授乳中の乳ガン
ご投稿ありがとうございます。
授乳中の乳腺はそのような触れ方をします。特に、異常ではありません。
ご投稿ありがとうございます。
授乳中の乳腺はそのような触れ方をします。特に、異常ではありません。
乳がんと診断されてしましました。
4年前、非浸潤がんで手術し、対側の検診を続けていたところ、先日対側に見つかり、手術しました。今度は浸潤していました。
田中好子さんも乳がんだったと思い、検索していたところ、こちらのサイトを知りました。
以下の記載を拝見したのですが、そうなのでしょうか?(2011年の田中好子さんの報道の際にありました記事です)。対側にもできるのは、珍しくないともききましたが、3パーセントで死に至ることも多いのでしょうか。
最初は対側への異時性両側乳がんから始まったようです。これは乳がんの約3%を占めます。
両側乳がんは比較的悪質で死に至る事が多いです。
突然の投稿恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
両側乳癌は異時性にしろ、癌に質が悪く、データー的にはこのような数字です。
そうなんですね…ご回答ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
被爆量について教えてください。
9年前から毎年1度マンモグラフィーとエコーの検査を受けています。
昨年は7月31日に受けました。
今年もは来週ベルーガクリニックさんでマンモグラフィーを受ける予定です。
マンモグラフィーの被爆量についてはこちらの掲示板を拝見してあまり心配がないと読んだのですが、今年の3月に魚の骨が喉に刺さってしまいCTを撮りました。
今月下旬には胃のバリウム検査も受ける予定です。
マンモグラフィーだけならあまり心配はいらないと思うのですが、他にCTやレントゲンを撮っている場合はどうなのでしょうか?
被爆量が心配になってしまい相談させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
胃のレントゲンは問題ないでしょうが、CTは被曝量は大きいです。しかし、必要不可欠で検査を行われたのでそれは有益な被曝です。
何回か相談させて頂いております。いつも親身にご回答を下さり感謝しております。
また、相談させてください。
術後9年になりました。
乳がんの術後経過は良いのですが、アリミデックスの副作用で骨密度の低下が進んでいます。
右大腿骨で0.436,左0.408,腰椎0.729です。
今まで、エビスタ錠、エディロールを服用していましたが、それだけではなかなか良くならないので 注射を追加することになりました。
副作用の心配は、主治医からないから安心してと言われましたが、インターネットで調べると多少はあるようです。
先生は、この治療内容をどう思われますか?
お忙しい中、申し訳ありませんが、回答宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
プラリアは骨転移などに使う注射と成分が同じなので、乳癌の方には問題ありません。アリミデックスを服用しているなら、そちらをまずは中止しましょう。
おはようございます。
先生のお返事により、安心できました。
早々とご回答有難うございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めて投稿させていただきます。
会社の健康診断で3Dマンモグラフィー
超音波検査をしました。
マンモグラフィーは異常なし
超音波では左下乳腺のう胞と記載。ですが
異常なしとありました。
一年後の検診で大丈夫なのか不安です。
乳腺外科を受診したほうがよいか迷ってます。
のう胞と癌は別のものでしょうか?
また検診の頻度は、一年に一回でよいものですか?
半年後に受けたほうがよいか悩んでいます。
ご投稿ありがとうございます。
のう胞は病気ではなく、乳腺症と言う所見です。総合判定は異常なしとなります。病院など受診は不要です。
先月身内が乳がん手術をしました。
全摘、リンパ転移なし。ステージ1。
現在77歳で糖尿病、高血圧、骨粗鬆症でクスリ6種類飲んでいます。
これから10年間はホルモン治療が必要と言われました。
本当にそんなに必要なのでしょうか?
再発率は15%と言われています。
副作用にあげられている骨粗鬆症、高血圧が気がかりです。
先生のご意見をお聞かせください。
ご多忙中、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
病理結果
Rt BA、IDC、NG1、HG2、ly0、v0、n0(0/1)断端−
サイズ 16×14×10ミリ
ER J score 3b 陽性率95%
PgR J score 3b 陽性率70%
HER2 1−
ki67 index 全体中等度(5-20%)
ご投稿ありがとうございます。
骨粗鬆症があるので、アロマターゼ阻害剤の内服なら5年で十分かと思います。タモキシフェンでも年齢を考慮すると5年でも良いでしょう。
先日、先生に針生検で検査して頂き、良性との回答を頂き、安心しました。
ありがとうございました。
また1年後に宜しくお願いします。
質問させて頂きたいのは、針生検後の痛みについてです。
1、内出血のようなアザは消えましたが、検査前にはなかった痛みがあります。チクチクと痛く、少し触れただけで今までにない痛みを感じます。痛みが消えるのに期間がある程度かかりますか?
2、アザになったあたりに、今までに感じなかったしこりがあります。これは針生検の後だから?なのでしょうか?
すみません、検査から20日ほどたっているのですが痛むので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
1.個人差はありますが、時間と共に消失致します。
2.それは内出血です。自然吸収されますが時間がかかります。
お返事ありがとうございます!
安心しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
いつもお世話になってます。
去年の6月、貴院で先生にみてもらって、「何もないからまた来年」と言っていただきました。そして9月に第2子妊娠しまして、先月出産しました。
今日、何となく右胸の右上あたりを触ってると、しこり?のようなコリコリしたものが。これは正常な乳腺を触ってるのでしょうか?検診は受けられない時期だと分かってるのですが、不安になってしまってます。