった場合、進行している可能性はあるでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳癌疑いで良いと思います。小さいと言う事なので早期がんかと思います。

お返事ありがとうございます。

本日 再検査を受けてきました。

まず医師による問診では、しこりは確認されず、健康診断での超音波は異常なしとのことでした。
マンモグラフィーには、細かい石灰化の集まり?みたいなものが映っていました。
サイズは1センチくらいだそうです。

ガンの可能性が30%くらいとのことで、針の組織診をしました。
何度かパチンパチンと音のするものでした。

結果が出るまで不安ですが、後戻りはできないので、良い結果と、70%の良性の可能性を信じて待ちたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

鈍い痛み

お世話になります。
授乳歴あり

片方の乳房だけ鈍い痛み等違和感があります。
脇側の辺りから下方向に感じます。
お正月明けにマンモとエコーは受けていて
異常無しでした。
心配の無い石灰化、嚢胞有り

度々痛みがあるので心配になり
質問させていただきました。

自分で触った限りではしこりは
見当たりませんでした。

次回は1年後と言われましたが、診察を受けた
方が良いでしょうか?
祖母の姉が乳癌患者でした。

 ご投稿ありがとうございます。
 受診の必要性はありません。

お休みのところありがとうございます。
生理的現象という事ですね。
うつぶせ寝も痛いですが
そういうものですか?
少し脇側にしびれも感じます。
周りにはあまはら聞かなくて不安になります。

また数年前に肺の切除をしておりますが
非対称性陰影と診断された場合
切除の影響はありますでしょうか?

再度大変申し訳ございませんが
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 あります。

良性のしこりの検診について

44歳で出産経験はありません。
現在3個のしこりがあり、それぞれ10年前からのもの、4年前からのもの、1年3ヶ月前からのものです。10年前のものと1年3か月前のものは細胞診をし、良性とのことでした。
 今まで綜合病院の外科にて年1回のエコー検査で経過観察していました。
 昨日エコー検査をし、今回から新しい先生に変わったのですが、「もうあなたは長いので、今後は2年に1回の市の検診を受けてください」と言われました。(市の乳がん検診はマンモのみです)
 新しいしこりはまだ1年3か月しか経過していないのですが、2年に1回の検診でも大丈夫なのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 検診で問題ありません。

不安に思っていたので安心しました。
お忙しいところありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

グリコーゲンリッチ乳がん

乳がんと診断され、
グリコーゲンリッチ乳がんと言われました。
稀な癌のようで、調べてもなかなか情報がでてきませせん。
グリコーゲンリッチ乳がんというのは、ほかの乳がんに比べて予後は悪いのですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 1981年に見つかった癌で乳癌全体の0.3~3%程度の癌です。一般的には腫瘍細胞全体の90%以上が,淡明な 胞体を有するグリコーゲンを含んだ細胞からなる乳腺腫瘍と定義。文献上は通常のものに比べ予後不良とされるものが多いとされてます。僕は経験がないのでこれ以上は解りません。

ご丁寧にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

術後の治療について

初めまして。
先月、dcisと診断され、乳頭乳輪温存皮下乳腺全摘術を受けました。
病理の結果もdcisだったのですが、深部側の断端が僅かに陽性でした。
担当医は筋膜で剥離しているので、乳がんが残存する可能性は低いが、念のため、放射線とホルモン療法を受けるべきと提案しておられます。
このようなケースではdcisといえど、術後の治療は必要なのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 DCISだからとかは無関係で、断端陽性なので筋膜などに癌が残存している可能性があり、放射線とホルモン療法が必須だと思います。

ご回答ありがとうございます。
放射線と、ホルモンの治療を受けようと思います。
もう一点質問なのですが、主治医に確認したところ、前回の手術で筋膜は切除しているとのことでした。そうすると、筋膜を突き抜けて大胸筋側まで乳腺が存在しないと断端陽性にならないと思うのですが、そんなことって有るのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 断端陽性というのは筋肉まで存在している可能性も否定できないと言う事です。つまり、非浸潤か浸潤癌かもわからないと言う事です。

ありがとうございます。
病理の結果から、これ以上の情報は得られないと思いますので、必要な治療をしっかり受けようと思います。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

淡く不明瞭な石灰化集簇

先日、乳腺の専門病院に乳がん検診に行きまして
視触診で問題なかったのですが、
マンモグラフィーで以下の結果となりました。
「左外上に微細石灰化:微小円形、淡く不明瞭な石灰化集簇」
「左乳腺微細石灰化カテゴリー3」

その後、専門医がエコー検査を行い以下の結果となりました。
「左外上2時 低エコー」
「乳腺症、嚢胞性の所見を考える、微細石灰化に一致」
「3ヶ月後に再検査」

どうしても乳がんを心配してしまうのですが、乳腺症、嚢胞性の所見とはどのようなものでしょうか。また、3ヶ月後の再検査を待った方がいいのか、現在の診断内容からマンモトーム生検など積極的な確定診断をした方がいいのか、先生のご意見を伺えたら嬉しく思います。お忙しいところ申し分けありませんが、宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺症の所見が嚢胞性の所見です。
 3か月後再検の意味は良く分かりませんが、癌でも非浸潤癌なので3か月後の診断でも現在と変わらないので特に問題はありません。不安な事があるなら、まずは検診施設とよく相談する事が第一です。

早速ありがとうございます。
主治医とよく相談してみますが、あと少しだけ質問させて下さい。

このような石灰化が見えて、嚢胞性による所見というのはよくあることなのでしょうか。また、特に変化がなければ経過観察という判断でも問題は無いものでしょうか。特に生検を勧められたりはしておりません。

宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 のう胞などの乳腺症によるものか、非浸潤癌によるものかのどちらかになります。特に変化がなければ経過観察となります。

ありがとうございました。主治医とよく相談して今後の方針を決めたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

以前相談させて頂いた者です。たびたび申し訳ございません。本日、3ヶ月目の再検診行ってまいりました。エコー検査のみの実施で、前回の部位を見て頂いたのですが、医師から「大きさはやや縮小したような感じだけど形が丸から扁平して来てるかな」「あと、近くに小さいけどもう一つ扁平なあたらしい腫瘤ができていますね」とのことで、腺腫だと思うんだけど念のため針生検をしましょうと。エコー下で針生検を致しました。

これまで嚢胞だろうと言われていたので大変心配です。このような所見についてがんの可能性はどんなものでしょうか。 また、3ヶ月で新しい腫瘤が近くにできるということがあるでしょうか。元々あったものは大きくはなっていないようですが、がんの転移ではないかと心配してしております。あと、針生検でがんだったとして、生検時にがん細胞が周りに飛び散るということはないのでしょうか。

色々と気になってしまい、お手数をお掛けし申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

 ご投稿ありがとうございます。
 3か月で変化する事はないので、前回から同じだと思います。癌なら最初から癌です。可能性は画像を見てないので解りません。
 針を刺す事は問題ありません。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。